-
3. 匿名 2023/03/08(水) 19:41:58
若い人は字幕が苦手なんだよね+138
-194
-
31. 匿名 2023/03/08(水) 19:45:18
>>3
姪っ子と映画いくときは吹き替えがいいって言われる+107
-7
-
41. 匿名 2023/03/08(水) 19:47:12
>>3
声優さん好きなのと字幕追うとストーリー追えなくなるから吹き替え派+51
-51
-
75. 匿名 2023/03/08(水) 19:51:03
>>3
私は難聴だから字幕オンにして吹き替え視聴だけど
字幕って文字数制限あるから、吹き替えの方が細かいニュアンス表現出来ているように感じるよ。
ジョークとか内容まで違うんだよね。+121
-10
-
118. 匿名 2023/03/08(水) 19:58:31
>>3
好きな映画は字幕版BD、DVDだけだよ+20
-2
-
157. 匿名 2023/03/08(水) 20:06:15
>>3
若い時は絶対に字幕でしか観たくなかったけど年取って字幕を読むのが面倒くさくなってしまった。今は吹き替えでしか観ない+98
-12
-
511. 匿名 2023/03/08(水) 22:30:34
>>3
吹き替えのアニメ的お芝居が苦手
アニメは好き+28
-1
-
612. 匿名 2023/03/08(水) 23:39:11
>>3
映画館で働いてるけど、おじいちゃんおばあちゃんのほうが吹き替え好きなイメージだよ+45
-1
-
627. 匿名 2023/03/08(水) 23:55:17
>>3
細かい表現なんかは字幕より吹替の方がいいんだけれど、声優の声がイメージに合わないことが多いから字幕派。+47
-1
-
704. 匿名 2023/03/09(木) 01:15:06
>>3
まあ海外も主流は吹替だけどね+17
-1
-
829. 匿名 2023/03/09(木) 08:35:17
>>3
それ。バイトの大学生が友達と映画に行くのに、2時間字幕は辛いと言ってて驚いた
若い子は吹き替え派が主流みたい+7
-4
-
858. 匿名 2023/03/09(木) 09:12:09
>>3
自分は老眼で字幕はツラいわ+7
-0
-
879. 匿名 2023/03/09(木) 09:48:27
>>3
字幕っていろんな楽しみができるのにね。
英語圏特有のジョークやシニカルな言い回しも日本人に分かりやすい言葉にしてくれてるから、字幕からパっと笑えるのと同時に「これがこの訳になるのか〜」とか「実際のセリフえげつない笑」とかも楽しめるし。
吹き替えも好きだけど、見応えや奥深さを感じるのはやっぱり字幕だな。+26
-6
-
885. 匿名 2023/03/09(木) 10:01:35
>>3
読んでる途中で次の字幕が・・+2
-1
-
892. 匿名 2023/03/09(木) 10:14:26
>>3
あの速度が読めないのは、かなり知能に+13
-5
-
1174. 匿名 2023/03/09(木) 14:11:50
>>3
字幕読んでると肝心の俳優の演技や風景に目がいかなくなるし、字数制限のせいでセリフが端折られたりしてニュアンスおかしくなるのが嫌で吹き替え派。でも声優の声と俳優のイメージが合わなくて嫌と言う気持ちもわかるけどね。+6
-0
-
1360. 匿名 2023/03/09(木) 16:20:25
>>1>>2>>3>>4>>5
洋画はなぞのLGBTごり押しと、人間が世界を救うとか意味不明なストーリー(アメリカ映画ならアメリカ人が活躍した映画出せよ
邦画 レベルが低すぎて見る気もおきない+22
-7
-
1408. 匿名 2023/03/09(木) 16:56:20
>>1
>>2
>>3
だってハリウッドってあれだし
映画よりコロナとか現実の方が今は色々刺激的すぎるし
外国より日本の方が大好きだし+8
-2
-
1421. 匿名 2023/03/09(木) 17:06:13
>>3
ネイティブからしたら台詞と字幕の内容がチグハグで混乱するんだよね
知らなかったでしょ+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する