ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2023/01/01(日) 11:24:00 

    既婚子持ちでも孤独死のリスクって
    子供がちゃんと独立する人ほど独身と同じくらいあると思ってるし
    正直どうしようもない部分が多いよ
    年取ったら急に倒れたり体調崩したりするんだもん

    +163

    -17

  • 39. 匿名 2023/01/01(日) 11:25:43 

    >>31
    大事なのは発見のスピードじゃないかな

    +95

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/01(日) 11:34:32 

    >>31
    人の持ち物に迷惑かけるか、自分のものかの違いを言ってるんだよ。

    +68

    -3

  • 142. 匿名 2023/01/01(日) 12:28:59 

    >>31
    既婚子持ちだと持ち家の人も多いし
    子供から頻繁に連絡したり、見守りサービスに登録してくれたりする可能性も高いから
    孤独視の可能性は同じでも、その後の発見場所、発見時の状況(死亡してからの日数)は全く違うと言う事なんだと思う。

    +70

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/01(日) 12:38:07 

    >>31
    孤独死自体が問題なんじゃなくて、発見が遅れるとか、住居にダメージが残った場合の損害を誰も払ってくれないことが問題なんだと思う。
    保険に入るにもコストかかるし、独居老人には貸さないという選択をする人が多いのも理解できる。

    +76

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/01(日) 13:07:52 

    >>31
    がるちゃんだと、子どもが結婚したら音信不通って思いたい人が多いよね笑
    急な心臓発作とかの場合は一人で亡くなるリスクを回避てきないけど、発見までの時間は短くなるだろうし、体調が悪そうなら頻繁に様子を見に行ったり電話したりして、早めの入院とかにつながりやすいんじゃないかな。

    +60

    -5

  • 201. 匿名 2023/01/01(日) 13:30:31 

    >>31
    既婚子持ちなら安泰ではない、勘違いしてる人いる
    夫が亡くなって一人暮らし、子供遠方あり得るもんね
    近所とか友達と繋がっておくのがいいんだろうな

    うちのばあちゃんも、じいちゃんが早死にして
    一人暮らし長くて、最期は家で突然倒れてしまった
    旅行にも友達と半月前に行ったばかりで元気だった
    幸い翌日約束してた友達が、現れないのを不審に思って家まで来てくれたらしい

    ニュースでも1日連絡取れないのを子供が不審に思って駆けつけたりしてるのを見る、ちゃんと繋がっておくの大事だね
    私は友達作りからだな

    +31

    -16

  • 239. 匿名 2023/01/01(日) 14:47:57 

    >>31
    我が家も親戚も知り合いも、ちゃんと独立していても親と繋がってるよ
    若い時に忙しくて疎遠になっても歳を取ったらまた気にかけるようになるよ

    +8

    -4

  • 296. 匿名 2023/01/01(日) 16:23:48 

    >>31
    孤独死自体は問題じゃない
    孤独死したのに何週間も誰にも気づかれず、階下の部屋に体液が‥とか、窓の室内側が虫で覆い尽くされてる‥みたいなのが困るのよ!

    +46

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/01(日) 20:29:02 

    >>31
    高齢の親が一人暮らししてると子どもは生存確認を何らかの方法でするようになる。
    一番簡単でお金がかからないのが電話。最近はトイレや玄関にセンサーつけるとか。トイレや玄関の開閉してなかったら通知が来る。
    お金がある人はセコムの親の見守りサービスとか。

    +23

    -1

  • 639. 匿名 2023/01/02(月) 08:50:22 

    >>31
    うちの独身の義兄なんて、こちらから連絡(年に数回)しても気が向かないと返事もしてこない。
    今は勤めているから、無断欠勤が続いた時点で勤め先から何らかの連絡が来ると思うけど、退職したらそれもなくなる。
    ある日突然管理人さんや病院から連絡がきても(甥姪であるうちの子達も)戸惑いしかないだろうな。

    +7

    -1