ガールズちゃんねる
  • 169. 匿名 2023/01/20(金) 23:54:49 

    >>63
    私は近所のおばあちゃまに自分が死んだらペットをよろしくって言われてます。
    犬を飼われてからお散歩によく行って近所の方とおしゃべりして飼う前より元気にされてますよ。
    この子といたいから長生きするって前向きだし、良い面もあると思う。

    +144

    -14

  • 320. 匿名 2023/01/21(土) 06:23:30 

    >>169
    誰もが誰かにお願いできるわけではないしお願いできるほうがまれだから私はそうは思わない
    人間にとって良い面があろうとそんなのは関係ない
    命には最後まで責任を持たなければならない

    +54

    -3

  • 377. 匿名 2023/01/21(土) 10:40:21 

    >>169
    よろしくじゃねーわと思っちゃう。
    お金もかかるのに。

    +68

    -6

  • 428. 匿名 2023/01/21(土) 12:44:12 

    >>169
    住環境を変えるって
    人間でもストレスあるのに
    無責任な飼い主ダナーとしか思えない

    +23

    -4

  • 430. 匿名 2023/01/21(土) 12:53:47 

    >>169
    ペットセラピーだね。人に依頼するくらいなら信託してるんしゃないの?

    +14

    -0

  • 503. 匿名 2023/01/21(土) 16:13:38 

    >>169
    自分勝手な人…

    +26

    -2

  • 563. 匿名 2023/01/21(土) 17:35:18 

    >>169
    長生きできるかは自分の意志で決められない。ペットは愛玩動物だけど、自分の為にが最優先なら買う資格ないよ。先に死ぬ可能性が高い人は飼うべきじゃない

    +11

    -0

  • 672. 匿名 2023/01/21(土) 19:21:04 

    >>169
    本気で良いと思って言ってるの…??
    自分が前向きに長生きするためにペットを犠牲にしても良いってことだよ…
    生き物ということを忘れてない??

    +13

    -0

  • 821. 匿名 2023/01/21(土) 21:54:27 

    >>169
    まぁ人間でも、子ども産んだからって成人するまで生きれる人いないもんね。だから海外では両親が亡くなった場合は保護者になってくださいって契約するご家庭もあるようだし。無責任だろうが残念だけど命を預かるのに100%心身ともに安全はないもんな。

    +4

    -2

  • 887. 匿名 2023/01/21(土) 23:30:33 

    >>169

    いざとなって、こちらに引き取れない事情が発生している場合もある。
    安請け合いはいけないよ。

    +3

    -0