ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/12/10(土) 19:09:51 

    マンション購入を考えていますがやはり予算内で全部を満たすマンションはありません。
    新築を6件見学しうち3件は点数にして75点で、全部よさそうでもあり全部決め手に欠けます。
    大きな買い物なので思い切って決めることが出来ずに過ごしています。

    マンション購入した方にお伺いしたいのですが、そのマンションに決めた理由は何ですか?
    迷ったけど選ばなかったマンションについても教えて下さい。

    +36

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/10(土) 19:11:06 

    >>1
    駅近くだから、いざとなったら売却できるかなと思って

    +164

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/10(土) 19:14:02 

    >>1
    庭なし手入れなし、24時間ゴミ出し可能、立地と周辺環境が整っている、セキュリティ強い、ワンフロアで掃除が楽、部屋に階段が無いから老後も住みやすい、将来売却すればまとまったお金になるし、賃貸に出せば家賃収入が得られる。立地がいいから資産価値の目減りが少ない。

    修繕積立金、駐車場代、管理費、共益費、毎月かかるし、固定資産税も高いけど、快適でマンションにして良かったです。

    +111

    -3

  • 53. 匿名 2022/12/10(土) 19:34:46 

    >>1
    学区の学校の評判と、通学環境
    資産価値、ハザードマップ上での安全性
    住環境
    住み心地

    の順番です。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/10(土) 19:39:33 

    >>1
    夫の通勤利便性。徒歩5〜6分だったから。
    駅からも10分程度と利便性良し。
    最寄り駅が東京メトロで、何処へ出かけるにも便利。
    耐震性も高い。
    以上が決めたポイント。

    買わなかったマンションは、部屋が狭く梁が大きくて手持ちの家具が入らない感じだった。
    線路のすぐ横。
    駅からバス。
    駅近くで便利だけど、高くて手が出なかった。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/10(土) 20:01:30 

    >>1
    街の雰囲気引っくるめて明るくて好きだと思ったので決めた

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/10(土) 20:04:51 

    >>1
    売ることも考えて
    駅近
    周辺が既に栄えているが、今後更に栄えそう など。

    住んでみないと分からない事もあるので、売れそうな物件を選んだ方が安心だと思います。

    いくらいい条件でも、住民トラブルや数年後どうなっているか分からないので

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:28 

    >>1
    駅近。
    売る時の売りやすいし、値段が下がりづらいから。

    あと、歳をとって住み続ける場合、駅近の方が快適に暮らせる。

    高層階買うなら100%駅近。
    歳をとって住む場合、足が悪くなったり、病気になったり、火事になった時に、高層階はエレベーター止まると身動き取れなくなるから、そう言った理由で必ず売却になるから、高層階買うなら売りやすい駅近一択。

    住み続けるなら、駅近の低層階一択。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/10(土) 20:14:15 

    >>1
    購入しなくて良かったなと思った物件は、通勤時間が長い物件。
    立地など、めちゃくちゃ素敵なマンションだったけど
    通勤時間がかかる+通勤ラッシュ時道が混む所だった。

    通勤はほぼ毎日何十年も続く事なので、重要。

    あと理想は平面駐車場。
    立中だと、通勤ラッシュ時待ち時間が発生するので
    わざわざ少し早起きしないといけない。
    メンテナンス費用も高い。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/10(土) 20:26:28 

    >>1
    希望圏内で予算内、条件満たす(広さとか)のがそこしかなかった
    築古だったので管理規約とか管理費の滞納があるかとか管理が良いかで決めました

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/10(土) 20:42:56 

    >>1
    マンションではなく建売や中古戸建てだけど2回購入経験がある。決め手に欠ける物件ではなく、2回ともこれだって思う位、自分が生活してる姿が見えたよ。新築マンションなら建てる前に買うから不安かもしれないけど、その場所に住んでるイメージって大事。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/10(土) 21:59:33 

    >>1
    1番は子どもの学区内。
    そして希望の間取り。
    緑が多く日当たりよく駅は遠いけどバス停が目の前。
    公園、スーパー、郵便局、銀行、小学校、幼稚園、パン屋や美容室が徒歩5分以内にあり、宅配ボックス、24時間ごみ捨てができマンション内で習い事もでき宅配便を出したりキッズルームもある。

    管理費や修繕費はかかるけど、その分の価値は充分にあるからマンションにしました。
    大きい買い物で買うと早々引越しできないので、妥協せず譲れない条件は満たすところがいいと思います。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/10(土) 23:20:25 

    >>1
    金額と通勤の事を考えると消去法で2つくらいしかなかったから近い方にした。
    今は転勤になって賃貸に出してるよ。
    駅前だから売れるだろうし良かった。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/11(日) 11:34:13 

    >>1
    とにかくたくさん見た。いいなぁと思う物件は2回見に行ったりしたし、ボヤーっとしてた希望がだんだんはっきりしてきたな。買ったマンションはなんか決めてっていうか、内覧してここがいい!ってすごく思った。多分全部で30件は見に行ったよ。たくさん見すぎるのは良くないっていう人もいるけど私はよかった。疲れたけどね。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/11(日) 15:35:10 

    >>1
    決め手は立地(駅近)。
    特急・急行も止まるし、他の路線にも乗り換えやすい。
    飲食店やスーパー、ドラッグストアとかお店が多くて便利。
    大通りから一本入ってるから、比較的静か。

    妥協点は狭めなとこ。
    でも掃除が楽だし、毎日の生活の便利さを考えてこのマンションに決めて良かったと思う。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/12(月) 22:39:51 

    >>1
    民度 不動産屋はこういうのはウソつくから信じない 住んでいる人に聞くのがいいけどその人が問題ある人なら役に立たない 見た目だと共用部に私物を置く住民が多い所はモラルが低くてだめ ゴミのルールとか布団叩き、子どもを共用部で遊ばせるとかマトモじゃない住民がいると住民全体の心が荒んでマンション治安が悪くなる 雨のあとに行ってみるといいです 傘を共用廊下に出している住民が多ければ多い程、他の問題もたくさんある。

    あとは理事会運営がまともか でもこれは中にいてもわかりづらい マンションは購入すると自動的に組合員になるけど、そういう意識を持っている住民はそんなにいない。大半が漫然と管理費や修繕積立金を払っているけど、そのお金は同じ住民が管理している。その怖さ、危なさをわかってない人が多いのに驚く 毎月お金を払っていて、それでマンション管理がなされている事を忘れないでほしい。高い買い物なのに

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/01(日) 15:09:37 

    >>1
    主みたいに、あれもこれもそれもとまぜこぜにしないで、項目別に☆つけて考えた。
    緑の豊かさ☆☆☆☆ 間取り☆☆☆ 住民同士のつながり☆☆☆☆ みたいに。

    +1

    -0

関連キーワード