ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2023/01/30(月) 10:43:12 

    >>2
    なんで?

    +37

    -67

  • 33. 匿名 2023/01/30(月) 10:46:04 

    >>2
    親が裕福ならいいんじゃない?
    バイト程度の15万であとは遺産もらえて悠々自適に過ごすとか羨ましい。

    +371

    -27

  • 36. 匿名 2023/01/30(月) 10:46:23 

    >>2
    こどおじもこどおばも他人だし好きにすりゃいいけど、子供が50歳になったくらいに慌て出すのやめてほしい。さらに子供が近所に迷惑かけるような人間になるとか

    +277

    -7

  • 118. 匿名 2023/01/30(月) 10:55:56 

    >>2
    そんなの社会にリリースされても犯罪に巻き込まれるか犯罪に利用されるだけだよ。親がしっかり監視してくれないと。それに隣に引っ越して来られても迷惑でしょう。自分だけは安全圏で生活してると錯覚してるようだけど奢りすぎだよ

    +36

    -4

  • 134. 匿名 2023/01/30(月) 10:58:04 

    >>2
    実家が金持ちみたいだし、働いてないわけでもないから、別に困らないんだろうね。

    +20

    -7

  • 185. 匿名 2023/01/30(月) 11:04:11 

    >>2
    親が亡くなったらどうするんだろ。

    +28

    -3

  • 411. 匿名 2023/01/30(月) 12:40:01 

    >>2
    うちの小姑だー。
    ピアニスト、なんだけど知名度はなく、母親(義母)がステージママみたいな感じで41だけどずっと手元においてる。なぜ家を出さなかったのか不思議。
    びっくりするぐらい気が強くわがままに育ってるし。40代もおそらくこのまま。

    +50

    -2

  • 432. 匿名 2023/01/30(月) 12:51:44 

    >>2
    母親と共依存で家にいてって言われるらしいよ
    そんで娘は親の脛かじって生活してるくせにオタ活だけでは満足できずホストも行ってたらしい
    そんなおばさんが婚活開始だってw

    +42

    -1

  • 459. 匿名 2023/01/30(月) 13:12:32 

    >>2
    お金には困らないとしても、自分の身の回りの世話、一人暮らしをしていたらついて回る家事や手続きができないと思う

    自立の訓練は親が亡くなってからではなくて生きているうちにしないと
    生きているうちなら分からないことは親が教えてあげられるんだから

    子どおばのまま親が死に世話する人がいなくなると行政のお世話になる羽目になるよ

    +16

    -0

  • 541. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:56 

    >>2
    無意識下で、親がとっ捕まえてるんだよ。
    巧妙にコントロールしてる

    +25

    -1

  • 642. 匿名 2023/01/30(月) 14:39:55 

    >>2
    子育てのゴールは自立させることだと思ってる。
    難しければ高学歴でなくてもいい。ちゃんと真っ当に生きていける社会人にしたい。

    +72

    -0

  • 1081. 匿名 2023/01/30(月) 18:28:58 

    >>2
    私の両親自己愛が強くて思い通りにコントロールしようと必死に自立の邪魔してきたよ
    父親には転職の邪魔されてたし母親には20代までお金をタカられ続け交遊関係も全部邪魔された
    電話してるとお前は騙されてる縁切れ、遊びに行くお金あるならよこせまで言われてた
    自分が散財邪魔してきたくせに30代に入って早く結婚しろまで言ってるから殺意湧く

    +6

    -1

  • 1216. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:43 

    >>2
    親が資産家なら問題ないんじゃないの?
    うちは私達の老後の資金すらせっせと貯めてる状態で、子供が趣味はどうであれ、全て実家頼りだったら怒り狂うわ。

    資産家じゃない場合が悲惨…親も歳取るし介護とかこの女性に降りかかってきて、耐えられなくなってどうにも出来なくなって事件とか起こる気する。

    +11

    -0

  • 1233. 匿名 2023/01/30(月) 19:36:55 

    >>2
    大学サボったり成績落ちてるのに親はそこでしっかり言わなきゃだめだったよね
    あれかなぁ… 女の子は結婚して家庭に入るんだからそんなに高学歴じゃなくても、仕事も腰掛けで大丈夫。成人して少しすれば素敵な人見つけて・・って、親が昭和のステレオタイプだったのかもしれないけど、この人に関しては親にかなり責任ありそうね

    +9

    -0

  • 1407. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:20 

    >>2
    うちはうち。よそはよそ。
    多様性、は若者だけの特権なのか?
    人んちのことまで首突っ込まなくてよくない?
    責任とってくれるわけでも、養ってくれるわけでもないのに。
    sns警察にはうんざり。

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2023/01/30(月) 22:48:03 

    >>2
    どーでもいいけど、本人が不甲斐ない自分を推しと親のせいにしてるよね。
    自分で自分が甘いって思わないと何も変わらないよね。

    +6

    -1

  • 1691. 匿名 2023/01/30(月) 23:27:12 

    >>2
    親も親だわ

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2023/01/31(火) 00:42:28 

    >>2
    団塊ジュニア世代の親って団塊やから金持ちなんよ。
    金があるからついつい甘やかして実家暮らしも許しちゃう。大人になった子どもに厳しく言っても反発されるし怖いし。揉め事も起こしたくないしついつい自立させないままで楽な実家暮らしさせちゃう。
    お金が無かったらケンカしてでも家から出すんだけど

    +1

    -2

  • 1787. 匿名 2023/01/31(火) 00:56:32 

    >>2
    団塊ジュニア世代の親って団塊だから持ち家率も高いし雇用形態も良かった時代
    終身雇用、福利厚生もしっかりしてて退職金もある年金や福祉制度も受けられる
    団塊世代は総金持ちだから
    氷河期世代なのもあって今の40代らへんは実家暮らしのこどおじこどおば多い

    +2

    -0

  • 2020. 匿名 2023/01/31(火) 08:51:53 

    >>2
    月給15万なら自活させずに毎月10万入れさせて預金してやったらいいんだよ。

    +4

    -0

  • 2045. 匿名 2023/01/31(火) 09:27:14 

    >>2
    自立=高学歴じゃないよね。人間として育てなかった結果とも言える。

    +4

    -0

  • 2184. 匿名 2023/02/05(日) 13:08:26 

    >>2
    小学生の息子「このうちが居心地いいからずっとここに住む!」って言ってる不安w

    +0

    -0