ガールズちゃんねる
  • 243. 匿名 2023/01/16(月) 21:30:12 

    「激しい運動は控えて」「科学的根拠ない」と意見が割れる
    「産後への理解なさすぎる」「まじで可哀想だった、、」「本当に労ってあげてほしい」「私だったらキレて1人で下山しちゃう。。」
    番組の放送後、川田さんは、ブログなどで「楽しかったなぁ」と報告しながらも、「出産してから初めての登山は、とってもキツかった〜!体力つけなければ」などと明かしていた。

    産後ケアに取り組むある団体の担当者は1月16日、J-CASTニュースの取材に対し、産後半年での登山にこう意見した。

    「出産は、交通事故などに例えれば、女性の身体が全治2か月のダメージを受けたぐらいになります。しっかり養生しなければならず、激しい運動は控えた方がいいです。登山は、なかなかできることではありませんので、産後半年でこのように動けると周知されると困りますね」
    川田さんについては、「トレーナーを付けるなどして、ものすごくトレーニングされたのではないかと思います。一般の人では、とても難しいと思います」と感想を話した。

    一方、ある公立大学の産科婦人科教授は16日、取材に対して違う見方を示した。

    「個人差がありますので、産後半年での登山はダメといったことは特にないですよ。その方が登山をしたければそうしたらいいだけで、一般の人でも、半年も経てば運動に制限されることはありません。登山は、そもそも過酷なので、慣れている方がやっているのではないですか」
    ネット上で疑問が相次いでいることについては、「無理に登山をさせたら問題がありますが、母性神話的な話ではないのでしょうか。産後半年での登山はダメだという科学的根拠はありません。バッシングするのは過剰であり、体力が戻っていれば登山を禁止することはないと思います」と指摘した。

    専門家の間でも意見が分かれており、厚労省の担当課は16日、「産後の運動などについては、法律で規定しておらず、基準について示していることはありません」と取材に答えた。

    日本テレビの宣伝部にも取材しており、同日20時30分現在では回答が来ていない。

    (J-CASTニュース編集部 野口博之)

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/16(月) 21:43:52 

    >>243
    そりゃあ、芸能関係者は病院にもかなりお金落とすし、医師だって真っ向勝負して勝てる裁判でもないんだしブチギレコメントを出して喧嘩売るようなことはしないでしょ。
    それこそ自己責任ですよとしか言えないんだと思うけど、医師がそういうこと言うときって、やめとけってことだよ。

    +6

    -3