-
1. 匿名 2022/12/10(土) 16:56:17
親戚のお姉さんが、タクシーのチップ一万円払っていた上司がいたと言っていました。
+39
-1
-
68. 匿名 2022/12/10(土) 17:21:04
>>1
いま60代の人たちが一番景気良かったし子供としてその恩恵受けた人大勢いるでしょ
小学生のくせに1足1500円のブランド靴下履いてブランドの服きてブランドの手提げで学校通ってたとかさ+26
-1
-
76. 匿名 2022/12/10(土) 17:26:13
>>1
職場の貧乏人、発狂するよねw+1
-0
-
90. 匿名 2022/12/10(土) 17:33:41
>>1
実は昭和バブルではなく、平成に起きた平成バブルが日本の近代史で最も景気好調期が続いたと記録されている。その期間なんと2002年2月から2009年3月までの86ヵ月にも及ぶ。+3
-0
-
101. 匿名 2022/12/10(土) 17:41:55
>>1
デパート内でヴィトン買うのに並んで買っていた。
バーゲンセールみたいに店内混んでいた。+14
-0
-
102. 匿名 2022/12/10(土) 17:42:37
>>1
タクシーは札束振って止めてたんでしょ?
あんまうらやましくないかな
反動から落ちた世代だよね、、、
バブル味わってからの崩壊、不景気まっしぐら
激動人生って先に味わってるものが抜けなくないかな?
バブル時代幼稚園からの今アラフォーの自分はまぁ、そんなに時代の煽り受けてないからラッキーかも
トピズレだけど
+0
-2
-
136. 匿名 2022/12/10(土) 18:14:08
+6
-0
-
156. 匿名 2022/12/10(土) 18:45:30
>>1
うちは元々東京都の郊外で農業をやってた一族で、ちょうとバブル期に家業をたたんだから土地を売ることになったんだけど、地上げ屋みたいなのが毎日きてるのを待たせてるうちにいつのまにか地価が8倍になってたそうな。
それで土地売って数億円、運用してたからさらに増えて祖父母はめちゃお金持ちだった。
相続税でガッツリ持って行かれて孫の我々にはあんまり恩恵ないけど、父が普通のサラリーマンなのに我々兄妹は小学校から私立、留学も行かせてもらった。
戦後の焼け野原のころからまじめにコツコツやってたから神様が見てたんだよって祖母がよく言ってた。+10
-0
-
166. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:32
>>1
企業が税金に払うなら社員の福利厚生や、接待費タクシー代などに使おうとしてたよね
企業の業績が急に伸びたり多角化したりして手が足りなくなったところを、給与の安い新卒と第二新卒で埋めてた時代
指導なんかしなくても仕事ができて機動力のある若手はどの企業も欲しかったから、社員旅行は海外とか接待で高級レストランとかハイヤーで帰宅とか、若手が喜びそうで経費で落ちることにはどの企業も熱心だった
こっちも徹夜で仕事して寝ずに取引先の豪華なパーティーに参加とか、ビジネスクラスでNYに出張だけどホテル1泊で機中泊2泊とか、タクシーチャーターして分刻みで取引先のハシゴとか、クソほど仕事もしたわ
ダンドリくんって漫画が人気になるくらい段取りよく動いて、仕事も私生活も充実させることに誰もがひたすら没頭してた
今から考えても気持ち悪くなるくらいみんながみんなパワフルだった+3
-0
-
202. 匿名 2022/12/11(日) 06:12:03
>>1
銀座のお姉さんが高級車プレゼントされていた
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する