-
1. 匿名 2022/12/29(木) 10:10:31
主は幼い頃からミスや聞き間違いや物忘れや勘違いが多く、雑談の仕方が分かりません。
そんな私ですが、自分の好きなところもあります。
・読書や音楽鑑賞によって深く陶酔して感銘を受けたり、リラックスできます。
・文章の作成や読解が心地良いです。
・やや容貌に恵まれたことがきっかけで、よい夫と巡り会いました。
・傷つくことが多いためネガティブですが、度重なりプライドが研磨された結果、一周まわって立ち直りやすい性格に変わりました。
生きにくさを抱える皆さんの、【人より得意なこと】【自分の好きなところ】【良い方に変化したこと】をお聞きしたいです。
「そう言えば私もそうかも!」とお互いに自分の好きなところに新たに気づける場になったらなお幸いです。+232
-85
-
6. 匿名 2022/12/29(木) 10:12:07
>>1
「やや容貌に恵まれたことがきっかけで、よい夫と巡り会いました。」
関係ないよね?+276
-61
-
13. 匿名 2022/12/29(木) 10:14:04
>>1
ADHD
大人になるにつれて忘れものや落とし物対策が出来てきたよ
人との関係は子どもの頃の方があまり考えずに無鉄砲に話せて楽しかった。大人になってから色んなことが気になって人間関係が苦手になってきた。
その分1人の時間とか楽しめるようになってきた
人生自分のペースで生きていこう
って思ってる+254
-2
-
18. 匿名 2022/12/29(木) 10:15:06
>>1
容姿に恵まれないのでひどい男性と結婚し離婚しました。離婚後の嫌がらせも何年も続きました。
神様は残酷ですね。同じように障害があっても容姿の差でこんなに違うとは。+127
-6
-
28. 匿名 2022/12/29(木) 10:20:51
>>1
ツイッターでよく見る発達障害だけど理解のある彼くんと結婚して今はって自己紹介漫画みたいな導入だね+74
-2
-
33. 匿名 2022/12/29(木) 10:22:42
>>1
ADHDです
雇われで勤めるのは本当に向いてなくて、起業しました。
40代の頃、20年程で引退して穏やかに暮らしてるのである意味良かったのかなと思ってます。+125
-2
-
35. 匿名 2022/12/29(木) 10:26:03
>>1
なんか嫌いだわー笑+34
-37
-
50. 匿名 2022/12/29(木) 10:32:10
>>1
ブスの発達を地獄に落とすトピ
年末年始は泣いてすごせ、飛び降りろと主から言われた+8
-26
-
60. 匿名 2022/12/29(木) 10:38:38
>>12
>>1
この特別感が特徴+35
-12
-
86. 匿名 2022/12/29(木) 10:55:11
>>1
文章に関してはすごく得意な人と苦手な人で分かれるね
うちの夫は苦手なタイプだ
その代わり理系だから数字にはすごく強い
本読むの私の3倍近く時間かかる+22
-0
-
87. 匿名 2022/12/29(木) 10:57:01
>>1
容姿が良ければいろいろ得だよね、わかります。
+22
-2
-
92. 匿名 2022/12/29(木) 11:02:06
>>1
素晴らしい
私も私の考え方、物の見方好き
知的なこと好き
いい人としか付き合えないから、いい人が残る+22
-4
-
93. 匿名 2022/12/29(木) 11:03:55
>>1
そもそも自分への期待値が低いので平凡な生活でもめっちゃ幸せだよ。+26
-0
-
96. 匿名 2022/12/29(木) 11:06:02
>>1
武田双雲さんの動画みてみて!
ADHDの特性が大好きって宣言してて勇気が出る。+24
-0
-
124. 匿名 2022/12/29(木) 11:34:22
>>1
私もこういうタイプなんだけど
しかも感覚過敏もあるんだけど
発達とは違うって言われましたよ~
それにしても
生きにくい+17
-1
-
132. 匿名 2022/12/29(木) 11:50:23
>>1
旦那さんと出会えてよかったね。
今までの彼は『話が噛み合わない』『つまらない』って言われてフラレたよ。
今は付き合って1年の彼がいるけどいつフラレるかヒヤヒヤしてるしいつか振られるなら今を楽しもうと思って大事にしてる。
+32
-1
-
196. 匿名 2022/12/29(木) 18:59:35
>>1
物事に対する目の付け所が一般の人達と違うらしく、ビックリされて感心される事が度々ある+9
-0
-
241. 匿名 2022/12/29(木) 23:11:37
>>1
発達持ちって失敗することが多くてネガティブになりがちだから、好きな所を見つけるっていう主の提案すごくいいと思った!
ADHDでいい部分は、やりたいと思ったことへの原動力があることかな〜
東日本大地震は泊まり込みで炊き出しや泥かきしにいったり、社会人になってから会社やめて留学+ヨーロッパ周遊して、違う職種で働いてみたくなったのでゼロからスタートしたり。富士山、屋久島、フィンランドのサンタクロースに会いに行くなどなど。
普段はインドアなんだけど、やろう!と思い立ったら一人で何処へでも突っ込んでいける。
その分、計画が甘くて失敗も多いんだけどね!
きちんと生きてる人に話すと驚かれる。
忘れ物や予定忘れは、スマホのスケジュールアプリでかなり防げるようになったし、忘れる生き物だと理解してきたから行動できるようになった。+32
-1
-
257. 匿名 2022/12/30(金) 00:04:52
>>1
周りに左右されない(好きな人と話す、好きなことをする。流行や噂話に流されない)
幼い=若い。好奇心が強くて、アラサーになっても勉強や新しいことが好き。
勘が鋭い
目標があったらめちゃくちゃ頑張れる+20
-2
-
266. 匿名 2022/12/30(金) 00:33:14
>>1
ひとりでいるのが余裕なこと。
定型の人みたいにずっと人と一緒にいたい、彼氏や友達が欲しい、みたいな感情があんまり無い。
彼氏や友達がいたら自分のしたいことをする時間が減るから嫌。
ゲームして、好きな仕事して、ゴロゴロして、料理して、ひとりキャンプして、外食して、友達と会うのは年1で充分+35
-1
-
278. 匿名 2022/12/30(金) 01:23:28
>>1
トピズレになってしまいすみません、、
私もADHDなのですが、1さんはどのようなお仕事をされていますか。+0
-0
-
280. 匿名 2022/12/30(金) 01:28:05
>>1
前々から発達障害のポジティブなトピ欲しいな〜と思ってたし、立てたい気持ちもあったけど自分で主やるのは不安で出来なかったからすごく嬉しいし感謝してます ありがとうございます!+18
-0
-
310. 匿名 2022/12/30(金) 06:57:04
>>1
主さん、羨ましいな〜。
同じく発達障害なのに、私とはなにもかも真逆な気がする。
やっぱり女性は容姿の良し悪しが大きいのかな。
どれだけ努力しても、まわりから好かれないし、その結果自尊心は地を這ってる。+9
-0
-
319. 匿名 2022/12/30(金) 08:52:40
>>1 視覚優位はどう関係あるの?+0
-1
-
323. 匿名 2022/12/30(金) 09:24:23
>>234
>>10
>>115
わたしも>>1みたいに言いがちで、それが特性っぽくて一般的には嫌われるというのも、やっとわかってきたところなんだけど(アラサー)、
私は別に相手にその発言をされても嫌いにもならなければ、そうだねよかったね、なんだよね。
自分でそんなこと言うなんて、とか、関係ないのにーとか、あんまり思わないし、別にみんなが自分を認めてもっと自分を褒めて生きられる世界の方が幸せなのになーと思う。
なんで自分を褒めたら批判されるのか、この価値観の方が苦しくないのかな。
この考えがそもそもずれてるんだろうけどさ+22
-0
-
335. 匿名 2022/12/30(金) 10:27:06
>>1
普段から八方美人のため誘いが多く、明るい性格と思われがちで20代の頃はめっちゃモテた笑
多動のせいか1人で海外も国内もたくさん旅行して、あっちこっち行ってて経験豊富になった+7
-0
-
366. 匿名 2022/12/30(金) 16:01:33
>>1
感覚過敏と長期記憶が仕事の役にたってる。
ADHDというよりASDの特徴になっちゃうかな?+2
-0
-
382. 匿名 2022/12/30(金) 22:30:19
>>1とにかくモテた
可愛いは私の為の言葉!とか言われたり
知らない人に一目惚れやファンクラブをよく作られた
幼さがあり美人にも見えカッコよくも見えるとかわけのわらない事を言われたり
人によって私の見え方が違うみたいだった
後は本気を出せば人よりできて
家が賞状だらけだった
忘れ物や部屋を片付けても2.3日で汚くなる
人の名前を覚えない
日本語がおかしい
仲がよくなり2.3回で多分ADHDだとバレる
老化が同世代より10年以上遅くて若い
仲の良い人以外敵だと思ってしまい近寄らないでと思っている+5
-7
-
403. 匿名 2023/01/03(火) 12:11:13
>>1
>>161
些細な事でマウントだと感じちゃう人もコンプ強すぎて面倒臭くて嫌いだわ。思い込み激しい・被害者意識強くて人を悪者にしてる自覚が無い。
↑
私もそう思うし、「思い込み激しい」「被害者意識強い」が発達の特徴そのものだから同族嫌悪が混じってると思う。
+5
-0
-
410. 匿名 2023/01/03(火) 20:35:01
>>403
たしかに発達の人に同族嫌悪する場面はあるなー。これに関しては同族嫌悪というより圧倒的な相性の悪さを感じるから嫌って感じかな…。
>>1を読んでマウントのつもりじゃないことは普通にわかるし、何人か書いてるように良かったねとしか思わないから(このタイプの発達も多いと思う)きっと私も>>1さん的な事を言うタイプだと思うんだけど、この程度のことでマウントと思われてしまうならどんなに気をつけてもネガティブなものしか生まれないし、勝手に話が意図してない方向に進んでいく怖さがある。+9
-0
-
415. 匿名 2023/01/04(水) 23:08:33
>>1
主さんと被りますが、芸術に対する感動の深さです。幼児期に母親と歩いていると急に立ち止まり「うわぁ〜キレイ〜」と、今までにない程に目を輝かせていた私が見ていたものは、ただの商店街のアーケイド(キラキラしている)だったとか。
音楽にしても、耳にすると心が震えて涙が出るようなメロディや音色、歌声があります。逆に歌詞にはそういうの無いのですが
なので、いつでも必要なタイミングで涙活が出来ます+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する