ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/12/20(火) 10:20:06 

    東京の超有名カレー店の一部店舗、QRコード決済を廃止「手数料がすごい金額に…」 顧客に理解呼びかけ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    東京の超有名カレー店の一部店舗、QRコード決済を廃止「手数料がすごい金額に…」 顧客に理解呼びかけ― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    「ボンディ神田小川町店」は19日、「お客様への大事なお知らせ」として「当店では現在各種QRコード決済がお使いいただけますが、年内で使用を停止いたします。お客様にはご不便をおかけしますが、来年より現金のみの扱いといたします」と発表。「利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になってきました。とりあえず抑えられる経費は抑えます」と理由を明かした。


    キャッシュレス化が叫ばれる中でのこの決定に、「現金料金とQR料金に差をつけるとか。ユーザーはお店がどれだけ頑張っているか思い知るのではないかな」「そうか。便利な反面、お店の負荷がかかるんだ」「QR決済国がやればいいのにな」「売上の3%…!絶句ですね」「辞める店舗さんもこれから増えてくるのではないでしょうか」「当然ですね。店にとって負担にしかならないサービスをわざわざ利用する必要ありませんし」とさまざまな意見が寄せられた。

    お店側の手数料、高いんですね・・・!

    +1739

    -20

  • 32. 匿名 2022/12/20(火) 10:25:42 

    >>1
    知らなかったの?だからうちは現金払いonlyさ。今どき現金払いのみ?wwwって笑う客もいるけどだから安く提供できるんだよって言いたい。

    +687

    -25

  • 90. 匿名 2022/12/20(火) 10:37:19 

    >>1
    現金を全く使わない派が離れるだけで
    お店も、お客さんも二極化しそうね

    経験上…カードの方が絶対に使ってしまう
    減るのが目に見える現金だと節約出来るのに…
    便利なんでカード払いしててアカーンw

    +12

    -20

  • 133. 匿名 2022/12/20(火) 10:51:43 

    >>1
    お店側からしたら現金で払ってくれた方が嬉しいんだね。今度から現金で払うようにしよう。

    +183

    -4

  • 151. 匿名 2022/12/20(火) 11:00:22 

    >>1
    うちもPayPay導入しろって来るたびに言うお客さんいたな。導入した結果、商品値上げしましたけど。

    +131

    -2

  • 158. 匿名 2022/12/20(火) 11:03:30 

    >>1
    税率もお店で決まってるからきついよね
    コンビニが1%前後で1番安かったけど、飲食、スーパーは3~5%だもん

    単価100円から500円の小さな小売り店で働いてるけど、現金のみにしないとお店が回らない

    +97

    -2

  • 199. 匿名 2022/12/20(火) 11:24:39 

    >>1
    詳しい方おしえてほしい

    Suica払いとかも負担なのかな
    Suicaって客側にはポイントつかないから、多少はお店の負担が軽かったりする?

    +4

    -8

  • 230. 匿名 2022/12/20(火) 11:51:05 

    >>1
    Edyもそうだよね。何%か忘れたけど
    だからお店独自やる所が多い

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/20(火) 11:53:53 

    >>1
    やっぱ手数料あるよね?
    うちの店あんなに電子決済たくさんあって利益あんのかと思って公開してる会社の情報調べたら他の同業と比べたらたいした利益ない様子だった。
    そんなら現金とクレカたけでいいじゃん

    +37

    -2

  • 247. 匿名 2022/12/20(火) 12:07:03 

    >>1
    クレジットカードなら料金に手数料加算する店あるからキャッシュレスもお客さんから手数料とれば良い

    +2

    -13

  • 298. 匿名 2022/12/20(火) 13:01:59 

    >>1
    クレカもだよね
    だから私は個人経営の美容院や飲食店では
    現金で払うようにしてるよ

    +52

    -2

  • 320. 匿名 2022/12/20(火) 13:30:51 

    >>1
    個人経営の飲食店でバイトしてたけど
    店長が会計見てこれじゃ赤字だわってぼやいてた
    体感的に6割はキャッシュレスだった

    +66

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/20(火) 14:12:25 

    >>1
    そんなこと、分かってんじゃん
    あれほどキャッシュレスを勧める「理由」
    支払う側ばかりが便利を享受するわけじゃないのよ
    どこかに押しやられて踏みつけにされるのよ便利さってそういうこと

    +31

    -3

  • 369. 匿名 2022/12/20(火) 16:38:12 

    >>1
    別にそれはお店の勝手だけど、それで売上が下がっても仕方ないよね。コロナもあるし、現金とかダルいもん。

    +10

    -20

  • 372. 匿名 2022/12/20(火) 16:53:44 

    >>1
    電気代高くなるからみんな現金にしたらと思うよ
    電子決済は
    2ヶ月後決済とか手数料高く取られるなんて割りに合わないよ

    +6

    -10

  • 378. 匿名 2022/12/20(火) 17:24:43 

    >>1
    単価数万のアパレルや高級店なら、消費促進の効果があるから店側もメリットあるんだよ
    でも飲食は単価が安いからね...アパレルから飲食に業態変更した知り合いが、ランチでキャッシュじゃ無いひとがいるんだよね、正直、やってられないと思うって言ってた。
    その上、飲食って手数料率が高いし(倒産リスクが高いから与信的な意味で)。たまらないよね

    +26

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/20(火) 18:00:01 

    >>1
    そりゃそうだよ。PayPay還元とか、店側が負担してるんだし、それ以上にPayPayの会社に入ってるんだし。

    +13

    -2

  • 406. 匿名 2022/12/20(火) 19:19:45 

    >>1
    外国だとカード類だと利用料が上乗せされてるところもあると読んだことある

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/12/20(火) 19:57:38 

    >>1
    クレカも同じだよ、何を今更

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/20(火) 21:36:07 

    >>1
    現金料金とQR料金に差をつけるとか。ユーザーはお店がどれだけ頑張っているか思い知るのではないかな
     ↑
    これはQR決済会社との規約違反だから絶対やっちゃダメなやつ
    この店はスッパリQRコード決済をやめることにしたから潔いね

    +49

    -1

  • 466. 匿名 2022/12/20(火) 21:47:42 

    >>1
    そうだよ
    導入機械とかはタダで設置させて手数料がっちり取るんだよ
    地元の銀行がクレカの機械持参で頼みに来たけど細々やってる顧客年寄りの店だから断ったわ
    まぁ消費者にしてみたら「関係ねーわ」なんだろうけどね

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/20(火) 22:17:25 

    >>1
    現金のみの居酒屋によく行ってて
    クレカは使えるけど、5%増しになるから現金にして
    と言われたから使わなかった

    高いのよね…

    +11

    -1

  • 491. 匿名 2022/12/20(火) 22:36:25 

    >>1
    今1500円ぐらいだっけ。 これで手数料上乗せしたらお客もキツイね。

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2022/12/20(火) 23:49:39 

    >>1
    知らなかった
    簡単便利を謳って情報操作してるけど結局いかに金を巻き上げることしか考えてないんだな

    +13

    -3

  • 535. 匿名 2022/12/20(火) 23:59:50 

    >>1
    クレカのサービス料も意味わからないもん10%とか‥

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2022/12/21(水) 00:05:46 

    >>1
    だから現金客は有り難がられる。

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2022/12/21(水) 01:05:11 

    >>1
    キャッシュレス決済導入によって集客が増えるならいいんじゃない??

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2022/12/21(水) 01:06:20 

    >>1
    キャッシュレスするにしても色々種類ありすぎ。あんないらんだろ。

    +20

    -0

  • 630. 匿名 2022/12/21(水) 06:58:32 

    >>1
    厳密に言えば3.6%だけどね。

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2022/12/21(水) 07:06:46 

    >>1
    どうでもいいけどボンディ大好き!めっちゃおいしい

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2022/12/21(水) 07:27:38 

    >>1
    知らなかったです
    お店に負担が行くなら現金で良いです!
    良いもの安く提供していただける方が良いです

    +2

    -3

  • 696. 匿名 2022/12/21(水) 09:21:24 

    >>1
    「超」がつく有名なカレー店なんて、ボンディぐらいしか思いつかんとおもったらボンディか!
    個人経営店でのキャッシュレス決済はやめておこ。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2022/12/21(水) 10:43:19 

    >>1
    えー、そうなんだ
    私はニコニコ現金払いの女神です💴👸
    お店に利益をもたらします💴📈

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2022/12/21(水) 22:55:53 

    >>1
    無駄に従業員の人件費払ってて経営下手糞そう。
    すぐ潰れるだろうな。

    +1

    -1