ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/01/22(日) 09:12:19 

    主は仕事さえ真面目にやって、問題行動起こさなければ主みたいな人見知りのコミュ障でもそれなりのポジションにいられる社会人のほうが人間関係がやりやすいです。

    学生時代はクラスでのポジションはコミュ力と打ち解ける力が重視されていたので主みたいなタイプは大変でしたし、クラスの中心的グループに嫌われたら居心地が悪くなる(嫌う理由も小さなことだったり、不明確だったり)ので常に顔色を伺う、グループに所属してないと不都合がある、苦手な人がグループにいると距離を置くのがかなり難しいetc…

    学生時代の人間関係はしがらみばかりだったなと思います。


    +280

    -6

  • 6. 匿名 2023/01/22(日) 09:14:38 

    >>1
    専業主婦のほうが自由かな。

    扶養内で働いて人間関係面倒になったら辞めちゃうし(笑)

    私は結婚して良かったなぁとしみじみ思うかな

    +12

    -43

  • 7. 匿名 2023/01/22(日) 09:14:49 

    >>1
    大人って最高!って思ってる。
    クラスで揉めると、3月まで大変だった。

    +181

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/22(日) 09:15:01 

    >>1
    そう、そして大人の方がワガママだ

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/22(日) 09:16:46 

    >>1
    結婚してから主婦してたけど、コミュニティは複数あった方がいいなと思って、短時間パート始めた
    ジムにも入会したし、環境整備活動にも参加してる
    広く浅く、が、とても心地よい

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/22(日) 09:17:30 

    >>1
    主さんがいう学生って高校生まで?
    大学だとそういうことあまりないと思う。

    +5

    -7

  • 21. 匿名 2023/01/22(日) 09:18:54 

    >>1
    そうかな?
    学生時代はつるむ人自分で選べたけど、社会人になったら嫌いな上司とも付き合っていかないといけない。

    +24

    -3

  • 24. 匿名 2023/01/22(日) 09:19:22 

    >>1
    コミュ障を直せば良いだけだと思うけど

    +3

    -10

  • 30. 匿名 2023/01/22(日) 09:21:32 

    >>1
    学校ってクラス替えハズレ引くと1年間マジで地獄だからね…。
    会社なら別に特別仲良い人がいなくても仕事さえしてればなんとかなるけど学校ってはそうはいかない。
    それに大人になると仲良くない人相手でもみんな大人だから普通に挨拶してくれたり話しかけたりしてくれるけど、学校だとシカトされたり冷たくされたりクスクス笑われたり、マジで地獄。

    +57

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/22(日) 09:21:46 

    >>1
    逆かな。学生の時は気の合う友達としか関わらなくって楽しかった。仕事は嫌な人でも関わらないといけない。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/22(日) 09:22:48 

    >>1
    私はコミュニティにいる限り、基本同じだなって思ってる。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/22(日) 09:23:51 

    >>1
    私、若い頃は転職を繰り返してたのでそれで比べてみると40人くらいの事務所の事務員してる時は学校みたい…って思ってたな。
    店員5人のアパレルショップは和気あいあいとできたけど、居酒屋系の30人くらいの店は派閥ができてたし、どこで働いても人間関係って面倒だなーって思った。
    ただ学生の時と違って嫌なら辞めて離れられるし、自分も立ち回りが上手くなるから適度に人付き合いできる。あと1人ぼっちでも別に平気って思えるね。学生の頃はぼっちが嫌だったのに。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/22(日) 09:27:11 

    >>1
    私は社会人になってからの方が自由で楽しい!学校は小さなコミュニティだったし、先生や親の監視下で嫌いな人とかも縁を切れずに嫌だった。
    社会人になったら自分の判断で環境変えたり、嫌な人はスパッと切って2度と会わないようにしてストレスフリーだよ。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/22(日) 09:42:05 

    >>1
    そう思うよ
    大人の方が10倍らく!!

    ただね、中学生の頃のしがらみまみれの仲間外れごっこされたりみたいのは、今思えばその後最低限の社会で同性とうまくやるためのお勉強で、通っておいて損はなかった道だと思う

    もう2度と戻りたくはないけどね!

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/22(日) 09:48:18 

    >>1
    思います。
    最後の最後は転職があると思ってた。
    幸い、嫌な人!と思っても数年経つと良い所も見えてくる。
    学生時代は半年無視されたけど学歴の為だ!大人になったら自由だ!って耐えた。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/22(日) 09:52:23 

    >>1
    社会人の方が人間関係自由だけど大人なのに女子中高生かってレベルのグループいたりすると疲れる

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/22(日) 09:54:28 

    >>1
    自由だね。
    私は社会人になってからが幸せだわ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/22(日) 09:57:14 

    >>1
    お金の為だと割り切れるし、お互い深い部分まで干渉しないし、嫌なら転職出来るし
    仕事してる方が楽だよね

    中学までは公立だったから学力もバラバラで余計にそう感じた
    学力がある程度同じ方が無駄な衝突がなくて、高校からのが楽だった

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/22(日) 10:02:42 

    >>1
    人間関係もそうだけど、勉強もやりたくないことやらされて、私の場合は体育も地獄だったし、本当にしんどかった。
    タイムマシンあっても学生時代には戻りたくない。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/22(日) 10:04:37 

    >>1
    あたりまえ…

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/22(日) 10:09:07 

    >>1
    本当にそう思う。仕事さえちゃんとしてれば
    会いたい人にあって、行きたい所に行けて。眠い時は好きなだけ寝れるし

    私いじめで学校行けなくて
    「学校行けない自分なんて、情けなくて死にたい。人生つらい」って毎日思ってたけど、あの頃死ぬ勇気無くて本当良かったと思う。
    今でも辛いことは何かしらあるけど、学生時代と比べると全然我慢できる。自分で逃げ道作って良いし

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/22(日) 10:17:54 

    >>1
    いい職場に出会えたね
    世の中にはまじめに働き問題行動を起こさなくても
    嫌がらせのターゲットにあう人もいるから何とも
    妬みや嫉みは怖いよー

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/22(日) 10:18:47 

    >>1
    自分も社会人の方が楽だとしみじみ思います。
    入る会社にもよるだろうけど同僚や上司はみんな学歴もそこそこあって癖のない善良な人達ってのもあるかも。

    しかしその後結婚して子供を持ったら
    ママさん同士で学生時代のようなマウント合戦が再開されます。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/22(日) 10:22:43 

    >>1
    学校や大学なら偏差値により別れてるけど
    職場なんかどんな人間いるかわからないよ
    この前ガルで
    仕事を手伝ってやってるのにランチ誘ったら断られた!
    もう仕事は手伝わない!人の恩義を云々

    という、提案?を断られた。という逆恨みトピたってたけど
    自己愛丸出しだった

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/01/22(日) 10:34:26 

    >>1
    確かに、中学が地獄だったと思う
    中学受験とか都市部ではして住みわけできるけど、大抵はただその地域に同じ年に産まれただけの色んな人間をぎゅうぎゅうに押し込めるからね
    カオス
    勉強出来る子とか本来なら圧倒的優位な立場なのに、声と態度のデカい馬鹿がいると勝手に下に見たりいじめたりとか意味不明な事態になる理不尽さ
    高校からは偏差値や経済力である程度わかれるからか、楽になった
    仕事もそう
    でも辞めて、学歴職歴関係ないパートになったら中学の再来みたいになって憂鬱
    場所を選ばないとだめだ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/22(日) 10:40:08 

    >>1
    職場なんて一定の距離を置いての関係でいいから楽。

    この人苦手、と思っても仕事としての付き合いならウソ笑顔とかお愛想とかは潤滑油だと思っていくらでもできる

    ガッチリ派閥があったとしたらどこにも属さないで俯瞰しとけばいいし。

    そんな感じでバランス取れていれば、徐々にウェルカムな人が増えてきていずれ居心地がいい場所になる

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/22(日) 10:59:01 

    >>1
    同感。
    中学の時、一年間席替えなしだったこと
    あった(笑)その担任、色々最悪だったし。
    隣の席の男子が嫌なヤツだったなぁ。
    まあ、三学期にはようやく仲良くなったけど(笑)
    クラス替えも、多くて一年に一回だもんね。
    2年クラス替えなし、なんてこともザラだし。
    子供は人間関係の流動性が全く無いよね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/22(日) 11:01:32 

    >>1
    大人は、嫌だったら嫌だってはっきり言えるし
    (性格的に言えない〜とかはとりあえず置いといて)
    なんなら、自分でできることも多い
    子供はやっぱり言えないよ。親にも先生にも
    言えないし、なんなら親や先生が嫌なパターン
    さえあるもんね…

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/22(日) 11:48:06 

    >>1
    社会人の方が転職する自由もあるし、どんな生き方をするか選ぶ自由もあるよね。
    私は若い頃、女の人生は結婚するかor正社員でしっかり働くかの二択しかないと勝手に思いこんいて、どちらにもなれない自分に苦しんでた。
    でも今は、アルバイトしながら細々と独身生活を送るのも幸せな生き方だと気づいて、若い頃の私に助言したい。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/22(日) 13:54:47 

    >>1
    そうだね。
    社会に出れば自由だね。社会人になり友達なんて、できたことないしむしろ作ろうと発想すらなかった、できなくて楽に生きてきたよ。
    友達は、学生までだね。
    今は学生も、そこまで友達を必要としてない感じだけどね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/22(日) 13:56:59 

    >>1
    ですね。学校の友達は卒業したら二度と合わないよ。
    大人は友人関係がなくて、すっごい楽だよ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/23(月) 03:23:09 

    >>1
    えー、今までの職場で仕事できない声でかいいじめ気質ババア沢山見てきたよー
    主の職場恵まれてるよ

    +2

    -0

関連キーワード