-
1. 匿名 2023/01/10(火) 19:25:08
ママ友付き合い
あんなに苦労したのに、子供が大きくなった今まったく何も残りませんでした。なんて無駄な苦労だったんだろうって今なら思います。+887
-27
-
7. 匿名 2023/01/10(火) 19:26:26
>>1
年少の親ですがすでにその気配を感じられて、手も力も抜いて付き合ってます
みんなもっと気楽にママ友関係を作ろう!+341
-7
-
8. 匿名 2023/01/10(火) 19:26:32
>>1
お子さんの成長過程では必要だったと思うよ
あなたには要らなかったから終了しただけ
無駄ではないと思う+692
-18
-
10. 匿名 2023/01/10(火) 19:26:40
>>1
でもその時は一応役に立ったんじゃない?
+261
-7
-
11. 匿名 2023/01/10(火) 19:26:46
>>1
中高の友達
小大しか残らなかった+214
-48
-
17. 匿名 2023/01/10(火) 19:27:26
>>1
その時を過ごすために必要だったわけだし+115
-5
-
26. 匿名 2023/01/10(火) 19:28:34
>>1
楽しい思い出はないの?
逆に残る方が稀じゃない?ママ友に限らず。
良い思い出があるならそこまで言わなくて良い気がする。人の付き合いなんて流動的だし。
その時楽しかったのなら…
+142
-6
-
31. 匿名 2023/01/10(火) 19:29:32
>>1
人って必要でない事はほぼやらんから
その時は必要な事だったんだよ。+152
-0
-
40. 匿名 2023/01/10(火) 19:31:30
>>1
私は必要だったよ。ベッタリした付き合いでは無くてあっさりした付き合いが自分には合っていたから、同じ価値観のママとは自分なりに良い距離感を保って付き合った。軽い愚痴や、相談も出来たし、ありがたい存在だったよ。もちろん気の合わないママも居たから、自分から距離を置いた。
+96
-6
-
53. 匿名 2023/01/10(火) 19:34:42
>>1
わかるわかる。皆で家に集まって游ばせたりランチ会にクリスマス、誕生日会とか集まって親子であれこれ遊んだりしたけど
子供が高校でバラバらになった途端に自然消滅した。やっぱりママ友はママ友でしかないよね。学生時代の友達みたいに長くは続かなかった。
これだけアッサリ付き合い無くなるのも、みんな子供のためにママ友付き合いしていたんだろうなあって思ってしまう+138
-4
-
55. 匿名 2023/01/10(火) 19:35:35
>>1
何人かの人がレスしてるけど、そのときを過ごすには必要だったり助かったり、親子で楽しかったこともあるんじゃないの?ママ友=悪・不要()みたいな、ガル受け抜群なステレオタイプなコメントも、なんだかなーって思う。
息子は中学生で本人同士はもう遊ばないけど、幼稚園時代に仲良くなったママ友さんの数人は、今は母親だけで会ったりするよ。そこまでくると、ママ友の枠は超えてもう自分の友達かなと思う。もちろん、私もその当時できたママ友さんの9割は二度と会うこともないだろうなと思うけど。でも不要だったなんて思わない。+71
-10
-
56. 匿名 2023/01/10(火) 19:36:09
>>1
ママ友に限らず表面的な付き合いは時間の無駄だよね+79
-1
-
58. 匿名 2023/01/10(火) 19:36:31
>>1
義母は60過ぎてもずっと付き合い続いてるって言うし、やっぱり相性や縁なんだと思う。+101
-0
-
72. 匿名 2023/01/10(火) 19:41:13
>>1
夫の髪型なんで帝?って思ったら髪結んだ女性か!+8
-0
-
76. 匿名 2023/01/10(火) 19:42:05
>>1
私は怒りだけが、残りました。+32
-1
-
90. 匿名 2023/01/10(火) 19:49:26
>>1
ゲーム
グリー、モバゲー、そしてポケコロ
めっちゃ課金してたなぁ
Switch買った方が良かった
海外旅行も行けたわ+21
-0
-
94. 匿名 2023/01/10(火) 19:51:31
>>1
小学校の同級生や辞めた会社の同僚もそうじゃない?
逆に一生残る縁の方が少ないと思う
のこったら大切にしたらいいさ+92
-0
-
101. 匿名 2023/01/10(火) 19:53:44
>>1
子供の成長と共に付き合いなくなったの?+7
-0
-
109. 匿名 2023/01/10(火) 19:56:50
>>1
ママ友って、子供のために作るものじゃないの?そのとき子供が友好な人間関係で居られたなら、パーフェクトだと思います。+50
-2
-
112. 匿名 2023/01/10(火) 19:59:01
>>1
クリスマス会や誕生日会をした思い出はお子さんの中に残ると思うけどな
もしかしたらもう覚えてないかもしれないけど成長の糧にはなったはず+38
-5
-
117. 匿名 2023/01/10(火) 20:00:20
>>1
それなりに会えば仲良く世間話するようなママ友はいっぱいいるし、たまにランチをするママ友もいますが、浅い付き合いで子どもが同じ環境でつながってるときだけかなと思ってます。
子どもが4人いますが、二人目以降は未就園児の集まりで話しても幼稚園が離れれば疎遠になるのがわかっていたので、それ以上のつきあいはしなかったし、3〜4人目の幼稚園は(コロナ禍で会う機会が少なかったのもありますが)同じ小学校にいく子のママ以外はそんなに話すこともないですね。
上の子のときに下の子同士が同じ学年だとわかっていれば、よく話すようになったり、打算的なつきあいをしています。+11
-0
-
125. 匿名 2023/01/10(火) 20:03:18
>>1
それを言うなら職場の同僚もじゃない?
異動したり転職したら、あんな人達もいたなーってたまーに思い出すだけ。名前も忘れてたりするけどね。+49
-1
-
126. 匿名 2023/01/10(火) 20:04:12
>>1
そもそもママ友付き合いに財産は無い
その時々に必要な横の繋がりでしょ+23
-0
-
146. 匿名 2023/01/10(火) 20:15:10
>>1
残るもんじゃなくその時しばらくで必要な関係ってイメージ。+10
-0
-
155. 匿名 2023/01/10(火) 20:21:25
>>1
子供が大っきくなっても付き合ってたら
必要あったのかも
なかなかそーなるのは一人か二人?+4
-0
-
162. 匿名 2023/01/10(火) 20:29:22
>>1
うちの母は、私たちが大人になってからも、ずっとママ友と仲良いよ。
私はママ友一人もいないけど、時代も関係してるのかなぁ。+20
-1
-
164. 匿名 2023/01/10(火) 20:34:54
>>1
ママ友付き合いに何を期待してるの?
所詮は子供同士の繋がりの延長でしかないのに+7
-0
-
166. 匿名 2023/01/10(火) 20:38:37
>>1
1人目で気づいて2人目3人目は超自然体で過ごしてる。
ちゃんとは挨拶するけど、群れてる女共ってびっくりするくらい挨拶スルーしやがる。+41
-3
-
182. 匿名 2023/01/10(火) 20:59:47
>>1
私は今その最中ですが、子供同士約束して遊べる年でもないので、小さな子供が友達と遊ぶためには必要なのかなと思っています。兄弟がいれば、ママ友づきあいしないかも。自分は嫌だけど子供は子供と遊べて楽しそう。+4
-0
-
187. 匿名 2023/01/10(火) 21:04:51
>>1
ママ友って、どの小児科が良いとかの情報交換で役立つもんだと思ってた+20
-1
-
188. 匿名 2023/01/10(火) 21:05:43
>>1
楽な人と付き合えば本当に楽だし、長続きするよ
子供の成人式に親が便乗して久しぶりに集まって楽しかった+7
-2
-
215. 匿名 2023/01/10(火) 21:59:31
>>1
ママ友でも色んな人が居ると思うけど初めてママ友出来て今までと違う付き合いが楽しい。
この関係がいつか終わるとしても同じ歳の子供同士を遊ばせられることや子育て中の息抜きが出来ていることに感謝してるし振り返っても感謝すると思うから何も残らなかったから意味ないみたいな風には思わないかも。+16
-0
-
231. 匿名 2023/01/10(火) 23:26:52
>>1
今はそう思っても何年もしてからあの時の経験が役に立ったな、と思う時が必ずきますよ。
+4
-0
-
244. 匿名 2023/01/11(水) 00:25:40
>>1
ママ友に普通なら司法書士に頼むような不動産関連の書類について尋ねたら、自分でも出来るよ~。と教えてもらって相場では3万ぐらいかかるところ、実質5000円ぐらいで済んだ覚えがある。ただ何度も法務局に出向いた記憶があるから、専業主婦じゃないと無理かもしれない。
ちょっと違うかもしれないけど、あの情報はとても助かったわ。+4
-3
-
256. 匿名 2023/01/11(水) 05:19:03
>>1
幼稚園や低学年の頃のママ友とは今は縁は無いけど
その繋がりがあったからこそ お出かけしたり公園で遊んだりとその瞬間は子供たちはとても楽しそうで今でも覚えてるから無駄ではなかった思う
+11
-0
-
260. 匿名 2023/01/11(水) 08:07:47
>>1
子供時代や学生の頃の友達もつきあい残ってる子は一部だけどつきあいなくなった子達とのつきあいもその時楽しかったり無駄じゃない。ママ友も子供が友達と遊べたり、いろいろ教えてもらったり子育ての愚痴言い合ったから無駄ではないと思ってる。+3
-0
-
272. 匿名 2023/01/11(水) 13:33:44
>>1
この前テレビでママ友ですって言って、もう、子供20歳で幼稚園からの付き合いって言ってて、旅行とかもするらしく、こんなのは稀だよね?と思った。
うちは幼稚園で、参観日とか話す人いるし、今のとこ2年同じクラスで、だけど学校は違うだろうし、それ以外に会わないし、ママ友ってどうやってつくるの?ってくらい居ないw
+5
-0
-
275. 匿名 2023/01/11(水) 15:06:23
>>1
ママ友付き合いって残る残らないって問題ではないよ
小学校でPTAする時や町内会の行事の時にママ友と一緒に行動しとけば楽だし
子供にとっても就学前まではママ友の子供と一緒に遊園地とか色んなところに行けたり友達付き合いを学んだりしてそういう「経験」が残るんだから全く無駄ではないと思うけどな
+1
-0
-
278. 匿名 2023/01/11(水) 15:42:18
>>1
この前テレビでママ友ですって言って、もう、子供20歳で幼稚園からの付き合いって言ってて、旅行とかもするらしく、こんなのは稀だよね?と思った。
うちは幼稚園で、参観日とか話す人いるし、今のとこ2年同じクラスで、だけど学校は違うだろうし、それ以外に会わないし、ママ友ってどうやってつくるの?ってくらい居ないw
+1
-0
-
279. 匿名 2023/01/11(水) 15:45:06
>>1
グループLINEトラブルにあったりPTA本部やったりほんとエネルギー使った。小さい頃はママ込みで家に招いたり。中学受験させた後に引っ越したからママ友は誰も連絡取らないしもう名前も忘れた。
でも頑張ったせいか子ども本人は社交的で友達が多い明るい子になったわ。疲れたし悩んだけど、ママ友付き合いしてなかったら引っ込み思案だった気がするからそこは良かった。+3
-0
-
283. 匿名 2023/01/11(水) 16:07:14
>>1
今何にも残ってないけど、当時のこと苦労とか思ったことないなぁ。だってママ友って子供メインだもん。子供にとって、幼稚園はお友達と遊べて楽しかったっていう思い出ができていたらそれで充分だよ。子供にとっては、遊びからいろんな学びもあったはずだよ。親同士で生涯のお付き合いまでは望まないかな。+4
-0
-
284. 匿名 2023/01/11(水) 16:15:01
>>1
子供が小さい頃は情報が入ってきて必要、子供が成長して進路が分かれると内容も微妙になるので、あっさりのお付き合いで正解。
きの合う人って、転勤族に多いんですよね。
地元密着の人は注意人物が結構多かった。
次第に、皆仕事始めるし距離は出来るので、長く付き合える人がいればラッキーだ!くらいですよ。+1
-0
-
288. 匿名 2023/01/11(水) 17:32:21
>>1
無理してまで付き合いたくないから今のところママ友とまで呼べる人はゼロw
今年少で親子共々仲良くできそうだなと思ってた子が段々と意地悪なトラブルメーカーになっていってめちゃくちゃ困ってるからそのママと変に仲良くなってなくてよかったと心から思ってる。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する