ガールズちゃんねる
  • 109. 匿名 2022/12/18(日) 10:20:06 

    >>20
    小学校とその隣の公園どちらもに隣接している家に住んでいますが、まず子供の声をうるさいと思ったことがない。音楽室から聞こえる歌声も好きだし、運動会のかけっこの鉄砲の音や応援合戦の声、音楽も楽しそうな声も好きです。通学時間には通りの掃除に立ち、子供に挨拶するし、たまに窓から公園で遊ぶ子どもたちを眺めたりします。そういうのを楽しい、心地よいと思えない人は公園や学校の近くに住まないほうがよろしいと思います。どっちが先という話ではなくて、自分の人生の幸せのために、すみ続けないほうがよろしいと思います。

    +90

    -71

  • 115. 匿名 2022/12/18(日) 10:22:32 

    >>109
    子供の送迎に次々止まる車のエンジン音やドアの乱暴な開け閉め音もお好きですか?

    +44

    -12

  • 129. 匿名 2022/12/18(日) 10:25:49 

    >>109
    いや、どっちが先ってのがわりと大きいと思うんだけど……

    +61

    -6

  • 132. 匿名 2022/12/18(日) 10:27:38 

    >>109
    どっちが先かは重要でしょ?知ってて新しく住み始めたなら自分にも過失があるけど、何の説明もなく後から通常皆が想定するレベルを遥かに凌ぐ騒音場が作られたらたまらないよ。

    +57

    -11

  • 467. 匿名 2022/12/18(日) 17:29:49 

    >>109
    音量にまったくふれてない
    聴こえるけど耐えられる音量なのか、もしくは騒音レベルかって実際きいてみないとわかんないと思う

    +14

    -3

  • 1105. 匿名 2022/12/19(月) 16:50:15 

    >>109
    同じような環境(公園の前とか学校近く)に何軒か住んだ事があるのですが

    微笑ましく感じるか、うるさく感じるかは
    家の周りの環境にもよりましたよ

    樹木や土の地面が多い場所って
    音が吸収されてあまり響かないのかなと思います
    あと、空間が開けていて、音が逃げやすい場所も
    音が柔らかくなる感じ?で

    周りに鉄筋コンクリートの建物が多い場所に住んでいた時は
    音が反響どころか増強して家の中に入ってくるので
    大変な思いをしたこともあります
    キーーーって声が家の中を突き抜けていくという笑
    TVの音が聞こえないレベルでした。何時間も

    風向きとかも影響するのかしらねぇ

    あなたは子供の声が楽しく感じられる環境にお住まいなのですね。うらやましい。

    件のご夫婦の家も道路一本でも挟んでいれば
    もう少し穏やかに過ごされたかもしれない
    何か対策は出来なかったのでしょうかね…






    +4

    -16