ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/02/15(水) 16:32:31 


    ■何もしないなら会社に行ってくれ!

    ■口は出すけど手は出さないのは、敵と同じ

    ■夫側の言い分「うかつに手が出せない」

    「完璧主義で家事も育児も自分のやり方でないと気に入らない妻。私が作った食事を見た瞬間、ため息をついて『こんなに脂っこい料理、おっぱい詰まっちゃう』っていうから、翌日はあっさりした料理にしようとすると『大丈夫、料理は私がやるから』とシャットアウト。

    では子どもの世話を積極的に、とおむつ替えをしたら『拭き残しだらけでかわいそう』と、おむつ替えもやらせてくれなくなって……。結局、育児も家事も全部ひとりで抱え込んで私を締め出したのに『あなたは何もしてくれない』と激怒。

    家事も育児も妻ルールを無言で理解して完璧にやれ(しかも1度のミスも許さない)って、理不尽過ぎやしませんか。いまだに『ワンオペでつらい』って周囲にグチりまくってますけど、私の育児参加を拒んだのは妻なのに……」とため息をつくのは、Fさん・39歳。

    これまでの意見を見ると、「休みのような育休」の多くは、育児を当事者としてやるのではなく「手伝う」という意識のもとでやっているからかもしれない。

    「でも、せっかく夫が育休取ったんなら『夫の育休なんてムダ。ジャマだから夫がいない方が楽だった』と簡単に切り捨てるのは、少しもったいないんじゃないかなって思います。妻と一緒にいてしみじみと感じましたが、出産直後って、体はつらいし、細切れにしか寝られないし、慣れないことだらけでストレスMAXなんだなと……。この時期、ワンオペ育児なんてまさに地獄です。

    男性の多くは女性に比べて家事が不慣れですが、それでも有無を言わさず夫をフル活用してみたほうがいいのでは、と自ら育休を経験して感じました」と語るのは「まーちゃん ラテン妻との日常・1年育休」(@papajapon)さん。

    +15

    -3