ガールズちゃんねる
  • 27. 匿名 2022/12/11(日) 18:42:38 

    >>3
    本部に言っていい案件だよねw

    +803

    -6

  • 268. 匿名 2022/12/11(日) 19:33:26 

    >>3
    そうなの?PayPayの10パーオフとかって、自分で調べなきゃやり方わからないじゃん
    引いて欲しけりゃレジ並ぶ前にアプリ出して、
    ちゃんと調べてレジ通してる横で待ち構えてて引いてもらうわわ、私は、ポイントカードないないって探してる人と一緒じゃん

    +9

    -103

  • 518. 匿名 2022/12/11(日) 21:46:57 

    >>3
    本当だね。店員全員分からないふりすれば10%引きしなくて済むもんね。10%値引きで客寄せしてるなら余計におかしな話だし。

    +423

    -0

  • 594. 匿名 2022/12/11(日) 22:59:43 

    >>3
    この間バイト先で質問されて分からないですで返した子がいてクレームきたばっかり。手の届く位置に内線あるんだから使えよって思う。

    +269

    -1

  • 648. 匿名 2022/12/11(日) 23:49:42 

    >>3
    今はネットの口コミで広まるから、こういう店員がいると店にとっても地雷だわ。

    +149

    -1

  • 791. 匿名 2022/12/12(月) 02:15:44 

    >>3
    だよね、うちの近所のスーパーにもいる高齢メガネババァがそう!仕方ないけど知らない出来ないの一点張りで仕事できない覚える気ないなら辞めれば良いのにと思うけど…
    諦めて他のベテランさんの長いレジに並ぶ

    +63

    -2

  • 806. 匿名 2022/12/12(月) 02:38:34 

    >>3
    いくら若い世代でも、SNSが普及してる昨今に拡散される危険性や本社へのクレームが行かないか?等を考える頭はあるはずだよね。要はそこまで頑張る気とお客様へ寄り添う気持ちがないんだよ。

    +83

    -0

  • 1125. 匿名 2022/12/12(月) 11:26:38 

    >>3
    夏休み中、アルバイトの高校生が「僕はバイトなので分かりません」って対応してしまって、本部クレームになってクビになったよ。日本ではそれほどのことだと思ってる。

    +74

    -0

  • 1204. 匿名 2022/12/12(月) 12:44:23 

    >>3
    だよね
    例えば主が「アプリ導入の時点でわからないからやって」って言ったなら「わかりませんし、出来かねます」って対応もマニュアルとしてある場合があるけど(トラブルになる可能性があるのでお客様のスマホを触ってはいけない)、ただただ店員側が割引操作わからないって理由でのわからないから出来ませんはあり得ないよね…

    店員の頭が物凄く悪かった且つ新人さんだったのかな…、自社アプリで割引クーポンだしてるような店でスタッフ呼び出しボタン無いとかありえないし(電池で動く呼び出しチャイムってあるから、よっぽど設備がショボい店でも呼び出し手段が無いはずない…)

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2022/12/12(月) 13:39:57 

    >>3
     「作業中すみませんが…」「担当ではないかもしれませんが…」と言っても我関せずの店員には、「分かる方に取り次いでもらえませんか?」とまでは、我慢するがそれ以上の不案内には、名札の名前を記憶して当然、サービスカウンターや投書箱に店員名を添えて意見する。

    +11

    -0

  • 1607. 匿名 2022/12/12(月) 18:17:48 

    >>3
    だよね。
    私なら名札見て名前覚えておいてクレーム入れる。
    あ、でも最近は防犯面から名札は無かったりするのかな?
    だとしたらどうすれば良いんだろう。
    時間帯と大体の年齢性別でクレーム入れるしかないのかな。

    +5

    -0

関連キーワード