-
10. 匿名 2022/12/18(日) 18:18:08
政治家は、緊急がある時代理が立たないと機能しないから特に国防省なので、あまりよろしくない気はする。
国の一大事に誰が対応するのたできる体制が整っていればいいけど。
+95
-8
-
13. 匿名 2022/12/18(日) 18:20:27
>>10
フィンランドだってロシアの脅威に晒されてる位置だろうに国防のトップが二ヶ月お休みできるなんて意外と余裕あるんだね+87
-1
-
51. 匿名 2022/12/18(日) 18:50:49
>>10
そういう事じゃないでしょ
女性のトップが生まれる国は出産で代理立てる事を
前提に全てが2日に回ってる。
もちろん育休も
その思考転換できない限り、男女同権とか夢のまた夢+0
-10
-
79. 匿名 2022/12/18(日) 21:00:59
>>10
でも、普通に生きていても病気とか事故のリスクもあると思う。育休取らなくても、何らかの事態があって仕事ができなくなるかもしれないし、そういう時の対策はある程度あるのでは?+3
-2
-
93. 匿名 2022/12/18(日) 23:00:27
>>10
私もそう思ってしまった。
政治家は代わりの聞かない仕事だと思う。
出産中育児中は誰かに席を譲るってそんなに悪い事なんだろうか。+2
-0
-
96. 匿名 2022/12/19(月) 10:20:20
>>10
だね。文科省とか財務省は業務上、国家の緊急事態にあまり遭遇しなさそうだが、国防や外務関係はちょっとねえ。代理立てるとは思うけど、代理でいいってほど緩い立場でもなさそうなんだが。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する