-
1. 匿名 2022/12/18(日) 18:16:15
欧米メディアによると、フィンランドでは2021年に父親の約80%が育休を取得したが、男性閣僚では珍しく現政権では初めて。+114
-8
-
14. 匿名 2022/12/18(日) 18:20:29
>>1
日本は後進国?こういうの理解できないでしょうが+3
-5
-
19. 匿名 2022/12/18(日) 18:21:36
>>1
育休中に有事があった時どうするんだろう…
休暇取得中は誰かがだいりでやるのかな?+9
-0
-
33. 匿名 2022/12/18(日) 18:27:40
>>1
今は国防優先でしょ あまい!+8
-1
-
58. 匿名 2022/12/18(日) 19:12:05
>>1
そうやって「日本では」を言い訳にしてるようじゃ無理だよね。本当は自分の意見のくせにね。+2
-0
-
66. 匿名 2022/12/18(日) 19:27:25
>>1
呑気だねぇ
お隣のロシアが侵略戦争しててフィンランドだって狙われる可能性あるのに国防を担う大臣が育休とか
国境付近ではロシア人が殺到してたみたいだし
平和ボケここに極まれりって感じ+9
-1
-
94. 匿名 2022/12/18(日) 23:03:10
>>1
平常時なら歓迎!
今はダメだ!
国民が家族、ロシアに割譲された国の担当が・・・+2
-0
-
95. 匿名 2022/12/19(月) 01:59:08
>>1
ロシアとウクライナがこの状況で?
辞めちまえってさすがの北欧の人も思うんじゃないの+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フィンランドのアンティ・カイッコネン国防相が、来年1月6日から2月末まで約2か月間の育児休暇を取得すると発表した。7月に第2子の誕生を公表しており、ツイッターで「子どもはほんの一瞬。それを写真だけで覚えていたくない」と説明した。