ガールズちゃんねる

鈍臭い要領が悪い人

157コメント2023/02/04(土) 14:42

  • 1. 匿名 2023/02/02(木) 21:38:55 

    いますか?
    仕事でも鈍臭さを発揮し、あり得ないピタゴラスイッチみたいな不幸が起こったり、家事育児でも要領が悪く、人の1.5倍くらいは時間がかかります
    鈍臭くて要領が悪くい上にキャパ狭で辛いです
    同じような方は生活をスムーズにさせる為に何か取り入れたりしてますか?鈍臭い要領悪い故の生活の知恵を教えて頂きたいです

    +216

    -6

  • 10. 匿名 2023/02/02(木) 21:41:12 

    >>1
    わかります…この前、マフラーをカバンにしまおうとして、階段で、そのマフラーを踏み、転びました。大切なプレゼントも無くしてしまう。

    +78

    -3

  • 11. 匿名 2023/02/02(木) 21:41:16 

    >>1
    あり得ないピタゴラスイッチみたいな不幸が起こったり

    才能の塊w

    +193

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/02(木) 21:42:11 

    >>1
    友達ですごくイキってたのに車の免許10回落とした人いる
    私はストレートだったのになんであんなイキった態度取られたんだろうって思ってジワる

    +14

    -14

  • 25. 匿名 2023/02/02(木) 21:46:02 

    >>1
    それ私だ…

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/02(木) 21:47:10 

    >>1
    要領悪い人ってイライラするよねw

    +18

    -26

  • 33. 匿名 2023/02/02(木) 21:50:22 

    >>1
    一つ一つ丁寧にできる人を目指すのはどうかな

    職場で仕事早い人は尊敬されてるけど、
    ゆっくりでもミスしない人は信頼されてます。

    私は主みたいにのんびり、マイペースな人がすきです。ギラギラしてる人が苦手なので。

    +84

    -3

  • 34. 匿名 2023/02/02(木) 21:50:50 

    >>1
    職場にも主さんに似たどんくさくてトロくて覇気無い後輩いるけど、思うのはせめてどんくさくても一生懸命仕事覚えようとか頑張ろうとかの努力が見えればちょっとは違うよ。
    覚えられなかったことはメモ書いて覚えるとか、出来なかったことももう一度チャレンジしてみて出来るように頑張るとか。
    うちの職場のその後輩はそういうのが一切見えないからふざけんなって毎日イライラしてる。

    +58

    -2

  • 43. 匿名 2023/02/02(木) 21:55:00 

    >>1
    どんくさいの気づいてるだけえらいと思います。

    私の主人は「俺には時間が無い!」ってうだうだ言ってるくせに、ドライブ中横断歩道横切ったら「今人おらんかった?心配だから戻る」って言って戻ってるよ。

    まじどんくさいし、だから時間ねぇんだよって思ってる。

    そして、家に帰ってきても忘れ物チェックって言って玄関をジーーーーと見つめてます。


    この時間無駄じゃね?ってなります。

    これって何の病気ですか?

    一緒にいてイライラする。

    +1

    -9

  • 53. 匿名 2023/02/02(木) 21:59:54 

    >>1
    嫌な事とか言われたりすると思うけど、性格的に問題無いなら良いと思う。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/02(木) 22:28:18 

    >>1
    柔軟性がない人が多いイメージ
    思考が固まってる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/02(木) 23:00:06 

    >>1
    今やっている事が理解出来たら次の手順を先回りして考えておく。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/02(木) 23:10:50 

    >>1
    仕事ではそんな事ないけど、プライベートで気を抜くと不幸ピタゴラ発動する。

    今までで一番大きかった不幸ピタゴラは、家族を起こそうとしただけなのに色々と小さな不幸が重なって膝の靱帯損傷したやつかな。

    鈍臭いことは自覚しているので、副菜を週末にまとめて作り、買い出しも週1回にして週末のうちに下味つけた肉や野菜をカットして冷凍しておくだけでも、仕事から帰ってきて保育園児(特にうちは知的障害あり)の面倒見ながら夕飯作る時には時短になる。
    あとは私の場合は、基本は手順を決めてる。ご飯を炊く→洗濯機回す→味噌汁の具を切って火にかける→メイン料理作る→コンロ2つ塞がってる間にレンジ使って副菜一つ作る→最後にストックしてある副菜から1品出す みたいな。

    良かったら試してみて。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/02(木) 23:10:56 

    >>1
    発達障害軽度知的障害の自分がそう。それがストレスで暴れたくなるし脳みそ取り替えたいって思う

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/02(木) 23:41:48 

    >>1
    掃除は部屋の不用品処分したりするとだいぶ楽になるよ
    料理は5パターンをローテーション、メニューもおかずは一品と汁物くらいの簡単なやつで大丈夫

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/03(金) 00:28:44 

    >>1
    いますよ、ここに。
    子育てしながら自分育てもしていますがなかなか。

    本当、自分の能力の低さに反吐が出ます。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/03(金) 00:36:18 

    >>1
    台所でフライパンを消火器の上に落としちゃって台所粉まみれにした。びっくりした。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/03(金) 06:23:10 

    >>1
    ちゃんと自覚していて、どうにかしようと思っているなら大きな一歩だと思います。
    自覚できてなく、上手くいかないことは周りが悪いって人結構多い。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/03(金) 17:11:26 

    >>1
    要領がよく見える人は堂々としてる。
    だから誰も意見を言えず、その人のやり方が罷り通り、ミスも責められない。周りの人は相手に合わせがちなのでミスを陰ながらフォローしてる。
    要領いい人は、要領よく見えてるだけというのもある。

    +4

    -0

関連キーワード