ガールズちゃんねる

通信制の大学について

152コメント2023/02/11(土) 14:56

  • 54. 匿名 2023/01/12(木) 17:28:12 

    >>3
    ○○能率大学の通信通って卒業したよ。
    年間の学費20万程度で、郵送でのレポート提出と月に1度程度土日2日間のスクーリング、年数回ほど学校に行って単位修得テストがある。

    本人の学力や要領の良さに寄るけど、働きながら負担はほぼなく卒業できたよ。

    1年に1度まとめてテキストが送られてくるから、テキストを見ながらまとめてレポートだけやって提出。1日2時間くらいで1科目レポートできるから、全科目のレポート提出に1ヶ月かからない。スクーリングは学校行くだけだから大丈夫。科目によってはレポート作成や事前学習が必要だけど、それがない科目をスクーリングすれば良い。単位修得テストはテキスト持ち込み可だから前日にパラパラっとテキストを読んでおいて、どこに何が書いてあるかサラッと把握しておくと問題の答えが書いてある所がわかるから、簡単に合格点の点数取れるよ。

    もし学歴の面で気になるなら有名私大の通信に3年から編入する手もあるし。

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/12(木) 20:46:45 

    >>54
    ちょうどそこの大学に今年の4月に入学する予定
    入学説明会行って、学費も安いし卒業しやすいかなと思ってそこにした

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/12(木) 23:09:30 

    >>54
    有名私大の通信ってどこのこと?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/13(金) 12:19:22 

    >>54
    法政大学の通信制は、単位修得試験で持ち込み不可だよ。基本、分厚い教科書のどこから出題されるかわからない。教科書の中から出題範囲のある科目はわずか。だから、いつも、単位修得試験ごとに、分厚い教科書を丸一冊暗記する。私は、単位修得試験が終われば、教科書を捨ててた。そうして、教科書捨てるからもったいないから覚えなくちゃと、自分を追い込んで試験勉強してた。それも大学全体を通して、分厚い教科書がたくさんだから。文学部は卒論もあり、原稿用紙50枚も書くよ。通学制の卒論は10枚なんだけど。

    +6

    -1

関連キーワード