ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2023/02/04(土) 11:06:52 

    子どもはルンルン園に通ってる、仕方ない、仕方ないって必死に自分を納得させてるんだよね。
    そうじゃないと罪悪感で押しつぶされてしまうんじゃないかな

    +2271

    -78

  • 121. 匿名 2023/02/04(土) 11:19:41 

    >>7
    子供もそうだしね。12時間プラス土曜まで預けられてた子供だったけど、ずっと預けられてる子って子供の中でも可哀想って思われるから同じくらい預けられてる同士の絆は強くなるよ。今思うと他に特に共通点もなく趣味が合うわけでもないまま大人になったけど未だに時々連絡とってて結婚式にも行ったわ。孤独を分け合った仲だから。
    この子の大親友もきっと同じくらい預けられてる子なんだろうな。

    +228

    -4

  • 1987. 匿名 2023/02/04(土) 16:26:55 

    >>7
    私は毎日保育園楽しくて、一番に登園したくて、まだ先生も来てもないのに、門の前でお母さんと一緒に待ってたら、こんなに早く来ないでくださいって言われたwww
    お迎えも遅くて、先生が私のせいで遅くまで仕事してて「先生ごめんね!」って思いはあったけど、すごく楽しかったよ

    +18

    -10

  • 2785. 匿名 2023/02/04(土) 18:16:36 

    >>7
    保育園楽しい!とか楽しく行ってると親の機嫌が良いとか喜ぶからって、演技出来る子もいるからね。
    そりゃ家にいる方がいいでしょ。
    そうでないんなら、その子のホームは保育園って訳だ。

    +114

    -5

  • 2959. 匿名 2023/02/04(土) 18:41:20 

    >>7
    何よりも、子供が子供で居る時間は思ってる以上に短い。
    その時期を一緒に過ごせないのは、親子して気の毒としか言いようが無い。
    たとえ、多少苦しくてもせめて小学低学年くらいまでは一緒に過ごせると良いんだねどね〜。
    子供らが『親が毎日居ると、五月蝿い』とか思う高学年くらいから仕事すれば一番タイミング的にもいいんだけど…実際はキャリア組は難しいのかもね。

    +87

    -3

  • 3890. 匿名 2023/02/04(土) 21:18:01 

    >>7
    子供は空気読んでいい子演じてるんだと思うよ。あまりにもみんなより預けてると、やっぱり寂しいみたいで保育園や学校で友達に暴言吐いたり、構ってちゃんになるもんね。親は分からんみたい。
    家でしっかりケアしてあげないと本当保護者から睨まれるからね。預けてもいいけど、家では家事せずに相手してやって欲しい

    +43

    -2

  • 4731. 匿名 2023/02/05(日) 00:53:03 

    >>7
    あーあ産まなきゃイイのにね

    +4

    -1

  • 4820. 匿名 2023/02/05(日) 01:24:04 

    >>7
    働かなきゃ育てられないんだから仕方ないでしょ!なのに、3人も産むんだもんね。
    別に勝手だけど、外野にとやかく言われたくないみたいに言いながら、なんでこんなエッセイ書くんだろう?わざわざ外野に発信しなきゃいいのに。
    ただただ、私悪くないよね?失礼な取引先をみんな叩いて〜なんだろうね。

    両方の祖父母は遠くて頼れないみたいだし、12時間保育園の子も可哀想だけど、まだ小学校低学年のお兄ちゃんもその間は学童とかだよね?
    我が夫婦は大の旅行好き、外食好き、子供には習い事させたい、これができなくなるから働くしかないって、そんなことより…感が否めない。
    本人たちが良ければ全てよし!ビバ多様性!とか言ってるけど、本人って自分達夫婦だけだよね。子供の気持ちはそこに入ってはいない。

    +33

    -2

  • 4868. 匿名 2023/02/05(日) 01:40:20 

    >>7
    私は保育園行きたくなかったよ!笑
    お腹痛いフリしてお婆ちゃん家でズル休みなどしてた

    +13

    -2

  • 5613. 匿名 2023/02/05(日) 09:53:56 

    >>7
    母子家庭など働かざるを得ないなら仕方ないし、事情はあるだろうけど、せめて保育園に預けっぱなしじゃなくて三世帯同居や祖父母宅に預けるなりしてあげて欲しいなぁ。
    キャリアが重要なら、それはそれで子供に寂しい思いをさせない方法を考えないとさ。

    +4

    -2

関連キーワード