-
11. 匿名 2023/01/27(金) 01:04:06
給料が安すぎるからね
安定してないと結婚しようと思える人がいないよ
賃金アップだよ+1569
-14
-
42. 匿名 2023/01/27(金) 01:13:57
>>11
だよね。
なのにこのタイミングで増税。
みんな手取り下がるね。それで結婚して子供産もうと思うかな。
何考えてるのか理解できないっていう意味で異次元。+661
-5
-
76. 匿名 2023/01/27(金) 01:26:57
>>11
なんだかんだ言っても、男性の収入の安定は必要だよ。
その上で女性は仕事を続けるのか、パート程度の仕事を探すのか専業なのかを選べるのが理想。
夫婦共にフルタイムで働かなければ子どもを育てられる収入を得られないなら、最初から産休育休制度が整っている仕事に就かなければならないし、そのために家事育児分担も必要ではあるけれど、男女平等平等叫び過ぎると、生活費も育児費も、出産費用まで折半。
なんだか割りきり過ぎてつまらない家庭になっていく。+299
-23
-
93. 匿名 2023/01/27(金) 01:34:33
>>11
日本政府「少子化なのは男性が育児に参加出来ないからだ!」
日本政府「男性の労働時間を減らせ!」
男性「時間はあるけど金がないから結婚できない、独身でいいや、時間ならあるしYouTubeやエロ動画みよ!」
少子化加速
出典:i.imgur.com
+90
-2
-
104. 匿名 2023/01/27(金) 01:41:28
>>11
賃金アップっていうけど会社自体の利益が少ないとあまりアップは出来ないと思う
賃上げ推進してる人達はそこらへんどう考えてるんだろう?
大手だって儲かってはいるけど賃上げ額に限度はあると思う
そもそも日本の会社で世界の時価総額ランキングtop50に入ってるのトヨタだけだよね+81
-5
-
200. 匿名 2023/01/27(金) 02:50:21
>>11
老後までに1人2000万貯めろと言われてるしね。
女性の平均手取りが年350万だとして、最低生活費年150万を引くと貯められて年200万。
=40年働いた総貯蓄額は7~8000万。老後に2000万残すと残り5~6000万。ここからマイホームや車3~4台、入院等の緊急貯金をやりくりすると、平均年収の女性ですら子供のために捻出できるのは多くて2000万。稼いだお金をほぼ子供と生活のためだけに使ってやっと1人まともに育てられる。
つまり平均以下の人(地方の女性ほとんど)は配偶者の稼ぎが高くないと子供を持つと生活が最低限を下回り、平均の人ですら2人目は配偶者の稼ぎ次第となる。もう一度言うけど、稼ぎを子供と生活のためだけに使ってもこれだもんなぁ。男女共に平均手取り年収が100万上がって初めて、子育てを現実的に考えられるようになる若者が5割を越えそうという感じ。+13
-6
-
309. 匿名 2023/01/27(金) 06:20:28
>>11
結婚して子供を産む人数は昔とあまり変わっていない。
問題は、未婚数が増加している事だと思う。
現在の男性の平均年収が300万円ちょっと。
一方で、女性が男性に求める年収の平均は600万円。
需要と供給のバランスが崩壊している状態だよ。
これじゃあ、ほとんどの人が結婚出来ない。+69
-2
-
327. 匿名 2023/01/27(金) 06:38:01
>>11
賃金上げても社会保険でむしり取るつもりでしょ。だから減税が先よ。+48
-0
-
671. 匿名 2023/01/27(金) 09:30:01
>>11
賃金アップが難しい会社もあるだろうから、所得税と消費税を減税すれば、実質賃金アップしたことになると思う+8
-1
-
693. 匿名 2023/01/27(金) 09:43:31
>>11
欧米諸国はともかく
日本人は「結婚」してからじゃないとなかなか子供を作ろうとしないからね。
で、共働きするにしても子供を大学まで行かせるのにお金がかかるし男が低賃金だったら不安で結婚しようとは思えないもんね。
+18
-0
-
697. 匿名 2023/01/27(金) 09:46:58
>>11
それに尽きる+0
-0
-
768. 匿名 2023/01/27(金) 10:52:04
>>11
そう世の中の8割はお金で解決するって言うんだからとりあえず全労働者の賃金の底上げ、むしろこの部分こそ異次元レベルの改革を全力でしてほしい+8
-0
-
839. 匿名 2023/01/27(金) 12:05:52
>>11
給料は上がってるんだよ
社会保険がエゲツない、賞与からもしょっ引かれてる。源泉徴収票見るとびっくりする
取り過ぎじゃない??
こっちは節約して贅沢は我慢してるのに
病院だって我慢してるのに
そのお金で麻生太郎が会食だの高級料亭や会員制クラブで何百万も使ってるのに
増税とか記事見ると…
はらわたが煮えくり返るんだけどっ!+68
-1
-
841. 匿名 2023/01/27(金) 12:06:42
>>11
それもあるけど、税金じゃね?
ジジババ世代が働いてた頃より社保や税金で取られる額がえげつないわ。
給料上がっても手取り殆ど増えないし、物価高に消費税が相打ちかけてる。
夜警国家並とまではいかんが、国の機能下げて税金下げた方が良いんじゃない?+35
-0
-
1217. 匿名 2023/01/27(金) 14:54:03
>>11
子ども一人にかかる金額が下がらないと、給料があがってもたくさん産む人は増えない気がする。一人の子にかける金額がどんどん増えるだけのような。
だから大卒じゃないとまともな就職口がない状態をなんとかするほうがいいと思うんだよな。大卒じゃなきゃ出来ない仕事なんてそんなにないんだから。大学なんて3割ぐらいしか行けないレベル設定でいいと思う。
昔、職人なんて中卒でもいいぐらいって言ってた。仕込む時間がそれだけ長くなるし、若くてすれてないから覚えもいいしって。そういう職っていっぱいあるよね+24
-1
-
1442. 匿名 2023/01/27(金) 16:18:51
>>11
賃金アップしたところで物価も上がるよね
それじゃなきゃ製造業は潰れるよ。+0
-0
-
1716. 匿名 2023/01/27(金) 18:48:55
>>11
給料上がれば物価も上がるよ+0
-0
-
1740. 匿名 2023/01/27(金) 19:02:12
>>11
逆だよ逆。
みんなが結婚しない自由を選び続けた結果が、
賃金も上がらない。
少子化になってる。
少子化がなくなれば、経済は回って景気も良くなる。
まず結婚しない選択をなくすべき。
そうならないように、政府は、
結婚して子供を1人産んだらいくら、2人産んだらいくら、3人産んだら戸建てプレゼントくらいしないと
この少子化は改善されない。
ましてこの法案になれば、虐待が増えるとかいうやつも多いが、そんな少数の意見を取り入れるより、
まず少子化から抜け出さないと
本当に日本は終わる。
みんなそれを分かっていない。
今は中国よりもインドがすごい人口がいる。
これからどんどんインドは発展していく。
そこに日本人が出稼ぎに行くようになる。
こんな日本にならないためには少子化をなくす以外道は無い+3
-7
-
2461. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:27
>>11
でも大企業の平均年収を検索すると800万、900万以上ある所がほとんどですよね?
30歳時点での平均年収のランキングを今日見ていて、聞いたことない会社名がズラリ、既に年収800万以上貰える会社も…
年収1000万に到達する確率80%とか100%という会社も多かったです。
こんな会社が何百社以上もあるように感じたのですが、日本人男性の平均年収を調べると400万〜500万としか書いていません😭
結構な確率で年収800万以上の人がいると思うのですがこういうトピ見ると貧乏な人が多く見えますし…
どういう仕組みか分かりません。
しかも大手の人は社員の数も多いんで、それだけお金持ちが沢山存在するんだと思っているのですが…+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する