ガールズちゃんねる

発達障害児のママあつまれPart45

4427コメント2023/04/08(土) 16:37

  • 1. 匿名 2023/03/08(水) 16:56:35 

    「発達障がい児(診断済)のお母さん」が集まるトピです。
    発達障がい関連の情報、悩み相談、愚痴、雑談など
    お母さん同士でいろいろ語り合いましょう。

    今月もよろしくお願いいたします🌸

    +71

    -13

  • 9. 匿名 2023/03/08(水) 17:00:16 

    >>1
    トピずれですが、発達障害児の両親は発達障害はありますか?

    +43

    -57

  • 293. 匿名 2023/03/08(水) 22:07:19 

    >>1
    つい最近ですが診断されました。

    我が子は、言葉が少し遅れてます。
    また、知的や行動面では何も心配なし。
    今まで誰にも指摘されず、またこちらから
    あらゆる所(幼稚園、小学校、児相、臨床心理士)
    相談しても問題ないと言われてきました。

    ただ言葉の遅れが小さい頃からあり
    今、小学2年ですが若干周りと比べ
    言葉が幼い気がしたので、病院へ行ってみました!
    先生と息子、先生と私で問診。
    問診では、幼少からの言葉の遅れの
    心配を伝えた所
    『発達障害でしょう』と。
    発達障害の診断て問診(息子や私からの聞き取り)も
    判断基準になるのですね。
    言葉の遅れは、ただの発達遅延て事もありえるんですか?と医師に聞いた所、
    困っているのであれば、遅延ではなく
    障害です、と。

    ただ、なんだかスッキリしません。
    リトマス紙の様に赤なら障害、青なら違うとかなら
    納得するのですが、
    診断とはこの様な感じなのでしょうか?

    +37

    -4

  • 302. 匿名 2023/03/08(水) 22:16:52 

    >>290
    発達障害=得意分野あるわけではないよ
    あとトピズレ
    スレタイと>>1読んで

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2023/03/08(水) 23:58:17 

    >>1
    2歳8ヶ月。発語なし。タイヤが好きでトミカや電車が好き。乗り物の車もわざわざ裏返してタイヤで遊ぶ。でも何時間も遊ぶわけじゃないです!買い物に行くと天井のライトをよくみてます。公園に行っても砂場と滑り台のみでブランコとかは泣きます。踊ったり手遊び、じゃんけんの真似はします。、いただきますや、バイバイなどもします。目もあうし笑います!ジャンプもできるし階段も登れます。トミカ などは顔と近すぎる距離で遊びます。家族の認識はしてます!手も繋いでくれます。いやなことがあれば叫びますがこだわりや永遠に泣くということはないです。怒ったりする表情はわかってます。


    自閉症なのか健常者なのかと毎日考えててしんどいです。正直な意見を聞かせてください

    +4

    -20

  • 469. 匿名 2023/03/09(木) 09:31:40 

    >>1
    ADHD,ASD診断済みの10歳です。
    ウイスク検査を受けましたがIQは平均値で凹凸もあまり無い。
    でもガッツリ特性ある子です。
    凹凸があれば得意な部分を伸ばし苦手な部分をサポートできますが凹凸が無いのでどうすべきか分かりません。
    とりあえず薬は飲んでいますが癇癪あるし反抗期も始まったのか扱いが難しいです。
    似たようなお子さんをお持ちのかたいますか?

    +8

    -2

  • 570. 匿名 2023/03/09(木) 13:47:14 

    >>1
    陰で他の保護者から「失敗作を作るのはいいけど自己責任で片付けろ。周りに迷惑をかけるな」って言われてたみたいです
    事実そうなので何も言い返せません

    +10

    -7

  • 637. 匿名 2023/03/09(木) 16:39:18 

    >>618
    あなたはどのような立場の方ですか?
    YouTubeみただけで知った気になってここを覗いてみただけですよね?
    >>1を読んでください

    +3

    -6

  • 687. 匿名 2023/03/09(木) 18:03:45 

    >>1
    3月は卒業シーズンですね。ここまで育てたママさん、お疲れ様。自分にご褒美あげてもいいくらい。

    私は何が美味しいもの食べるよ。

    +19

    -2

  • 725. 匿名 2023/03/09(木) 20:26:41 

    >>1
    大学病院の受診日でした。
    うちの子は中学生ですがまだ小さなお子さんを連れたお母さん達とそのお子さんで混みあっていました。

    あのくらいの年のころうちの子もあんな感じだったなとか、診断されたときの気持ちとか思い出してしまった。
    まだまだ悩みは尽きないけどお互い頑張りましょうね。

    +9

    -1

  • 873. 匿名 2023/03/10(金) 19:57:12 

    >>1
    無理解だったり、子供放置してたり、公共機関で「少し静かにお願いします」とやんわり優しく声かけた人に

    「は?!子供小さいんだから仕方ないでしょ?!」とか突然ブチギレてる親見たことあるけど

    絶対、母親もADHDだよね?と思った
    その衝動性の抑えられなさ…………

    こういう人って、お母さん同士の中でも浮いてるんですか??
    そういうコミュニティでは猫かぶってたりするのかな…
    だいたいガルちゃんの発達障害児ママって苦労されてて困ってる人が多いのに、リアルの世の中では結構、逆ギレ系が目立ってる気する、最近増えた

    私も被害に遭ってしまったので伺いました
    定型か発達障害か関係なく、一定数のモンスターマザーいるってことなのかな……

    +4

    -25

  • 877. 匿名 2023/03/10(金) 20:07:42 

    >>1
    良くも悪くもハッキリ言わない医者よくない…
    ちゃんと検査で数値化されるんだから、しっかり検査受けて数値でたなら発達障害を受け入れるしかない

    数値が出なくて診断が降りなくても、限りなく黒に近いグレーなら(例えばwais検査で能力差が40あれば発達障害だけど、39では診断おりない…それなのにほぼほぼ発達障害でしんどいワケで)
    発達障害の対処法や療育を参考に、グレーに対しての対応をとってくしかないんだよね……

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2023/03/10(金) 20:16:38 

    >>1
    発達障害って遺伝要素ですよね
    両親からじゃなくても、家系の遺伝子にそういうものがあれば発現する

    子の診断をキッカケに、自分も診断したら発達だったって人いますか?

    あるいは、旦那が怪しいとか、家系にそれっぽい人がいる、とか、やっぱりあります??
    でもこれ診断されなきゃ、重度や中度でなければ個性扱いですよね

    +3

    -4

  • 892. 匿名 2023/03/10(金) 20:26:55 

    >>1
    発達障害児ママ集まれトピだよね?

    そんなの普通じゃん!定型じゃん!てやたらレスつけてる人、なんなの???
    いや、診断おりてる、もしくはグレーゾーンだから語らおうってトピなのに、全く頓珍漢でアドバイスにも励ましにもならないコメントを延々と……

    いや、アンタが確かに発達障害ぽいわ、と見てて思うわ……

    +4

    -6

  • 911. 匿名 2023/03/10(金) 20:52:40 

    >>1
    発達障害も、人格障害とかもそう
    必ず「あなた当事者ですよね?」
    っていう独特な人が降臨する。。
    本人は無自覚なのかなぁ
    だとしたら一番怖いわ。。

    +10

    -3

  • 937. 匿名 2023/03/11(土) 00:00:26 

    >>1
    クソ旦那にしても子供にしても
    ASDだけでは嫌な人にはならない

    屁理屈覚えたり自己愛過剰なのは
    発達障害に加えて、親の過剰な甘やかし
    環境が良くなかったことで性格歪むとか
    人格障害とか併発してるとそうなる

    発達障害だけなら、頓珍漢かもしれないが
    悪意あるような人間にはならないんだよね
    発達は先天的だけど、人格は後天的


    つまり、自分の子供がもし息子なら
    旦那のようにはならないように
    肝に銘じて育てるしかない
    辛すぎる苦行

    ※義母は反面教師

    +3

    -6

  • 943. 匿名 2023/03/11(土) 00:08:36 

    >>1
    周りに迷惑かけないよう悩みが尽きなくて本当に困ってる人と
    多様性の社会よね?理解しなさいよ!系の傲慢な人と
    パックリ分かれるよね発達ママもさ……

    後者が世間の評判下げてるとは思う
    誤解を生んでなかなか理解進まない

    +8

    -3

  • 947. 匿名 2023/03/11(土) 00:13:31 

    >>1
    むしろ本人が発達っぽいママがいて怖い
    普通に通じる会話がその人だけ通じない

    +8

    -6

  • 2473. 匿名 2023/03/22(水) 19:00:43 

    >>1
    IQ85のASD、ADHDの小1です。
    毎回カラーテストが白紙で返ってきます。
    点数をつけられるのが嫌がり、
    テストを受けられないとのことでした。

    自宅で受けさせると85〜100点取れるし、
    先生も「学力に遅れはない」との事ですが、
    このまま様子見でいいのでしょうか?

    本人が乗り気がないからと言って
    テストをやらなくてもいい、
    なんてこと許していいのか解らず、
    取り敢えず何も言ってませんが、
    親として何かすべき事はありますでしょうか?

    +11

    -2

関連キーワード