ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/02/20(月) 21:32:56 


    ひとつはテイクアウトニーズへの素早い対応だ。丸亀製麺も当初はテイクアウト対応を重視しておらず、テイクアウト可能な商品は天ぷらのみだった。ところが、2020年5月にテイクアウト対応商品をうどん、丼ものに拡充。これによってテイクアウト売上げをジワジワと伸ばし、3%にも満たなかったテイクアウトの売上げ比率は13%までアップした。

    2021年4月には「うどん弁当」を投入。うどん弁当はうどん、天ぷら、おかずがワンセットになったテイクアウト限定の商品だが、ボトム価格が390円という値頃感なども支持され、1年間で2200万食を売り上げる大ヒットを飛ばしてテイクアウト売上げ比率は20%を超えるまでになった。

    テイクアウト売上げを伸ばしながらも、イートインの集客強化を怠らない。それが丸亀製麺が売上げを伸ばしたふたつ目の要因だ。

    たとえば2022年4月に新メニューとして、焼きたて肉うどん(並)670円を投入しているが、新型キッチンではレジのそばにIHコンロを設置し、客の目の前で肉うどんの具材を調理している。

    その他にも、麺茹での様子をより見やすくするために茹で釜の高さを変え、店内製麺のコンセプトがより伝わりやすくするためにうどん生地の熟成庫を厨房の前面に設置。1年間で100店の改装を実施し、体験価値の提供に磨きをかけている。

    そして、3つ目のポイントとして挙げられるのが、丸亀製麺が郊外ロードサイドを主要立地にしている点だ。コロナ禍による外出自粛やテレワークの普及などによって都心から郊外に人の流れが変わったため、外食マーケットも郊外ロードサイドが活気付いている。その点は従前からの立地戦略が優位に働いているわけだが、丸亀製麺は今後の出店戦略における秘策を用意している。
    丸亀製麺は好調でも、はなまるうどんは失速……両チェーンの間についた「差」とは何か | FRIDAYデジタル
    丸亀製麺は好調でも、はなまるうどんは失速……両チェーンの間についた「差」とは何か | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    「うどん弁当」直売所を掲げた郊外型の『丸亀製麺』(筆者撮影) ここのところ、回転寿司チェーンでの迷惑行為が相次いで報じられている


    私ははなまるうどんの麺と出汁の方が好きですが、天ぷらは丸亀製麺の方がおいしい気がします。
    みんなはどうですか?

    +188

    -9

  • 21. 匿名 2023/02/20(月) 21:36:07 

    >>1
    うどん県民総スカンだから花丸頑張って欲しい
    みんな丸亀製麺の何がいいの?TOKIOがCMしてるから?

    +67

    -39

  • 29. 匿名 2023/02/20(月) 21:37:19 

    >>1
    はなまるうどんのカレーが
    普通の家のカレーっぽくて好きだった
    今はどちらも近所に店舗がない

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/20(月) 21:40:12 

    >>1
    そうなんだ!
    私は丸亀の方が好きなのだけれど、見かけるのがはなまるの店舗ばかりで丸亀は不便な場所にしかないからしゃーなしのはなまるだった笑

    +20

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/20(月) 21:43:19 

    >>1
    はなまるのが好きなのに都心では丸亀しか見かけない

    +8

    -4

  • 71. 匿名 2023/02/20(月) 21:45:23 

    >>1
    はなまるって、出資がヤバイってここで聞いた。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/20(月) 22:09:08 

    >>1
    行動範囲の中にあるはなまるは万年お通夜みたいな雰囲気で辛気臭い
    反対に丸亀はおばちゃんやらがキビキビ動いてて気持ちいい挨拶もあって活気がある

    味は正直どっちもどっち
    なら賑やかな明るい雰囲気の方に行く

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/20(月) 22:09:44 

    >>1
    えー絶対はなまる派
    だしもうどんも天ぷらもおいしいし
    丸亀の天ぷらは油が悪いのか気持ち悪くなって食べられない。何回かチャレンジしてみたけどもう行くことはない

    +9

    -5

  • 176. 匿名 2023/02/20(月) 22:56:51 

    >>1
    はなまるの店舗って地下とか店内の様子が外から確認しづらいイメージ

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/20(月) 22:58:37 

    >>1
    元うどん県民ですが、はなまるうどんこそ讃岐うどんです。美味しいと言って貰えて嬉しい。
     地元の海で遊んだ後、はなまるうどんを食べて帰ったりしてました。

    +8

    -3

  • 206. 匿名 2023/02/21(火) 00:23:45 

    >>1
    はなまるうどんのサラダうどんが大好き❤

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2023/02/21(火) 00:37:00 

    >>1
    わたしははなまる派

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/21(火) 05:20:45 

    >>1
    はなまる120円で当時食べれて安いから毎日利用してた。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/21(火) 07:18:35 

    >>1
    シンプルに座席の配置の差。丸亀うどんは隣の客との距離がありすぎる。はなまるはいつもみっちりくっついてくる。隣の人きもい。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/21(火) 07:33:45 

    >>1
    はなまる近所になくて週末に競馬の場外馬券売場に行った時位しか行けない
    (売場に行く途中の道にある)

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/21(火) 07:40:17 

    >>1
    はなまるうどんの塩豚丼が好き

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/21(火) 11:01:26 

    >>1
    丸亀製麺はどこにでもあるけど、美味しいのはたぶん「はなまる」のほう
    うどん県の近くで育って時々遠征してたけど、やっぱり「はなまる」のほうが本場の味に近いと思う
    「はなまる」が見付からなければ丸亀製麺でも食べるけど

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/21(火) 19:46:53 

    >>1
    地方だと
    はなまるうどんって
    モールにしかねえ

    だからモールに行かなきゃ
    街で見かけねえし
    わざわざモールに飯食いにいかねえし

    地方は車だからな
    モールの駐車場は面倒だから

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/21(火) 19:51:46 

    >>1
    うちの近所
    はなまると丸亀両方あるけど
    丸亀の店舗がとにかくいつも汚くて
    ご飯食べる気がおきないので
    はなまる一択
    もともとはなまる好きだし

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/21(火) 21:48:44 

    >>1
    はなまるのほうが好きなのに近くにない

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/21(火) 22:52:35 

    >>1
    毎年出るはなまるうどんの坦々麺のシーズンは待ち遠しい

    +1

    -0