ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/02/13(月) 15:34:18 

    40代、独身の姉が自由すぎてイライラ!結婚しないで実家に居座るなんて「常識外れ」なのか - ライブドアニュース
    40代、独身の姉が自由すぎてイライラ!結婚しないで実家に居座るなんて「常識外れ」なのか - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    ある35歳女性は、実家で70代の両親と暮らす独身の43歳姉に怒りを感じている。既婚者の自身は子ども2人を共働きで育てており、経済的にも苦しいと吐露。姉は家事は母任せで家族行事に参加せず、給料も自分のために使っているそう


    ■独身の姉は家族行事に参加しない

    「母に聞いたら、洗濯も食事も母任せ。すごくケチなので、うちの子たちはお年玉ひとつもらったことがない。そもそも正月とか法事とか、親戚関係が集まる場に出席しないんです。母は『どこか肩身が狭いんだと思うから、そっとしておいてあげて』と言うけど、母がそうやって甘やかすから姉は常識はずれなことをするんじゃないかと思う」

    昨年、父が倒れて入院したことがあった。姉はマリさんにその事実を伝えなかった。コロナ禍で見舞うこともできなかったのは事実だが、知らせてくれてもよかったはずだとのちにマリさんは抗議した。

    マリさんの夫は「高齢になっていく両親と一緒に暮らしているだけで、お姉さんにもストレスがあると思うけどなあ」と言うのだが、彼女は納得できないと憤る。

    ■家は誰のものになるのか……

    マリさんは、「姉は両親のめんどうを見ているわけではない」と夫の意見に反論する。

    実際、親の介護が必要となったとき、長姉はおそらく自分を頼ってくるだろうとマリさんは感じている。

    「自分で親と連絡をとりあって、何かあれば力になると伝えておけばいいじゃないか、今から財産がどうとか家がどうとか言うマリの神経がわからないと夫には批判されました。夫は長姉のことでイライラしている私がおかしいと言うけど、私に言わせれば長姉のほうがおかしい。自分だけ楽をしないでほしいと思っています」

    +147

    -1207

  • 12. 匿名 2023/02/13(月) 15:37:06 

    >>1
    こんな妹いらんわ。。。

    そんなに親が心配で姉が許せなくて財産が欲しいのなら結婚しないで姉のように実家暮らしをして姉よりも親に尽くせばよかっただけ。

    +2468

    -304

  • 27. 匿名 2023/02/13(月) 15:40:44 

    >>1
    結局妹さんは家が欲しくなり始めたのかなと思った
    お金が絡むと目の色変える人がいてもめるからなぁ

    +1155

    -46

  • 39. 匿名 2023/02/13(月) 15:42:56 

    >>1
    これ、旦那さんが正しいよね

    お姉さんが家族の行事に参加しないのも
    『どこか肩身が狭いんだと思うから、そっとしておいてあげて』と言うけど、母がそうやって甘やかすから姉は常識はずれなことをするんじゃないかと思う
    っていう偏見と嫌味が嫌で参加しないんじゃないかなぁと思うし、お年玉貰って当然って考えのやつは腹が立つ

    姉はらくしてると言うけど、実際問題家事しなくても親との生活はストレス溜まるよ
    長姉が家にいてくれるから親元離れてても安心って考えになれればいい関係を築けるんだろうね

    +1000

    -44

  • 40. 匿名 2023/02/13(月) 15:43:17 

    >>1
    夫いい人だな

    +793

    -7

  • 77. 匿名 2023/02/13(月) 15:48:19 

    >>1
    実家お金持ちだな
    うちには無理だ

    +70

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/13(月) 15:50:17 

    >>1
    ガルはこどおば率が高いから姉擁護派が多そう。
    例えば結婚相手の家族にこんな人がいたら、絶対嫌がるくせにね

    +177

    -120

  • 94. 匿名 2023/02/13(月) 15:51:19 

    >>1
    自分はすき好んで結婚して子供つくって私は大変みたいなの意味わからん
    姉批判はただの八つ当たりかと

    +560

    -29

  • 107. 匿名 2023/02/13(月) 15:53:44 

    >>1
    この妹いちいちうるさそう。
    家族だからって普段いないんじゃ見えないこと沢山あるのに。
    お父さんの入院を知らせないのは良くないと思ったけど、いらんことされそうだから知らせたくないかも。

    +378

    -28

  • 113. 匿名 2023/02/13(月) 15:54:41 

    >>1
    私ならありがたいと感じるけどな…

    +153

    -19

  • 120. 匿名 2023/02/13(月) 15:55:34 

    >>1
    父親の入院も知らされず、旦那にも窘められてるって相当口喧しそうだな。

    +273

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/13(月) 15:56:43 

    >>1
    いい年なんだから、洗濯や家事くらいやれよとは思うけどね
    親も甘やかしすぎな気がする

    +239

    -23

  • 138. 匿名 2023/02/13(月) 15:59:44 

    >>1
    父親が入院したときに知らせてないのは姉だけじゃなくて母親もだよね?それはなぜなんだろうか。
    果たして本当に疎まれているのは誰なのか。

    +302

    -10

  • 142. 匿名 2023/02/13(月) 16:00:30 

    >>1
    姉がそれ相応の生活費や家賃を親に払ってればいいんじゃないかな?数万円しか払ってないならちょっとこどおばに感じてしまうかも。

    +105

    -10

  • 149. 匿名 2023/02/13(月) 16:01:34 

    >>1
    独立して一人暮らしなら家の行事に一切関与しないのは自由。ただずっと実家にいてこれは流石にどうかと思うよ。

    +93

    -27

  • 182. 匿名 2023/02/13(月) 16:08:27 

    >>1
    嫁に行ったということをわからん妹

    +139

    -14

  • 191. 匿名 2023/02/13(月) 16:11:48 

    >>1
    自分だけ楽をしないでほしいと思っているって書いてあるけど、だったら自分も姉と同じ楽な生活をすればいいだけでは?

    +193

    -25

  • 197. 匿名 2023/02/13(月) 16:13:41 

    >>1

    今自分が幸せじゃないから姉に八つ当たりしてるだけ。自分の意志で結婚して子をなしたのだから将来の為に今経済的に苦しいのは皆同じ。

    介護を押し付けられそうって起きても居ない将来の事を今から悪く言うの良くない。

    悪意ばかり持ってると子どもが病むわ。

    +215

    -14

  • 201. 匿名 2023/02/13(月) 16:14:31 

    >>1
    無職なら問題だけど、働いていて親と住んでいてくれるのなら私ならありがたい。
    何かあっても私はすぐに駆けつけられないから。

    +160

    -7

  • 217. 匿名 2023/02/13(月) 16:20:55 

    >>1
    別に実家に居るのはいいと思うよ。100歩譲って家事を一切やらないのもいいとする。でも家にお金も入れていないなら屑だと思う。最早それは文字通り"寄生"でしょ。

    +33

    -31

  • 219. 匿名 2023/02/13(月) 16:22:29 

    >>1
    これがもし姉じゃなくて、弟や兄だったら、ガル民総出で叩くだろうね。

    同性には甘いけど、男は叩くから

    +41

    -23

  • 232. 匿名 2023/02/13(月) 16:25:39 

    >>1
    姉の自由でいいじゃん。
    家族行事強制の妹の方が常識外れ

    +115

    -17

  • 243. 匿名 2023/02/13(月) 16:29:15 

    >>1
    うちも2番目の姉が独身実家住まいだけど別になんとも思わないな。
    お年玉をもらったことはないけど、姉に子供がいるわけでもあるまいし欲しいとか思ったこともない。
    長女とはお互い子持ちだし各種プレゼントのやり取りはしてる。

    +102

    -2

  • 274. 匿名 2023/02/13(月) 16:41:19 

    >>1
    聞くまでもなく常識はずれです。

    +8

    -32

  • 279. 匿名 2023/02/13(月) 16:42:00 

    >>1
    常識以前に人間の屑です。
    生きてる価値無し

    +3

    -43

  • 320. 匿名 2023/02/13(月) 17:01:49 

    >>1
    姉が働いてて貯金をちゃんとしてるなら文句なし。老後に頼ってきそうなら嫌だけど。

    +80

    -2

  • 369. 匿名 2023/02/13(月) 17:28:31 

    >>1
    姉よりも年下なのに正社員でなく非正規なのにも嫉妬してそう。

    +22

    -2

  • 435. 匿名 2023/02/13(月) 18:00:01 

    >>1
    姉は何もしてないって言ってるけど、親の傍にいてあげてるじゃん
    姉も姉だけど親も親だよ
    お互い依存しあってるだけ

    +100

    -6

  • 439. 匿名 2023/02/13(月) 18:01:23 

    >>1
    やだ、私じゃ〜ん。

    +24

    -3

  • 441. 匿名 2023/02/13(月) 18:01:53 

    >>1
    家族行事に参加する必要はなくない?
    実家にお金を入れてないんだったら、介護を任せれば?
    それでトントンよ

    +69

    -2

  • 499. 匿名 2023/02/13(月) 18:30:35 

    >>1
    大事なのはご両親の気持ち。

    +44

    -1

  • 538. 匿名 2023/02/13(月) 18:48:21 

    >>1
    姉やばいな
    親が倒れても連絡しないとか人としてどうかと思うわ
    しかも家族行事も妹に押し付けてるし、妹可哀想
    親も適当なこと言ってるけど、親と姉の代わりに妹が被ってくれてるだけじゃん
    きょうだいが親と住んでくれてるだけで安心感がある、って言う人いるけど、人によると思う
    この場合、年老いた親にいつまでも家事の負担をさせてるし逆に大丈夫かなって思っちゃう

    +21

    -47

  • 600. 匿名 2023/02/13(月) 19:19:30 

    >>1
    何か妹叩かれてるけど、家にお金入れず家事丸投げの姉がいざという時本当に親の介護や家事してくれるのか?
    施設に丸投げするお金があるなら良いけど…

    +82

    -24

  • 612. 匿名 2023/02/13(月) 19:27:45 

    >>1
    妹が叩かれてる意味が分からない。実家暮らしで家事任せきりな上、法事もスルーとか絶対に親の介護とかしないよね。親の世話じゃなく、親が世話してる。いつまでも子どもポジション、ただのことおばやん。

    +50

    -32

  • 613. 匿名 2023/02/13(月) 19:29:29 

    >>1
    こう言う40代本当に多い。
    私の友人知人の兄弟姉妹にいるってカミングアウトしている人をサラッと思い出しでも、6人はいる。
    しかも働いているならまだしも、20代から働いていない人も数人います。
    毒親育ちの私からしたら羨ましい。

    +24

    -4

  • 630. 匿名 2023/02/13(月) 19:39:46 

    >>1
    これ私ですね。
    でも無駄だとおもうわ、この怒り。
    太ももの内ももぽりぽりしながら「ほんでー?」と言うだろうな。

    +19

    -3

  • 642. 匿名 2023/02/13(月) 19:44:34 

    >>1
    親が納得してるんだから妹がとやかく言うことじゃない。
    自分の家のことだけ心配してたらいい。

    +59

    -6

  • 645. 匿名 2023/02/13(月) 19:46:41 

    >>1
    この人が気にしてるのは親じゃなくて親の財産

    +86

    -3

  • 652. 匿名 2023/02/13(月) 19:49:14 

    >>1
    これは相続絶対揉めるでしょ...
    こういう家庭は公正証書遺言残しといて欲しい

    +35

    -3

  • 683. 匿名 2023/02/13(月) 20:05:02 

    >>1
    私は共働きで毎日大変なのに!頑張ってるのに!とお姉さんの自由さに嫉妬してるんでしょ
    わからなくもないが、なんか嫌な顔してお姉さんの悪口をご主人に話してるのが目に浮かぶ。

    +82

    -8

  • 707. 匿名 2023/02/13(月) 20:22:59 

    >>1
    自分の意志で結婚したくせに、お姉さんが羨ましいんだね。

    +29

    -14

  • 711. 匿名 2023/02/13(月) 20:25:03 

    >>1
    自分に子供いないからお年玉はあげたくないのはわかるよ

    +57

    -7

  • 749. 匿名 2023/02/13(月) 20:44:23 

    >>1
    このままでは実家の相続は姉で確定ですからね。怒りはそこでしょうね。醜い妹w

    +27

    -8

  • 779. 匿名 2023/02/13(月) 21:05:49 

    >>1
    長姉はおそらく自分を頼ってくるだろうと感じている。
    →わかる

    自分だけ楽をしないでほしいと思っています。
    →分からない


    +27

    -2

  • 786. 匿名 2023/02/13(月) 21:08:27 

    >>1
    姉のことは放っておけばいいのに…
    ご両親と姉が今それを選んでるんだから

    私も末っ子で共働き子育中だけど全く共感できなかった
    自分中心に世界がまわってて人を慮ることができないんだろうね…

    +28

    -4

  • 812. 匿名 2023/02/13(月) 21:20:31 

    >>1
    マリさんの旦那さんが一番まともで優しいな。
    高齢の親との二人暮らしがストレス溜まるのは事実だよ。
    炊事洗濯を誰がやってるかなんてどーでもよい。
    高齢になれば一緒に住んであげること自体が面倒みてることになるんだよ。
    しかもお父さんが倒れて入院した時、妹には知らせずにちゃんとやったってことだよね。
    妹は姉のおかげで離れて暮らせていることを感謝するべきだよ。
    財産がどうとか、嫁いだくせに何言ってんのかね。

    +98

    -16

  • 840. 匿名 2023/02/13(月) 21:33:12 

    >>1

    ヒステリーな口うるさい家事育児に追われた余裕のない妹なんて独身の姉からしたら関わりたくないと思うけど。
    しかもお年玉欲しいって、それまでに親の事みてくれてありがとうって一度でもメールなりちょっとしたお菓子プレゼントしたりとかした事あるわけ?要求するばかりでどうせ自分は何もしてないだろうね、この手の人って。だから親戚の集まりでも行きたくないし会いたくないんだよ。

    +51

    -12

  • 859. 匿名 2023/02/13(月) 21:42:11 

    >>1
    文章読んでると夫の意見が正しいと思うけどな
    家が欲しくなったから姉をそういう風にみていってるのかなって思う

    +45

    -2

  • 875. 匿名 2023/02/13(月) 21:50:33 

    >>1
    うちには実家暮らしのきょうだいはいないけど、
    取りあえずこの姉は正社員で働いているようだし、今時、実家暮らしも多いだろうから好きにすればいいとしか思わないけど、
    そもそも母親が『どこか肩身が狭いんだと思うから、そっとしておいてあげて』って言って姉の実家入も何もしない事もすべて許しているんでしょ?この母姉は共依存していてお互いがそれでいいと思ってるから成立っているんだよ。妹は姉ばっかり凄い勢いで批判しているけど、母親に対して何も言わないのも不思議。

    +52

    -2

  • 904. 匿名 2023/02/13(月) 22:03:19 

    >>1
    夫はマトモなのになんなのこの主は?
    親より遺産の心配までしてイヤらしい
    お姉様が不憫だわ

    +28

    -14

  • 926. 匿名 2023/02/13(月) 22:12:27 

    >>1
    どっちも持てる者のワガママのような気がする。

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:02 

    >>1
    姉は子どもも産まず、適当に働いて家事は親に頼り、給料を自分のためにだけ使っている。

    今どき適当で務まる正社員はほぼいません。
    この妹も正社員なのかな?

    +22

    -2

  • 945. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:25 

    >>1
    これ、私の兄の事だと思った。
    母親が兄の洗濯掃除とご飯の料理を全てやってあげてる。
    月5万を家に入れてるらしいけど。。安いなと。
    私は結婚して家を出ているので口出しもしないし、親の面倒は兄に全部見てもらおうと思う。

    +16

    -16

  • 985. 匿名 2023/02/13(月) 22:34:20 

    >>1
    普通の男が居ないだけ
    男の90%はクズ

    +7

    -3

  • 987. 匿名 2023/02/13(月) 22:34:31 

    >>1
    それはそれ。結婚を選んだのだから。それが当たり前!なのは貴女。姉は違う。なら結婚しないで姉と同じ道も1つ選択肢。単なる妬みに聞こえるが。姉にも悩みは有りそうだけどね。

    +23

    -1

  • 1022. 匿名 2023/02/13(月) 22:42:17 

    >>1
    兄姉間では妹だけど、この記事のお姉さんのような立場です。
    親戚等の集まりは別として、今は元気な両親もいつから介護になるのかそれがいつ終わるのか、今から不安になることがあります。

    そして何より母が私を頼ってるのが伝わってきてプレッシャーです

    +12

    -1

  • 1084. 匿名 2023/02/13(月) 23:04:05 

    >>1
    次世代を担う子供を産んでるって
    まず誰も子供産めと頼んでないし将来子供がニートになるかもしれないのに笑う

    +25

    -4

  • 1106. 匿名 2023/02/13(月) 23:12:19 

    >>1
    ゴミ人間

    +6

    -4

  • 1109. 匿名 2023/02/13(月) 23:13:26 

    >>1
    この長姉私のことかとw
    何もしてないように見えるかもしれないけれど、一緒に住んでたら何かしらしてると思うよ。
    我が家の場合は、買い物行くときに車出すのは私だし、重い荷物持つのは私。
    スマホの使い方が分からないと言われれば教えるのは私だし、老眼で明細書が見づらいと言われれば代わりに読んであげるのは私。
    肩が痛いから届かないと言われれば手伝うのは私だし、親の具合が悪いときに様子を看るのも私。
    その他にも日常の細々したことなんていくらでもあるし、お金のことでも協力する。
    この妹さんはご両親の体調のこととか全然見えてないんだね。

    +63

    -6

  • 1119. 匿名 2023/02/13(月) 23:15:56 

    >>1
    親が死んだらこのクソ姉貴の人生終わり

    +7

    -19

  • 1122. 匿名 2023/02/13(月) 23:16:59 

    >>1
    親が迷惑がってなければいいでしょ。ほっときなさい。

    +16

    -1

  • 1148. 匿名 2023/02/13(月) 23:25:17 

    >>1
    お父様の入院のときに妹さんに何のSOSもなかったってことは、入院に関するほとんどのことをお姉さんがやってくれたんだってことになんで思い至らないのかな?
    入院の手続きをお母さん一人でやるのなんて大変だよ。
    でもそれがスムーズになされたってことは、お姉さんは普段から何もしてないわけではないってことなんだよ。

    +49

    -7

  • 1169. 匿名 2023/02/13(月) 23:29:07 

    >>1
    まぁでも女は例外無く結婚するんだけどね

    +1

    -12

  • 1201. 匿名 2023/02/13(月) 23:36:35 

    >>1
    姉も姉だけど、そう育てたのは親だし、今となっては実家に居てくれて安心感有るんじゃない?
    イライラせずに親の面倒は任せた!くらいに思っておけば良いのに。
    財産は実子なら相続放棄しない限り権利は消えないから、そう心配する事も無い。

    +25

    -0

  • 1240. 匿名 2023/02/13(月) 23:46:29 

    >>1
    姉寄りなガル民多くてびっくりする
    いい歳こいて高齢の親に任せて家事もやらないような人間が将来親の介護まともにやるとは思えないし
    親の死後は周囲の他の人に頼ってきそうだし
    恐怖しかないわ
    縁切りたいところだけど、親と関わろうとすると瘤みたいにくっついてくるだろうし
    そりゃイライラするわ

    +17

    -18

  • 1259. 匿名 2023/02/13(月) 23:51:31 

    >>1
    「既婚者の自身は子ども2人を共働きで育てており、経済的にも苦しいと吐露。」
    え、だって誰に強制されたでもなく自分で決断したことだよね??子持ちって一定数こういうあたおかいるよねw
    自由な人が羨ましいんだったら、自分も旦那とガキ捨てて独身に戻ればいいだけ。それができないんだったら、いい年した大人なんだし、こんなくだらないこと言うなよ。

    +49

    -7

  • 1298. 匿名 2023/02/14(火) 00:04:06 

    >>1
    >父が倒れて入院したことがあった。姉はマリさんにその事実を伝えなかった
    これお父さんに確認した方がいいと思う
    コロナだし別世帯で暮らしてる子には知らせないでと言ったかもしれないじゃん

    +16

    -0

  • 1307. 匿名 2023/02/14(火) 00:06:56 

    >>1
    うち,,,叔父と叔母がそれで
    今の家は私の父がおばあちゃんとの2世帯で建てたんどけど2人とも結婚しないでずーーと居座っててローンを払うわけでもなく、固定資産税を払うわけでもなく光熱費だけ毎月たったの5000円だけ払ってるだけで気がつけば80歳目前。おばあちゃんはとっくに亡くなってるんだけどずっと家賃無しの生活をしてる。
    2人のせいで私と妹の部屋はなくなってしまった,,,年を取った今でもそのことは根に持ってるわ。本当に幸せな人達だと思う。

    +7

    -2

  • 1394. 匿名 2023/02/14(火) 00:34:26 

    >>1「自分で親と連絡をとりあって、何かあれば力になると伝えておけばいいじゃないか、今から財産がどうとか家がどうとか言うマリの神経がわからないと夫には批判されました。

    この通りだと思う。まともな旦那さんでいいじゃん。

    +38

    -2

  • 1401. 匿名 2023/02/14(火) 00:37:44 

    >>1
    うちも二人姉妹でそんな感じだけど特に文句は無いよ
    結婚は自分が選んだ道だし姉が実家に居てくれるから高齢の両親のことは
    ある程度安心して転勤族で各地を移動できてるってのもある
    お年玉も貰ったことは無いけど姉に子供が居なけりゃこっちもあげる
    機会も無いし貰いっ放しで変に気遣いしなくて良い
    ただ家の場合は、コロナ禍の法事関係は遠方過ぎて出向けない私に代わって
    姉が参列してくれたので凄く感謝してる

    +26

    -1

  • 1436. 匿名 2023/02/14(火) 00:50:44 

    >>1
    >>3
    結婚してたけど
    先週離婚してまさに1の状態
    妹は妊娠中
    今はマジで離婚の心の傷を親に癒してもらってる。
    自作のマズい飯よりお母さんのふりかけご飯と味噌汁だけでもうまい。自分で作るご飯はマズい…というか団欒で食べるご飯が美味しいんだと思う。
    正直この世に未練ももうないけどもう少し生きて親看取ってから妹に迷惑かけないように死にたい。
    姉からみたら妹なんか全部揃ってて何が不満なんやとしか感想ないし、どうせ親の面倒見る時は姉に押し付けそうけど
    まあうちは姉妹仲いいんでこんな風に思う妹ではない。
    離婚後にして思うのは3は正解に近いというか
    各々正解は違うのだろうけど
    ストレスのない生活が真理なのだと思う

    +19

    -18

  • 1453. 匿名 2023/02/14(火) 00:55:35 

    >>1
    これどう考えても妹が、ガメツイと思う。旦那さんのいうように、親と一緒に暮らしてるのって大人のお姉さんにとってはストレスもある。それにいずれは親の面倒も見る事にもなるんだから。お年玉だって姉妹なら直接話せばいい。しかも旦那に姉を悪く言うのって性格悪すぎない?誰かを見下して自分を上げる事しかできない人なんだろな。

    +30

    -6

  • 1474. 匿名 2023/02/14(火) 01:04:07 

    >>1470
    アラフォー独身実家住みの実姉がいるっていうのが>>1の人は恥ずかしいんだろうね。

    +18

    -5

  • 1475. 匿名 2023/02/14(火) 01:04:20 

    >>1
    >実際、親の介護が必要となったとき、長姉はおそらく自分を頼ってくるだろうとマリさんは感じている。

    っていうけど

    >昨年、父が倒れて入院したことがあった。姉はマリさんにその事実を伝えなかった。コロナ禍で見舞うこともできなかったのは事実だが、知らせてくれてもよかったはずだ

    って入院でも妹頼ってないし知らせてもいないのに、介護は絶対頼ってくるはずだーってないやろ…姉を悪者にしたい感じがしてならない

    +26

    -5

  • 1504. 匿名 2023/02/14(火) 01:15:48 

    >>1
    「私も既婚で5歳と3歳の子を共働きで育てています。実家とは1時間の距離なので、親に頼るわけにもいかず、ときにはシッターさんを頼みながらの共働き。経済的にも苦しいですね。
    あの人はおかしいとぷんぷん怒っていたら、夫が『自由に見えるお姉さんが羨ましいの?』と言うので、ますますイライラが募りました」

    旦那、空気読めw
    共働きなのに経済的に苦しいなら一人っ子にしておけば良かったのに。

    +23

    -0

  • 1505. 匿名 2023/02/14(火) 01:17:09 

    >>1
    これ妹の嫉妬だなんだとえらく姉庇う人がめっちゃいるけど
    これがもし、洗濯も食事も母任せですごくケチで正月等親戚の集まりにも顔を出さないような「兄」の話だったらボッコボコにしてるんだろうなー

    +14

    -11

  • 1512. 匿名 2023/02/14(火) 01:20:06 

    >>1
    これは独身気ままな姉に嫉妬してるだけでは、、
    旦那もいて子供もいたらもっと心に余裕ができると思うのになんでなんだろう

    +27

    -5

  • 1534. 匿名 2023/02/14(火) 01:31:43 

    >>1
    親の介護は同居の兄弟だけでなく助け合ってするものかと。うちの姉も結婚してるけど夫とは別居、子は巣立って一人暮らしなので長期休暇になるとずっと実家にいる。母が大変そうなので思うところはあるけど、それは父か母が言うべきかなと思うので私は何も言わない。母の小言だけは聞くけどね。

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2023/02/14(火) 01:41:39 

    >>1
    自由にできて羨ましいの??
    なら自分もそうすればいいのに。
    結婚も子どもも自分が望んだことじゃん。

    +11

    -4

  • 1552. 匿名 2023/02/14(火) 01:42:25 

    >>1
    いや、そんな素敵な旦那さんがいるだけで勝ち組だから!!
    逆にそんなお姉さんを財産分与で家から追い出したら、生活できなくて借金作ってあなたにすんごい迷惑かけると思う。
    家渡す方がマシ。

    +9

    -4

  • 1661. 匿名 2023/02/14(火) 02:29:51 

    >>1
    お年玉がどうの家は財産はどうなるだの
    卑しい妹だな

    +22

    -4

  • 1755. 匿名 2023/02/14(火) 03:06:50 

    >>1
    うちの母の姉(叔母)と全く同じだ
    結婚もせず、一度も男性交際経験なし、実家に食費・家賃・光熱費など一切渡さず、逆に60超えてもお年玉貰って、料理も洗濯もお婆ちゃんに全部やってもらってた
    お爺ちゃんは早くに亡くなってるから
    最後お婆ちゃんがガンで通院してた時すら何もしなかったけど、最後寝たきりになった時面倒見なきゃいけないってなるとイライラして虐待してたよ
    ご飯あげなかったり、足の上に乗って骨折させたり、目薬の代わりに水虫の薬さしたり…
    親や他の叔母達が毎日ご飯持って行ってた
    今まで周りに何かしてあげた経験が無い人が介護なんて急に出来るわけない

    +15

    -1

  • 1757. 匿名 2023/02/14(火) 03:08:03 

    >>1
    親が亡くなる前から財産がーって言う奴にろくな奴はいない。

    +16

    -0

  • 1767. 匿名 2023/02/14(火) 03:11:20 

    >>1
    そんな事よりコロナ自粛期間中でも民族大移動で甥と姪連れてきてお年玉にお盆玉を両親からも妹(私)からもかっさらっていく姉たちが恐い
    ちなみに私は大病してて人生にゆとりがないから結婚する気無いです。生きるのに精一杯。
    そんな私には甥と姪が10人居ます…

    +9

    -0

  • 1833. 匿名 2023/02/14(火) 03:47:09 

    >>1
    父が倒れて入院した時に連絡くれない事も怒って、将来介護を押し付けられそうだと怒るって、矛盾してる
    多分この妹、もし父が入院した時にちょっと連絡が来ようものなら「一緒に住んでる癖に姉は私に介護を押し付けてきた」て認識でまたキーッとなりそう
    そもそもお姉さんの事元から嫌いなんだろうね。
    お年玉や援助をくれない親の事も不満に思ってるけどそっちは金さえもらえたら態度一変しそう

    +12

    -0

  • 1985. 匿名 2023/02/14(火) 06:25:37 

    >>1
    そんな立場、ちっとも楽じゃないでしょ
    姉には引け目もある
    妹こそ、理解ある優しい夫に甘え過ぎだわ
    病気のことを、お母さんに聞かないのも謎すぎる

    +9

    -2

  • 2029. 匿名 2023/02/14(火) 07:04:10 

    >>1
    老いた親のお金には限りがあるのに、それを姉だけが喰いつぶすのは気に入らないの!
    家だって私もにもらう権利があるの!
    私は家族の世話してるのに、まだ世話してもらう側の立場なのが羨ましいの!
    本音はこれでしょ。どうせ姉が独身で自分は結婚していることで内心マウントとってメシウマしてきたくせに、欲深いなぁ。
    どっちが子供なんだか

    +18

    -1

  • 2031. 匿名 2023/02/14(火) 07:04:42 

    >>1

    親と同居なんて、ちっとも自由じゃないよ
    だから私は都内の便利な実家から引っ越した

    コロナ禍で親が入院すると色々大変なんだよね
    妹はそれを知らなかったって、何か持ってくのも手続きもみんな姉がやってるってことじゃない

    命にかかわらない入院だから、言わなかったのかもしれないし
    妹は母親とメールのやり取りもしてないのかな

    +10

    -0

  • 2054. 匿名 2023/02/14(火) 07:26:30 


    >>39
    実家は古希を迎える親が要介護3の祖母を介護してます。親も若くないし、心配だから戻りました。
    >>1のような妹がいますが、帰省しても何もしないし、金の無心でお年玉だの小遣い寄越せ。
    もう子供産めなくなるよ~と言われたから
    じゃあ、あんたが介護の手伝いしてくれたら、婚活するわって返したら、黙ってそれから帰省しなくなった。
    多分、結婚したこと後悔してるんだよなと思う
    親と祖母も来ない方が平和だわといってるし、実際に平和。親も祖母の状況みてるから、早めにホームとか検討してる。

    +55

    -1

  • 2066. 匿名 2023/02/14(火) 07:33:15 

    >>1
    別にどうでもよくて草

    +2

    -0

  • 2080. 匿名 2023/02/14(火) 07:39:18 

    >>1
    姉の情報詳しくかかずに姉叩き
    大体フリな話は入れないのが愚痴のセオリーなんだから
    親と生活帯仕事絡みで違うかも知れないし、親がお金受け取ってないだけかも知れない
    妹が姉を叩かせたいことしか伝わってこないんだよ

    +8

    -1

  • 2100. 匿名 2023/02/14(火) 07:46:22 

    >>1
    同意しない意見だらけでビックリしたわ。
    その姉と似たような環境の人間が多いんだろうね。
    やりたい放題じゃん姉。腹立つわ

    +7

    -7

  • 2104. 匿名 2023/02/14(火) 07:47:51 

    >>1
    うちの妹も10数年そんな感じです。
    家事全般は母、年金暮らしの父にお小遣いを貰う始末。
    父母がしている事だから、自分は何も言わないし関係無いと割り切っています。
    もうこの相談者さんも諦めた方がいいのにね。

    +9

    -1

  • 2128. 匿名 2023/02/14(火) 07:55:22 

    >>1
    お姉さん貧乏なのでは?
    親戚には顔向けできない気持ちも分かるよ

    +2

    -1

  • 2133. 匿名 2023/02/14(火) 07:57:45 

    >>1
    お年玉ね、、、たった3000円とかしかもらえないのに、姉ヅラされるよりはいいかなぁ
    金無いんだよ
    どうしようもない姉と比較されて自分の良さが際立つならいいじゃない

    +5

    -3

  • 2150. 匿名 2023/02/14(火) 08:05:28 

    >>1
    実家にいてもちゃんと働いてれば良いでしょ
    親が良いなら良いんじゃないとしか思わん

    +8

    -2

  • 2173. 匿名 2023/02/14(火) 08:15:53 

    >>1
    姉は働いてるよね
    そのお金は家に入れてないの?
    最近物騒だから一緒に住んでくれるのはありがたいと思う
    妄想じゃなく実際に介護を押し付けられてから文句言えばいいのに

    +7

    -3

  • 2191. 匿名 2023/02/14(火) 08:21:09 

    >>1
    退去を望むなら一切の実家の維持存に関するものを負担してからかな
    地域行事役事の参加もしかり
    それができていれば周りは味方になってくれるし地域にどっぶり浸かれるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2023/02/14(火) 08:26:58 

    >>1
    姉に対して1人だけ楽をしないでほしいという気持ちが湧くのは妹の方が今忙しい現状なんだと思うから、私は大変なのにお前は楽しててズルい、じゃなくて姉が楽するなら私も楽しちゃおと思えるようになるといいね。
    正月の親戚の集まりが嫌なら日にちをずらして帰省するとか、家事育児がしんどいなら手を抜いちゃうとか。

    +2

    -0

  • 2215. 匿名 2023/02/14(火) 08:27:31 

    >>1
    お姉さんの立場で親戚の集まりには到底行けないし、
    幸せそうな妹家族に貧乏な自分がお年玉を??
    ってとこかな
    家もお姉さんのものになるよ!
    こういう人、近所にもいるけど、常識は確かに無いんだよね…頭も悪いから生きていく力が無い感じ

    +7

    -1

  • 2220. 匿名 2023/02/14(火) 08:28:41 

    >>1
    うちは妹が独身で実家に両親と暮らしていてお弁当も食事も作ってもらって送り迎えとかしてもらっていたけど、年取った両親の介護を(私も手伝っていたけど)妹がメインでやってくれた
    実家は妹が相続するとおもうけどずっと住んでいたしメンテナンスもちゃんとしてくれているし(不公平とは思うけど)実家は親の持ち物だし相続に関しては口を出さないし出せないし妹がもらうことは当然の権利だと思っている
    ただ全く介護を手伝わなかった兄は自分が相続するものだと思っていたらしく妹に家が渡ることを知って暴れた

    +12

    -1

  • 2267. 匿名 2023/02/14(火) 08:39:24 

    >>1
    こんな妹だからその子供可愛がるとかお年玉あげようって気持ちに姉もならないんだろうね
    妹の旦那の意見が正しい。あんまり財産だなんだってガメガメしてる姿見せると、旦那に愛想尽かされるんじゃないの?この妹

    +15

    -1

  • 2473. 匿名 2023/02/14(火) 09:30:08 

    夫婦子供ありだけど自分にもろくでもない弟(しかも働いてない)がいるから気持ちが分かる
    >>1の場合と同じで弟が持ち家や遺産相続するつもりなら自分だったら両親の介護や病気の世話、喪主や墓の管理は弟だけにやってもらいたくなると思う
    けどうちの場合だと弟が社会能力がまじで無さすぎて結局私が全てやることになってしまうのは目に見えている
    この妹さんも同じ気持ちだと思う
    本当にはらわた煮えくり返るわ

    とりあえず弟とは10年ほど話してないし縁は切る
    両親亡くなった後に生活保護になったとしても絶対に扶養しないし
    向こうが先に亡くなった場合は引き取りや葬式も放棄するわ
    関わりたくない一生一人で暮らせば良いと言う気持ち

    +5

    -0

  • 2527. 匿名 2023/02/14(火) 09:42:13 

    >>1
    こんなに認知が歪んでるのに、まともな旦那をよく捕まえたね。

    +6

    -3

  • 2546. 匿名 2023/02/14(火) 09:46:16 

    >>1
    自分は実家から遠くにいるし、家なんて姉にあげれば良いじゃん。

    +6

    -1

  • 2593. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:06 

    >>1
    親の介護はやってもらおうよ

    +2

    -0

  • 2610. 匿名 2023/02/14(火) 09:59:37 

    >>1はお年玉とか遺産とか言ってることがお金のことばかりで怖い

    +9

    -1

  • 2669. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:26 

    >>1
    うちの場合これ義姉だわ
    独身アラフィフ実家暮らし
    義両親も未だ子ども扱いであれこれと世話してるし、手離したくないようだから、ずっと一緒に暮らせばいいと思ってる。
    お世話してもらったぶん、これからは義姉がお世話したらいいんだよ。実の親子なんだから。

    +7

    -1

  • 2671. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:42 

    >>1
    これだけだと妹が僻みっぽいようにも見えるけど
    実際は長年の積もり積もった苛々があるのかなぁと思った
    うちも弟がニートでまさに同じ状況
    子供の頃から弟だけ甘やかされてきて、大学も遊んで留年しまくって結局8年行って学費1000万超え
    大学卒業後からずっとニートで家の資産を食い潰すのみ
    きっと親は家を弟に遺すつもりだろうし、親の介護が必要になっても弟は何もしないで両親は私を頼るんだろうなって予感はしてる
    だって弟は何も出来ない子だけど、貴方はしっかり者だから、ってのが両親の言い分
    うちは共働きで裕福だしお金が欲しいわけじゃないけど、何故弟に遺産を多く取られなきゃならないのかって不満はある
    でも、他人から見たらこの妹さんと同じでがめつい姉なんだろうな

    +14

    -1

  • 2682. 匿名 2023/02/14(火) 10:16:22 

    >>1
    記事読んでたら…
    妹、チョット言い過ぎな気がする。
    姉、せめて実家にお金は入れよう。

    +14

    -2

  • 2698. 匿名 2023/02/14(火) 10:22:00 

    >>1
    「自分だけ楽をしないでほしいと思っています」
    答え出てるじゃんw なぜ、結婚して家庭を持った笑

    姉より先に夫との関係を見直したらいいよ、本当は夫に不満があるんだよ

    +6

    -3

  • 2710. 匿名 2023/02/14(火) 10:24:39 

    >>1
    これは夫が正しい気がする

    +3

    -0

  • 2791. 匿名 2023/02/14(火) 10:41:08 

    >>1
    こういう奴いるよね。常に自分が一番大変だと思ってる奴。
    こういう奴は独身なら既婚者の子供の話に興味ないと愚痴をこぼし、既婚だったら独身に早く結婚した方がいい、子ありなら子育てした事ない人にはわかんないよね〜とか言うタイプだよ。
    自分が姉の立場だったら、夫と子供の面倒見てれば親の面倒みなくていいんだからいいよね、っていうだろう。
    立場の問題じゃなくて、視野が狭く想像力も無く自己中な人間なだけ。

    +6

    -1

  • 2826. 匿名 2023/02/14(火) 10:49:47 

    >>1
    マリはとどのつまり自分が将来義両親の介護をしたくないから、未来をシミュレーションして一人相撲してジリジリと焦ってるだけのように見えるし、「自分は義実家の親戚付き合いに仕方なく出て義務を果たしてるのに、実家のそれすら免除されている義姉は私のように我慢してない」「義姉は私の子供にお年玉を渡すのは当然なのにそれをしていない(よく考えてみれば図々しい思考回路)」と自分の常識や希望を義姉に当てはめて、その通りじゃないから怒ってるだけじゃないのかな。

    +7

    -1

  • 2847. 匿名 2023/02/14(火) 10:53:18 

    >>1
    母親が好きで世話してるんだから別に関係ないだろうに、何が不満なんだろう

    +7

    -2

  • 2859. 匿名 2023/02/14(火) 10:55:58 

    >>1
    私は一人暮らし早いうちから始めたけど、不景気になってきて、
    実家暮らしが悪っていう風潮なくなれば良いのにな、と思ったよ。
    独身も増えるだろうし。
    お父さんの入院は知らせてあげるべきだったかもだけど、それはもう伝えたんでしょ。

    妹さんは価値観の違う姉にイライラしてるんだよね?
    両親がいいと言ってるならほっとけば良いのでは。
    財産や介護についてはその時が来たら揉めるなりすれば良い。

    たぶんこのお姉さんも長年妹に不満あったんだろうね~

    +6

    -0

  • 2895. 匿名 2023/02/14(火) 11:03:07 

    >>1
    うわっ…。
    うちも兄、40過ぎに身体壊してから、実家暮らししてるけど、そんな事思わないけどね。
    お年玉貰えないっていうけど、そんなの当てにしてるの?
    将来の不安だってあるし、お金もしっかり貯めなきゃいけないから、無駄遣いするより良くない?実家を継ぐにしても維持費だったり、色をお金かかるし。

    それにお姉さんも 自由ではないと思うよ。私32まで実家暮らしだったけど、何だかんだで親と一緒の生活は面倒くさいところもある。私は親といてくれるだけで有難いけど。

    +3

    -3

  • 2907. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:14 

    >>1
    マジで長女の苦労を知れば良いよこういう妹は

    +4

    -7

  • 2908. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:19 

    >>1
    旦那の兄弟にこどおじ、こどおばが居なかったらわからないやろうね
    妹は「身内に恥」なゴミがいるからモヤモヤしてる
    その内、なんとなくDNA的なことで旦那さんに肩身が狭くなるよ

    +5

    -4

  • 2997. 匿名 2023/02/14(火) 11:24:24 

    >>1
    叔母が老人になっていく親と住んでるけど
    病気になったりボケてきたりで50代で介護とか
    聞いてるだけできつすぎる 

    私なら姉が一緒に住んでくれてるのありがたいと思う
    やっぱ一人暮らしにペットと住むのが楽しいよ

    +4

    -1

  • 3011. 匿名 2023/02/14(火) 11:26:35 

    >>1
    近所にこういう姉妹いたよー。
    客観的に見てると、結婚してでてった方は主に金に関してすごい嫉妬してるんだなと思った。

    +9

    -3

  • 3037. 匿名 2023/02/14(火) 11:31:07 

    >>1
    きちんと親にお金いれて、親が高齢になった時に介護するんなら別にいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 3038. 匿名 2023/02/14(火) 11:31:09 

    >>1
    姉妹というか第一子女性はこういうパターンに陥るケースが多いよね。
    下の子は上を見てコミュ力を養うからかさっさと結婚しちゃって売れ残ってそのまま高齢未婚というパターン。
    第一子女性と言っても一人っ子女性は危機感がある人が多いのか結構早めに結婚してる気がするけど。

    +4

    -1

  • 3271. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:08 

    >>1
    独身で背負うものが少ないんだから、そういうメリットがないと独身でいる意味がないもん。
    妹さん、何でそれがわからないんだろ。
    家庭や子育てで疲れてて、いっぱいいっぱいな人は既婚で子どもいようが憧れないもんね(笑)

    +9

    -0

  • 3293. 匿名 2023/02/14(火) 12:20:01 

    >>1
    妹こそ、家事育児以外に何ができるの?って感じ。
    仕事バリバリできるの?そうとは思えないけど。

    +3

    -5

  • 3302. 匿名 2023/02/14(火) 12:21:25 

    >>1
    なんて言うか、かわいそうだわこの妹。せっかく結婚して子供もいるのに、満たされてないと言うか日々の暮らしに憔悴してるんだろうね。

    +13

    -9

  • 3352. 匿名 2023/02/14(火) 12:28:44 

    >>1
    介護こそ、妹にやらせたいわ(笑)
    夫いて子育てして、人の世話ばっかりしてるの妹なんだからそれくらいやって欲しい。

    +0

    -12

  • 3354. 匿名 2023/02/14(火) 12:28:53 

    >>1
    イライラしてる理由はここだね
    ◎自分だけ楽をしないでほしいと思っています

    いくら家族といえど
    他人のことなんだからほっときゃいいのに
    どちらかといえば両親が亡くなったあとの
    姉の世話の心配したほうがいいと思うけどね。
    子育てなどで余裕がないんだろうなぁー

    +11

    -1

  • 3358. 匿名 2023/02/14(火) 12:29:08 

    >>1
    甥っ子姪っ子を可愛がって、今から寄生する気満々な姉とかいるよね。
    あれほんと不気味。

    +4

    -6

  • 3379. 匿名 2023/02/14(火) 12:33:29 

    >>1
    私は実家から1時間の距離なので子育て手伝ってもらえない!
    姉は頼りっきりでずるい!
    海外ばっかり行ってずるい!
    きっとお金も貯めてないんでしょ!(憶測)
    介護になったらきっと助けを求めてくるに違いない!(憶測)

    1時間の距離だから私は介護はできないよと今から言っておけばいい。

    +8

    -0

  • 3459. 匿名 2023/02/14(火) 12:47:38 

    >>1
    親に何かあった時に一緒に住んでる兄弟って心強いよ

    親の老後見る気がないと言ってもイザどうにもならなくなったら同居人が何とかするもんだ
    その状況で自分知らないって親置いて実家出てくようなクズは縁切れて良かったと思えばいいし

    どんな展開になっても実家に残ってる人は親の事でどの兄弟よりも今後の人生振り回されるって忘れちゃいけない

    +7

    -4

  • 3474. 匿名 2023/02/14(火) 12:50:55 

    >>1
    親戚の集まりに参加しないのは母親が甘やかしてるからなの?
    別に自由でしょ。
    しかもなんで子供のお年玉もらう前提なの?厚かましいわ。

    父親が倒れて入院したのを知らせてくれなかった?
    自分が普段から実親と連絡を取り合っていればわかる話では?

    しかも何の根拠もなく、親の介護が必要になれば姉は自分を頼ってきて、すべての皺寄せが間違いなく自分にくる!と決めつける理由がここからは何も読み取れない。
    マリさんは別に金銭的援助も親の事も何ひとつしていないのに。

    既婚から見てもマリさんの被害妄想の激しさ以外に感じるものがないのだけど。

    +6

    -2

  • 3476. 匿名 2023/02/14(火) 12:51:22 

    >>1
    うちの姉も40代で実家暮らしで家にお金一銭も入れたことないどころかお金借りたりしてるよー。
    イライラというか親が死んだら生活できないんだろうなとは思ってはいる。
    今は親がいるからちょっと足りなくてもお金貸してで切り抜けてるけど…
    でも私的には姉が家にいてくれるから母親が安心だなという面はあるのよね。
    独身が自由なのは当たり前だからその辺は全くない。
    私は私で結婚して近所にいるし専業主婦だから私もある程度自由で結婚や出産に焦ったりしなくていいしどちらかを取るなら今の自分の生活の方をとる。
    自分があくせく働いて忙しくてお金もない生活してたら姉にイライラしてたかもしれん。
    結局自分の今の状態によって周りをどう見れるか決まると思う。

    +3

    -0

  • 3494. 匿名 2023/02/14(火) 12:54:56 

    >>1
    海外ではあり得ない!
    データで見る「日本の独身者は誰と暮らしているのか」(2018年)

    https://www-nli--research-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nli-research.co.jp/report/detail/id=60055?amp_gsa=1&_js_v=a9

    天野 馨南子(ニッセイ基礎研究所)

    日本の未婚化(50歳時点婚歴なしが男性の1/4、女性の1/6)分析から、海外メディアの問合せも増えている
    海外では宗教・民族等多様性の理由から1つのパートナー制度に絞らず、法的に複数展開している。ゆえに「法律上の未婚」に関しては「結婚制度の多様性」という視点から驚かれにくい
    しかし、交際相手を持たないことに関しては「ありえない!」という反応が高確率で返ってくる

    18歳から34歳の独身男女のうち、異性の交際相手をもたない男女割合が2000年調査以降急増している。2015年調査では男性の7割、女性の6割に交際相手がいない
    これが日本の若い男女の姿と知ると、海外メディアは「本当なのか!」と驚愕する
     
    年齢別・女性独身者は誰と住んでいるのか?

    7割の独身女性が40代まで親・親族との同居している
    一方、1人暮らしは3割程度で40代まで推移する
    50代から親と同居は大きく減少する。60代で両親との同居が減少する代わりに、兄弟姉妹との同居に同率水準で移行しており、男性より強く「身内密着型世帯死守」が示唆される

    老後1人で生活することへの不安―45歳以上で結婚希望再燃

    「2017年 35~54歳の結婚意識に関する調査」では「一生独身でいることを決意・覚悟した理由」として男性4割、女性3割が「結婚に向いていない」と回答する

    しかし45歳以上で「やっぱり結婚したいと思うようになった理由」について男性4割、女性5割が「老後1人で生活することへの不安」と回答した
    50代以降、親の健康事情などによって「親との同居が解消」され「中高年からの非自発的な1人暮らし」をする独身が急増するからだ

    現代では、農村由来の親族密着型世帯の維持は、愛する娘や息子の稼ぐ力、家庭形成意欲、社会的責任感など、成人としての自立心を奪いかねない

    約6割の独身男性、約7割の独身女性が40歳代まで自立せず、親や親族と同居している

    (追記)
    海外ではキリスト教によるカップル文化・カップル形成圧力が社会にある

    +0

    -0

  • 3507. 匿名 2023/02/14(火) 12:57:56 

    >>1
    マリもこのまま卑しく醜い文句垂れ続ければ
    旦那に捨てられて姉と同じ生活できるぞ!

    +11

    -1

  • 3550. 匿名 2023/02/14(火) 13:05:59 

    >>1
    両親に孫の顔を見せてあげたいって思わないのかな??
    実家でダラダラしてないで、婚活して早く赤ちゃん見せてあげたほうが絶対にいいよ

    +2

    -11

  • 3566. 匿名 2023/02/14(火) 13:09:40 

    >>1
    まあ、お金がある人は人にも配るようになるから自然と。お金がないんだよ。ただそれだけ。既婚でもうちの旦那の兄弟のように結婚祝い金出産祝い金なしのケチ女もいる笑 うちの旦那はちゃんとあげてたのにね出産祝いも結婚祝いも。それか発達に問題があるか。この2択。貧乏か発達が。ただそれだけので可哀想な人だなと思えばいいだけ

    +2

    -1

  • 3569. 匿名 2023/02/14(火) 13:10:04 

    >>2624
    私も甥姪が可愛いし姉との仲も良好だからお年玉をあげたりどこかに連れて行ったり何か買ってあげたりは全く苦じゃないけど
    >>1みたいな外部から文句ばかりの妹で甥姪も可愛くないならお年玉すらあげたくないと思う

    +15

    -0

  • 3665. 匿名 2023/02/14(火) 13:25:00 

    >>1
    姉妹の性格の問題もあるよね
    自分は現在、妹と(どちらも既婚)高齢の両親のサポートをしているんだけど‥何せキッチリやりたい妹が私に苛ついて文句言ってくる
    自分は両親の話し相手中心で動きたいのに
    薬管理や掃除などもちゃんとやってと言われ常に妹のハードルと同じにしないといけないのでしんどいわ
    姉妹でも両親に対する気持ちや態度はそれぞれだと思うしどちらかが不公平だと思ったら結局両親が可哀想なんよ
    まずは両親が楽しそうなら別居の妹さんは黙って見守ってあげた方がいいよ
    なんなら文句じゃなくて「お姉ちゃん親と一緒で大変な事ない?聞くよ」くらい言ったらなんか進みそうな気がするけど考え方甘いかね

    +2

    -0

  • 3768. 匿名 2023/02/14(火) 13:42:24 

    >>1
    旦那さんに愚痴っても旦那さんは記事にあるように答えるしかないやん。

    うちの妻だけに介護させるのか?実家や財産分与ちゃんと貰えるのか?うちは年玉すらもらってないんだぞ。って言う男の方が嫌だわ。

    +4

    -0

  • 3810. 匿名 2023/02/14(火) 13:52:22 

    >>1
    母が元気なのに父の入院の知らせをしなかった文句は母に言うべきなんじゃ?

    何故姉に文句言ってるのか理解出来ない

    この妹は両親と縁切りでもしてんのか?
    自分から親に問いただせよ 姉は関係ない

    +12

    -2

  • 3847. 匿名 2023/02/14(火) 14:01:53 

    >>1
    親から聞けばいいのに

    親と普段から密に連絡取ってれば文句言う相手は母なんじゃ

    或いは普段から親の様子伺ってないなら実家で姉がどう振舞おうと放っておけばいいのに

    +5

    -0

  • 3870. 匿名 2023/02/14(火) 14:07:36 

    >>1

    面白いね。年齢が8歳も離れてるとお姉ちゃんは妹を溺愛するパターンなのかと思ってたら違った。姉妹仲、悪いのね。父親が入院しても連絡しないってのはどうなの?性格的に何から何まで合わなそうな姉妹。
    妹さんは実家のことはあまり気にしないで自分の家庭を一生懸命守れば良いと思う。何より常識的なダンナ様を大切に。
    お姉さんのことは、ギャンブルやってるとか、親の年金食いつぶしてるとか、そんなんじゃないならあまり気にしないこと。  
    家事やらないとかは親の躾の問題。でもお母さん、電気代は上がってるんだから光熱費くらいは入れてもらいましょう!

    +2

    -0

  • 3876. 匿名 2023/02/14(火) 14:09:12 

    >>1
    妹の気持ちはわかるけど、親の入院知らなかったってことは自分が全然連絡とってないということ。そこは姉とは関係ない。
    親が姉の洗濯掃除をしていてもそれは親と姉の関係性で妹には関係ない。
    問題はお金。老後の資金があるかどうか。
    そこを早く確認すべき。
    介護も話し合いを早めにすること。
    老後の資金がしっかり確保されていたら介護はどうにでもなる。
    その確認を怠って姉の文句を言い続けるほど無駄なことはない。

    +9

    -0

  • 3920. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:56 

    >>1
    姉に対するやっかみでは?
    姉は姉なりにマリさんとは違う種類の苦労があるんだと思うよ。

    +5

    -4

  • 3928. 匿名 2023/02/14(火) 14:18:53 

    >>1
    こんなこと言う妹、いざ親が要介護になっても旦那の仕事がとか子どもの学校がって言って絶対家に寄りつかないわ。

    高齢者って家事みたいなのはちまちまやれるけど何かしらの手続きや通院となるとサポートが必要になってくる。40も超えた娘たちの両親なら同居している若い世代(姉)には周りに言わないだけで結構な時間や精神的負担も既に出てきてるはず。

    +8

    -2

  • 3941. 匿名 2023/02/14(火) 14:24:41 

    >>3929
    うわー、ごめん!
    コメ追ってるうちに返信先がずれてました。
    >>107さんではなく>>1の記事へのコメントです。

    +2

    -0

  • 3942. 匿名 2023/02/14(火) 14:25:01 

    >>1
    これさ、親との同居が悪いのではないよね。
    私より前の時代は長男が結婚すると実家に嫁が来て居場所無くなり更に子供産まれると子供部屋に下の兄弟の部屋を狙われた。
    両親も家はもう長男夫婦と孫のもの、って感じで
    兄弟は邪魔邪魔早く出て行け!と、嫌でも見合いして結婚したんだよ。今や長男結婚すると家を出るの当たり前
    そうなると下の兄弟は居心地良くなるよね。
    別居結婚当然が招いた当然の現象だよね。
    仕方ないと思う。

    +1

    -0

  • 3950. 匿名 2023/02/14(火) 14:28:25 

    >>1
    マリさん自身が今幸せじゃないんだと思う。でそのイラつきが姉に向いてるだけ。

    +7

    -1

  • 3965. 匿名 2023/02/14(火) 14:32:10 

    >>1
    今すぐ旦那と離婚して親権も旦那に任せて実家に戻って姉妹仲良く親の介護に参戦すれば解決だな。

    +7

    -0

  • 3974. 匿名 2023/02/14(火) 14:33:45 

    >>1
    擁護の子供部屋おばはんがわらわら湧いてるねえ…。

    +5

    -3

  • 4047. 匿名 2023/02/14(火) 14:55:51 

    >>1
    この記事みて、思った。
    うちの妹は心が寛大なんだなぁ…と。

    妹よ、迷惑かけてたら本当すまん😂
    迷惑かけないようにいっぱい稼いでくるよ😭

    +2

    -0

  • 4076. 匿名 2023/02/14(火) 15:07:32 

    >>1
    私も姉の立場だったよ
    父親しか居ないから、旦那とは週末婚
    癌と心臓病持ちで、よく入院してた

    で、主とよく似た妹はあまり見舞いにも来なかった
    くせに亡くなったらお金の話ばかり
    私に対して『家賃要らずで得だったね』とか
    葬儀の金出せとか色々

    鬱陶しいので、綺麗にお金は渡し
    縁を切りました

    姉さんが側にいるだけで、両親は嬉しいと思うよ 
    孤独死の心配もないし、家事も頑張れる筈

    +9

    -4

  • 4087. 匿名 2023/02/14(火) 15:12:05 

    >>1
    近所から「いい相手がいないんだねぇ」とか、無駄な同情されてそう
    そしてその言葉の中には蔑みも入ってる

    +2

    -0

  • 4140. 匿名 2023/02/14(火) 15:32:57 

    >>1
    要はうっとうしいんだろうね
    両親は別にいいと思ってるなら仕方ない

    +6

    -0

  • 4276. 匿名 2023/02/14(火) 17:07:17 

    >>1
    ただの僻みでしょう?
    自分も結婚しないでいればよかった!ただそれだけ。

    +5

    -1

  • 4330. 匿名 2023/02/14(火) 18:24:00 

    >>1
    元記事より↓
    「あの人はおかしいとぷんぷん怒っていたら、夫が『自由に見えるお姉さんが羨ましいの?』と言うので、ますますイライラが募りました」

    「夫は『僕らは子どもがいて、大変だけど成長するのを見守る楽しさがある。でも義姉にはそれはない。気楽だとマリは言うけど、将来を考えたら不安かもしれないし』と姉の味方をするのでケンカになったことも」

    非常に的を射た指摘だと思うけど
    夫、もうちょっと手加減してやれ(笑

    +4

    -3

  • 4440. 匿名 2023/02/15(水) 10:56:05 

    >>1
    きらいだわー
    妹が。
    私もこういうこと散々妄想で言われてさ。
    どうせ親の金だろ!お前に言われる筋合いない!とか偉そうに言われたけどさ、
    実際は生活費は私が全部負担してたし親の金なんて手もつけてないしなんだったらマイナスだったのを私が何も言わずにフォローしてたんだよね。
    親の顔を立てて何も言わないでいてやったのにそういうの言われて本気で無理になったし、
    都合のいいおめでたい妄想勝手にして現実に感謝もしないで文句ばっかり、本当にきらい。
    片方の親がしんだとき、そいつらの分と子供の分そいつらの孫分までお金くれてやったのだけれど、ありがたみもないけれどさ、その金だって本当は私のも入ってたんだよね。
    施設と入院で金なんてなかったから。
    それを親の顔とあいつらの気持ちを考えてそこまでしてやったのに、
    返って来たのは、お前がいなければ、だの自分だけずるい!だからね。

    ほんときらい。

    +8

    -0

  • 4447. 匿名 2023/02/15(水) 11:59:41 

    >>1
    こんなこといってる時点で自分も実家依存症とか親離れできてないんでしょ?
    自立してたらそもそもこんなこと気にしないわ笑

    +5

    -0

  • 4457. 匿名 2023/02/15(水) 13:27:29 

    >>1
    いいとしして、姉ちゃんずるい!私も!か。
    きもちわる
    だから末っ子ってきらいだわ。
    いつまでも自分がこどものままで止まってて。

    +7

    -3