-
1. 匿名 2022/12/17(土) 20:46:48
騒音で引っ越しを考えています。
間取りや、部屋の位置、建物が建っている環境、建設会社等々、「この部屋とってもよかったな」と思えたお部屋があった方、アドバイスいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。+91
-6
-
6. 時速30キロで路地裏を駆け走り、マッハ1で震える産まれたての子鹿女 2022/12/17(土) 20:48:01
>>1
ガルちゃんで語れる事あるの?これ
自分で調べて物件周りしないと分からんでしょ+8
-34
-
20. 匿名 2022/12/17(土) 20:50:16
>>1
以前図書館の裏に住んでた
図書館まで30秒
大きな中央図書館で雑誌も充実してたから、暇な時はよく行ってた
図書館周辺てそんなに騒がしくないから住環境はいいと思う+183
-2
-
25. 匿名 2022/12/17(土) 20:51:16
>>1
RCでも賃貸だと床とか天井がペラペラだから足音物音は結構響くよ
話し声とかテレビの音は聞こえないことが多い+54
-1
-
34. 匿名 2022/12/17(土) 20:54:09
>>1
子供が産まれた頃の賃貸は夫の会社からチャリで10分弱だった。
残業してもすぐ帰れるから子供との時間がたくさん取れたし、私も夜中の授乳に備えて帰ってきた旦那にパスして寝てた。
マンションの裏は病院、道路渡ったらスーパーと薬局、その隣には遊具もある公園。
コンパクトに生活できて、産後はあそこで良かったな〜と今なら思う。+70
-3
-
35. 匿名 2022/12/17(土) 20:54:11
>>1
URだけど、騒音気にならないですよ。物件によるだろうけど、今のところは生活音もほぼ聞こえないです+28
-6
-
52. 匿名 2022/12/17(土) 21:01:46
>>1
駅から5分だけも大通りから1本入ったところのアパート。最上階、角部屋は最高だった。
ただ隣人ガチャはどうしようもないかなぁ…最初に隣に住んでた男の子は毎晩ゲーム三昧でうるさかった。+10
-2
-
74. 匿名 2022/12/17(土) 21:21:02
>>1さん、私と同じです。
有益なトピをありがとう+4
-1
-
75. 匿名 2022/12/17(土) 21:21:16
>>1
騒音対策なら水回り以外隣と接してないとこは良かった。3面がどことも接してないから住み始めにカーテンいっぱい買う羽目になったけど、日当たりも良くて昼間は冬でも暖房いらずだった。まぁ夏はエアコン必須だったけど。+14
-1
-
83. 匿名 2022/12/17(土) 21:28:07
>>1
以前住んでいた物件が、とても良かった。
リビングが隣家と接しない作りでした。
間に収納がかまされてあったり。
+8
-1
-
96. 匿名 2022/12/17(土) 21:40:32
>>1
築2年
駅から徒歩2分
マンションの一階はコンビニ
道路挟んで目の前はショッピングモール
オートロックで24時間ゴミ出しOK
変な住人いない
一生住みたいくらい最高だった+10
-2
-
99. 匿名 2022/12/17(土) 21:41:54
>>1
物件を表からも裏からも見たほうが良い。
通路に私物を置いてる住人がいる。
カーテン開けっ放しや隙間を開けてる住人がいる。
ベランダに何個も植物を置いてる住人がいる。
犬が1日中吠えてる、躾もしない飼い主。
そんな住人は、他のことでも頭おかしいから避けたほうが良い。
住むと後々後悔する。
+26
-1
-
114. 匿名 2022/12/17(土) 21:54:53
>>1
振興住宅地のマイホームに囲まれたポツンと賃貸のシャーメゾンに住んでるけどすごく過ごしやすい。変な人いないし広さ間取りも周りのマイホームとそんなに大きく変わらない。+16
-1
-
176. 匿名 2022/12/17(土) 23:24:07
>>1
大きなワンルームで天井の高さが3.5メートルの部屋に住んだ時は快適でしたよ。
2年したら天井からいっぱい白アリが降ってきてお茶碗のごはんが白アリふりかけになった!
即引っ越し。+0
-1
-
182. 匿名 2022/12/18(日) 00:34:07
>>1
高速道路の真横のアパート
洗濯物が飛んだらダメなのでベランダはなかったけど、一人暮らしだから特に困らず。
防音機能がすごくて、夜中に大型が通ると少し音が聞こえるぐらい。
壁も厚いので夏は涼しいし冬はあったかい。+4
-2
-
185. 匿名 2022/12/18(日) 01:35:03
>>1
物件は立地重視が1番
1番気に入ってた物件はかなり古かったけどリフォームしてあったので気にならず、スーパーコンビニ量販店本屋駅近などなどめちゃくちゃ立地よくて引っ越したくなかった
妥協できないのは狭さと日当たり+1
-0
-
186. 匿名 2022/12/18(日) 01:42:41
>>1
築3年で住み始めた分譲賃貸はかなり良かった。良すぎて色々自分が家を建てるときにデザインとかアイデア取り入れた。+3
-0
-
200. 匿名 2022/12/18(日) 02:35:40
>>159
>>1
鉄筋コンでも最近のは床が防音対策手抜き
最近の新築は良くない+8
-1
-
205. 匿名 2022/12/18(日) 04:09:17
>>1
反面教師でこうすればよかった…ならある。+0
-0
-
223. 匿名 2022/12/18(日) 12:12:47
>>1
一軒家を借りたとき、階段の踊り場に大きめの窓があって光が降り注いで玄関まで光が届いて明るくて広々した感じでとても良かったので家を建てるときに同じ場所に磨りガラス窓を設置しました。+2
-0
-
229. 匿名 2022/12/18(日) 16:21:51
>>1
大家さんが管理会社じゃない物件。
直接大家さんにいえるからなんでもすぐに対応してもらえた。+0
-0
-
235. 匿名 2022/12/18(日) 18:40:07
>>1
ゴミ出しのルールが守られているかどうかは事前にチェックしたほうがいい。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する