-
1. 匿名 2023/01/05(木) 18:34:41
子供がいて、共働きをしています。
仕事を辞めたいけれど、もう少しだけ頑張ろう!とポジティブな気持ちになりたいです。(仕事始めで既に心折れてます)子持ちで働いているから、働いて良かったことを挙げていきませんか?モチベーション上げていきましょう!
主はボーナスが出た時は、子供に何買おうかと嬉しい気持ちになります(^^)+555
-25
-
4. 匿名 2023/01/05(木) 18:35:57
>>1
金銭面で余裕ができるよね。
+396
-13
-
26. 匿名 2023/01/05(木) 18:39:17
>>1
私も子どもが欲しがるものを買ってあげられるのが嬉しい
別に物で釣っているわけじゃないけどやっぱり子どもの喜ぶ顔は嬉しいし
あと外で働いて家でも働いてるって言ってくれて私が体調崩したりすると夫よりも全然優しくしてくれるw+205
-4
-
48. 匿名 2023/01/05(木) 18:45:04
>>1
そりゃもう、金銭的余裕。
旅行は好きなところに好きなように行けるし、外食もお店選ばず入れる。 もちろん庶民の私感覚での贅沢だけども…+175
-2
-
64. 匿名 2023/01/05(木) 18:48:14
>>1
トイレトレをしなくていい!
離乳食も保育園がやってくれる!
土曜日も仕事っていえば預かってもらえる!
育児してても褒められることないし、お金もらえないし
働いてると凄いって言ってもらえるしお金もらえるしね+14
-45
-
67. 匿名 2023/01/05(木) 18:48:24
>>1
自分の中では子供がいるいないではなく、働くことが自然です。子供が巣立った後も自分の人生は続くしね。+85
-1
-
87. 匿名 2023/01/05(木) 18:56:01
>>1
やっぱりリスクヘッジになることです!
事情があって、一時期夫と子供を私の扶養に入れて働いていたことがありました。(今は夫も正社員で復帰済み)
私が正社員だったので即断出来ましたが、もし私が専業主婦だったら途方にくれてたと思う。
2馬力は最大のリスクヘッジですよ。
無理になるまで頑張ろうと思います。+145
-2
-
91. 匿名 2023/01/05(木) 18:57:34
>>1
お金だけが人生じゃないけどお金大事よ。安心感はある。+17
-0
-
97. 匿名 2023/01/05(木) 18:59:50
>>1
家事の外注や便利家電の購入は自分も働いてるからこそ遠慮なく提案・導入できたと思う
仕事もそうだけど、時間があるからって最良のパフォーマンスが出せるわけじゃないし、限られた時間の中でって思うからこそ子供と接する時間を意識的に大切にするし濃密になる
あと、職場で新入社員とかとも話すから自分の頃と違う友人関係とかを教えてもらうことが出来る
身体的には辛い事もあるけど、子供との関係を考えると共働きのメリットって枚挙にいとまがないなって思う+35
-0
-
98. 匿名 2023/01/05(木) 19:01:29
>>1
自分の趣味にお金が使えること
専業主婦ならいちいち旦那の許可取らないといけないし+21
-0
-
157. 匿名 2023/01/05(木) 19:56:24
>>1
1番はお金に余裕があることかな。好きなことさせてあげられるし旅行もおでかけもたくさん行ける。進学先もどこ選んでも問題ない予定。
あと家庭以外で、他人から認めてもらえて評価されるのも嬉しい!+20
-0
-
161. 匿名 2023/01/05(木) 19:59:32
>>1
私も働きたいけど、下の子が人見知り始まって預けるのが憚られるというか気持ちに踏ん切りがつかないから心に刺さるメリットが聞きたい。
子供に我慢させなくていいとかブランドものが買えるとかなら今の時点でクリアしちゃっててあんまりメリットと思えない。+8
-8
-
173. 匿名 2023/01/05(木) 20:06:51
>>1
優しいお母さん。
私なら自分の物を買いたくなっちゃう。+5
-2
-
189. 匿名 2023/01/05(木) 20:27:50
>>1
子供や自分にも少しご褒美が買えるのと、自分用の内緒の貯金も増えた+2
-0
-
204. 匿名 2023/01/05(木) 20:38:50
>>1
しんどくてしんどくて…ほぼワンオペなので…
辞めようと何度も思ったけど、なんと言っても収入があることが強み。どちらにしろ、子2人抱えてるから働かないとだけど。旅行に行ったり、きちんと洋服なども買ってあげられるしね。モチベーションになる。+25
-0
-
209. 匿名 2023/01/05(木) 20:42:36
>>1
本格的に子どもにお金がかかる前に、正社員に切り替えておいて良かった。+8
-0
-
214. 匿名 2023/01/05(木) 20:51:59
>>1
休みがこの上なく嬉しい
もうすぐ三連休だわーい+9
-0
-
230. 匿名 2023/01/05(木) 21:21:59
>>1
友達が沢山出来た
年齢関係無く若い子や歳上の方達と仲良くしてます
何度か転職してるので何グループかあります+4
-1
-
313. 匿名 2023/01/06(金) 00:39:26
>>1
6h時短正社員で完全テレワークだけど勤続15年で年収600万くらいある。夏冬のボーナスはそれぞれ100万以上あってボーナスだけならフルタイムの夫より全然多い。
値段見ずに買い物できるし(ブランドとかは興味ないけど)私の給料はそのまま貯金に回せてるし辞めなくて本当に良かったと思ってる。小6まで時短で仕事して、フルタイム解禁ってなったら出来たら管理職で年収1000目指す。頑張る。まぁそんなうまくいかないかもだけど。+23
-0
-
314. 匿名 2023/01/06(金) 01:00:32
>>1
お金で困ったことがない。
結婚当初はキャッシュフローだけの話だったけど、6年たって資産形成も進んできて、住宅ローンもいざとなればほぼ現金一括で返済できるくらいに金融資産が貯まってきたので、さらに不安がなくなった。
このまま共働き続けられるとしたら子供が私立の医学部いきたがろうとアメリカ留学したがろうとなんとか払える。
生活レベルの向上に加えて、安心と可能性が手に入ってると思う。
あと単純に達成感がありますね、両立頑張りつつ社会で認められる成果出せてお金頂けているという。+7
-0
-
320. 匿名 2023/01/06(金) 01:44:43
>>1
自分のお金が使える事と旦那に我慢しなくていい事かな
あと離婚してからも出会いの質が高くて今の旦那と再婚できた事w+4
-0
-
340. 匿名 2023/01/06(金) 07:10:22
>>1
何かあった時に、泣きを見なくて済む。
夫におんぶに抱っこだと、夫が働かなくなったり、離婚しなければいけなくなった時にリスクが高すぎる。
『男は捨てても、仕事は捨てるな』と母からずっと言われていました。+6
-0
-
381. 匿名 2023/01/06(金) 10:39:17
>>1
こどもいて今産休入ってるんですが、今月のガス代が40000ぐらいで、いつもは夫が払ってるけど半額持つことになりました。
床暖房とファンヒーター、こどもがいるととても便利で、ここを節約はしたくないなぁと思ってお金を出す時、働いてた良かったなぁって思いました。+3
-1
-
470. 匿名 2023/01/06(金) 15:00:12
>>1
学費の為。
子供の将来にもろ跳ね返ってくるし、お互い頑張ろー!
+2
-0
-
508. 匿名 2023/01/06(金) 16:19:35
>>1
主優しい!
私なんて誰にも遠慮せず自分で稼いだ金で自分の好きな物買えるーって書きに来たのにw+4
-0
-
510. 匿名 2023/01/06(金) 16:24:12
>>1
お正月に義両親と会っていろいろ話したんだけど、共働きで定年(しかも上の役職)までいってる方々だから金銭的余裕が段違いだった!
2人合わせて退職金5000万くらい、いまは関連団体で週3くらいでのんびり働きつつ旅行三昧。
何より老人ホームなどの老後費用をきちんと貯めてくれてあるってのが子からするとありがたい限りだよ。
将来の自分の老人ホーム代とか残しておきたいし、私も頑張って働こうとモチベーションになった!+7
-0
-
512. 匿名 2023/01/06(金) 16:31:09
>>1
仕事を辞めると義母への言い訳なくなるから、義母が生きている限り頑張って働きます+5
-0
-
541. 匿名 2023/01/06(金) 17:59:07
>>1
旦那に物言えるようになったことかな。
専業主婦でも旦那にお金のこととやかく言われないのが本当は理想なんだけどね。+0
-0
-
542. 匿名 2023/01/06(金) 18:12:53
>>1
週5 9:00-16:30 時短のゆる勤務だけど
1年で最低でも現金100万は貯まる。
他にも積み立てとか投資もしてるけど
やっぱり現金で目に見えて貯まるのが堪らなく嬉しい。
全部子供の教育費になるけど、子供がいるから頑張れるなって思う。+2
-0
-
546. 匿名 2023/01/06(金) 18:19:48
>>1
シンプルに産休育休とれることかな。
女性の多い職場だから理解があるし、休みも取りやすい。育休手当あるのとないのじゃ全然気持ちの余裕も違うし。
コロナ関連で休んでも、特休で有給も減らないし、給与も満額。福利厚生良すぎて
新人の頃辛かったけど、辞めなくてよかったって今になって思う。+6
-0
-
547. 匿名 2023/01/06(金) 18:23:19
>>1
もちろん金銭面の部分もあるけど細々とでも働いている方がいざという時に頑張れるのかな?っていう精神的なものもあります。
あとは子育ては20年ぐらいだけど、自分の人生はその後も続くので、働いている方が暇しなくていいかなと思いました。
私は怠け者なのでダラダラしたい〜と愚痴るぐらいの生活が丁度いいのかなと(笑)+3
-0
-
550. 匿名 2023/01/06(金) 18:25:31
>>1
主と同じで、そこそこ高い給料とボーナスをもらった時
家庭がなんだかんだで潤うから嬉しいよね〜
だから仕事は辞められない+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する