-
1. 匿名 2023/03/07(火) 13:32:43
結果は想像どおりです。メタボの該当者はもちろん、「メタボ予備軍」と言われる人まで含めた方たちが年間に支払う医療費は、メタボではない方よりも、性別、年齢にかかわらず高くなっています。
ちなみに、ここで挙げたのは診療報酬明細書(レセプト)から計算された金額です。実際に窓口で自己負担する医療費は、人によって1〜3割負担になります。
70歳未満の医療費負担の基本は3割なので、男性ならメタボと非メタボでは、支払い金額は年間2万円~3万円、女性なら3万円~5万円の差ということです。+23
-10
-
33. 匿名 2023/03/07(火) 13:43:35
>>1
糖尿病とか病気になったらお金では解決できないとは思う+18
-0
-
59. 匿名 2023/03/07(火) 14:05:06
>>1
痩せてる人より、ちょっと太ってる人の方が元気で長生きだって言うけどね。
私もメタボ体型だけど、昔から超健康で病欠したことないわ。
健康診断も太ってるだけで問題なし。+5
-0
-
84. 匿名 2023/03/07(火) 14:55:49
>>1
小太りの方が健康って何かでみた覚えがあるけど、メタボって小太り以上なのかな+4
-1
-
92. 匿名 2023/03/07(火) 16:15:19
>>1
自己管理の能力無しのツケ+0
-0
-
93. 匿名 2023/03/07(火) 16:15:51
>>1
予備軍は別に医療費かからなくない?+1
-0
-
108. 匿名 2023/03/07(火) 21:17:10
>>1
全く太ってないけど今年度の医療費10万超えたよ
次から次へと不調出てきて本当嫌だ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
皆さんに質問です。太っている人と太っていない人、体型によって年間にかかる医療費はどれくらい変わるのでしょうか?…