-
3. 匿名 2022/12/19(月) 00:03:30
若い時からうつ病の人が年取ったらどうなるんだろう…+203
-1
-
9. 匿名 2022/12/19(月) 00:05:57
>>3
私の旦那、鬱病
多分良くなったとしてもまた繰り返すんだろうなーと時々気が遠くなる+117
-2
-
11. 匿名 2022/12/19(月) 00:08:13
>>3
10代とかなら思春期病的に上手く治るケースもあるけど
成人してからの長年鬱じゃ治すまでも心身の体力が違うから、社会復帰が難しくてこじれる可能性ありそう+78
-3
-
15. 匿名 2022/12/19(月) 00:11:59
>>3
学生時代にうつ病発症して以来、働いたことなく
精神病院入退院繰り返したあとに
10年間精神病院に入院して施設に入ってきた人いたけど
精神薬による影響で若年性認知症を
50代で発症してたよ
施設内では大暴れで職員への暴力、暴言すごかった+62
-13
-
17. 匿名 2022/12/19(月) 00:15:34
>>3
私自身長年鬱だったけど寛解した立場で思うのは、
鬱は完治した!やったー!って油断していい病気ではないってところかな。これ以上ストレスかけたらまた鬱なるかな?みたいな兆候とか、軽く鬱っぽくなってきたからこうしようみたいな自分なりのストレス軽減とか、考え方の調整とか認知行動療法的なことが人生全てで不可欠だと思う。まあ健康な人でもそうかもしれないけど、鬱になったことある人はより再発しやすいと言われてるよね。だから例え高齢でも鬱になったら終わりとかじゃなくて自分なりの薬でも、ストレス解消法でも、健康法でも何か持っていて対象できるのがベストだと思う。+131
-2
-
28. 匿名 2022/12/19(月) 00:37:45
>>3
年をとるほど何でも現実的な希望は持てなくなっていく状況になるからね・・・
どこかで割り切る事、悲観しないで楽観的に意識しながら回避していくしかないのだけれど
鬱を経験した人ほど、そういう思考って難しいんだよね+59
-1
-
45. 匿名 2022/12/19(月) 01:15:48
>>3
この前ガルでメンヘラの人は年取ったら落ち着くって書いてる人いるよね。だからリストカットも若者、特に10代しかないって。+6
-5
-
66. 匿名 2022/12/19(月) 06:35:51
>>3
うつ×2+0
-0
-
84. 匿名 2022/12/19(月) 08:17:29
>>3
若い頃から良くなったり悪くなったりを繰り返してるけれど年齢を追うごとに大した事じゃなくても鬱になるようになってきてる。
50代の今じゃ身体の老化によるちょっとした身体の不調でもすぐ死にたい気持ちになる。
+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する