-
1. 匿名 2023/02/13(月) 10:27:18
バレンタインにお世話になった人にチョコとハンカチを選んだのですが、ゴディバなどの定番を外してオシャレそうな高級チョコにしたんですが、やっぱり定番の方が良かったかなと帰ってからウダウダ悩み、ハンカチもちょっとカジュアル過ぎたかな違う柄にすれば良かったと悩み、こんな感じでプレゼント選びが毎回ストレスです。プレゼント選びが苦痛な方いますか+109
-5
-
8. 匿名 2023/02/13(月) 10:29:14
>>1
貰った方はそんなこと悩まないから大丈夫だよ
もっと安いのでも良かったと思う
うちの会社だと案外、スーパーで買ったマリーチョコが一番人気だったりする+70
-2
-
11. 匿名 2023/02/13(月) 10:29:32
>>1
見栄っ張りさんかな?私がなんだけどプレゼント一つでも変なのと思われたくて毎回本気になってしまう。+24
-1
-
15. 匿名 2023/02/13(月) 10:31:19
>>1
選ぶの苦痛だわ
毎回これはどうだろあれはどうだろ悩んで悩んでしてる
でも、上げるの好きなんだよね…(無闇矢鱈にあげてるわけじゃないよ)+19
-1
-
21. 匿名 2023/02/13(月) 10:33:43
>>1
GODIVAってブランド名が先行してるけどお値段の割に味はイマイチなので主の判断は正しかったと思うよ+50
-3
-
22. 匿名 2023/02/13(月) 10:34:28
>>1
私もこれ悩みに悩んで 王様のおやつ って通販にたどり着きました。けっこうお世話になっています。
+1
-2
-
28. 匿名 2023/02/13(月) 10:39:09
>>1
一緒です!
決めるまでにすごく悩んだくせに、買った後で「あれ?このラッピング、安っぽく見えるかも」とか「ああ、やっぱりこっちの方が…」とか、またグダグダ考えてしまう笑
気にしなくなる方法教えて欲しい…+19
-1
-
30. 匿名 2023/02/13(月) 10:39:36
>>1
うちは義母が2月生まれだから、義母への誕プレも義父へのバレンタイン一緒に渡してるんだけど、10年経ってもうネタ切れ。
何あげたらいいのか悩む。
60後半。もう何も欲しいものはないそうです。
+13
-2
-
33. 匿名 2023/02/13(月) 10:46:02
>>1
わかる。相手によっては疲れるよね。
直感だけで選べる人が羨ましい。+8
-0
-
34. 匿名 2023/02/13(月) 10:49:56
>>1
ストレスかもしれないけど、そうやって相手を思いながらくれる人のプレゼントって、その人に合った物を選んでくれるからうれしい。
自分はこれがオススメだから!って押し付けがましい人のプレゼントって、所詮自己満足だから好みと合わないことが多い。+1
-4
-
38. 匿名 2023/02/13(月) 10:58:21
>>1
いくらお金かかるの………+2
-0
-
42. 匿名 2023/02/13(月) 11:05:51
>>1
消えもののみで良いと思う。
リンツの詰め合わせとかさ。+0
-0
-
48. 匿名 2023/02/13(月) 11:24:17
>>1
年取るとだんだん相場が分かってくるから、
そんな時は初老ホームがるちゃんへ相談するのだ。
時代錯誤のボケてる人も多いが、まれにまともな人もいるから。+2
-0
-
49. 匿名 2023/02/13(月) 11:30:31
>>1
そんな感じのプレゼント+メッセージ書いてます。本当にお世話になってる人に対しては書くことに困らないと思うので、モノだけでなく言葉で伝えるのも大事かなと思います。+0
-0
-
53. 匿名 2023/02/13(月) 11:50:56
>>1
わかる
お返し探すのが苦手だからプレゼントとか極力辞退したいもん…
必死に考えても相手は気に入らないかも…等とあれこれ考えすぎて勝手に疲れる
食べ物にしても相手の方が舌が肥えてそうだしなぁとか…w+7
-0
-
55. 匿名 2023/02/13(月) 11:51:26
>>1
お世話になった人にかなりの額のバレンタイン渡したら→
ホワイトデーにお返しで相手にさらに負担がかかるとは考え無いのだろうかとは思う
お礼なら別のタイミングにすればいいのに
+8
-0
-
56. 匿名 2023/02/13(月) 11:55:15
>>1
義理の両親への誕生日プレゼントと、母の日父の日がしんどいです…
正直好みがわからないから、選ぶの疲れます…+3
-0
-
63. 匿名 2023/02/13(月) 12:13:00
>>1
わかるなぁ~、義理の姉がお金持ちでプレゼント攻撃好きな人なんだけどお返しに毎回困る。
あちらは経済的にも時間的にも余ってるからプレゼントに費やすお金も時間も楽しんでるんだろうけどこっちはパートのなけなしのお金と唯一の休みの日に時間さいてお返し買ってさ、義理の姉はお金持ちだからどうせ何でも持ってる何でも買えるだろうと思うとお返し何やったらいいか本気でわからないしとにかくストレスだよ。
正直プレゼントいらない。旦那や子供にまでバレンタインデーから誕生日に色々くれるからその度ヘトヘト。+5
-0
-
69. 匿名 2023/02/13(月) 13:10:51
>>1
お礼のプレゼントって、「私はあなたを大切に思っていますよ」の意思表示だと思うから、誰でもわかるブランド品はある意味便利ではある。
贈る相手が同年代とかこだわりがあるタイプとか、食に関心が高い人ならプレゼントする品物自体の価値も重要だけど、年配だったり立場が上の人だったり、そこまでこだわりがない人の場合は贈る行為自体が重要だから、品物は「高価なイメージ」が伝わるほうがいい。
昔、会社からお客様のところに手土産持っていくとき、「同じ価格ならできるだけ大きい箱のを買え」と言われたのも、そういうことだったんだと思う。
義母がGODIVAが好きだって言ってたから、店舗1店のみですぐ売り切れる高級チョコをわざわざ並んで買って行ったけど、全然価値がわかってなかった。後で「デパートにも入ってないような店の」とか言われてたって聞いて、昔の人に今の感覚は通用しないと学んだよ。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する