ガールズちゃんねる
  • 164. 匿名 2023/02/10(金) 02:41:12 

    原作のあの独特の毒(網浜さんという「無敵の怪獣」をとことん観察して味わおうというスタンス)が薄まっていて、網浜さんに脚本家の思いを語らせるみたいなノリになっていたのが、特に後半は拍子抜けした。(前半はまだ原作の毒があったのに。)

    結局「日本は言いたいことが言えない窮屈な国」「自分ファーストで何が悪い!」「日本は網浜さんみたいな人を嫌う国」という主張が強調されていた気がする。

    全く間違っているわけではないけど、「言いたい事を言うのは構わないがそれにツッコまれても逆ギレするな」だし、「自分ファースト」は「他人のプレゼンを盗用しても自分がいい思いを出来ればよし」だし、日本に限らず盗用をして開き直る人を受け入れる国があるならカオスでしょうに。

    それから、各登場人物に人間味を無理に持たせようとしたのか、キャラの改変が著しいと思った。

    早乙女さんは一度も網浜さんと仲良くなってはいないし、ジェームズは網浜さんと絶交する電話をしてからはもう電話を寄越してはいないし、職質した警官もあんな優しい事は言わずに、「私って迷惑ですか?」と問われたら「はい、迷惑です」としか言っていない。

    ただ、米沢さんやちゃん華が網浜さんに憧れたり、ああいう性格を羨んだのは原作通りで、彼らが網浜さんからの影響をプラスに生かせたのは、原作者も力を込めたかった部分だと思う。
    一方網浜さんは最後に「僕は網浜さんに憧れてました!!」と駆け寄って来る米沢さんを「キメーヨ!」と追い払ったり、ちゃん華には「あんたにはコールセンターなんて向いていないよ。派遣会社の人に頼んで別の職場を紹介してもらえば?」なんていう酷い事を言っていたわけで、受け手側の米沢さんやちゃん華が善意の人だったからこそのエピソードって事なのかなと思う。

    色々書いてしまったけど、いっそ原作を知らずに見た方が良かったドラマかも知れない。
    別物として、丸山礼さんのクオリティの高い演技やアドリブを味わうなら最高のドラマだったと思う。
    「言いたいことが言えない国なんてイヤだ!」を強調したいのなら、網浜さんを主人公にしたドラマを魔改造して描くべきではなかったとは思う。
    「他人の目なんて気にしなくていい」というセリフを敢えて主人公に言わせるなら、「出版社の”編集者”」(実は事務職)を詐称したり、「GOGOCITYの社員」という肩書で出版社を見返してやりたいと思っている、思いっきり自分の体面や見栄を気にする人物を主人公にするのは、間違っていたと思う。

    +14

    -26