-
1. 匿名 2022/12/06(火) 17:57:18
「勉強でつまづいたときに、勉強以外でやらなきゃいけないことをつくってやるのが本来の(教育の)姿」としたうえで「大学受験のために勉強するシステムは、つまらない人間をつくるシステム」と現在の学校に疑問を呈した。
さらに、学力別のクラス分けは「塾と一緒じゃん。教育の意味ある?」と一蹴。「それならみんな塾に行かせればいい。ワガママ言うやつは私立に行かせればいい」と断固反対する姿勢を見せた。+181
-245
-
17. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:56
>>1
マツコが理事長やってくれ+6
-33
-
19. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:17
>>1
意味はあるでしょ
クラスの低い側に合わせたら、受験に間に合わない+230
-7
-
29. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:28
>>1
平均から頭が飛び出ないようにする教育システムだよね。そのくせ企業が求めているのは自由な発想だったりするから高学歴でも仕事に馴染めない人が一定数出てくる。
日本が悪い海外がいいとかそんな話じゃなくて、根本的に教育システムを見直す時期になってるんだろうね。+123
-4
-
47. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:53
>>1
それは偏差値30、40代の高校でやるべきだよ。
50代以上になると大学行く人の方が多いんだから学力別のクラス編成は大事だよ。馬鹿と同じレベルに合わせてたらせっかくのダイヤの原石も台無しだよww+86
-2
-
50. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:12
>>1
皆、他人より優れていたい
そして周りより少し上でいて
下の人を見下してアレコレ言いたいだけ
+15
-2
-
52. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:37
>>1
科目×学力別にクラス分けた方が効率良いと思う。+28
-1
-
76. 匿名 2022/12/06(火) 18:08:16
>>1
学力分けこそ教育だよ+14
-1
-
80. 匿名 2022/12/06(火) 18:08:50
>>1
普通科を減らして工業高校を増やすべき
平均収入が
高偏差値大学or理工系大学>工業高校卒>大半の低偏差値文系
って感じになってる
普通科高校出て奨学金でFラン通って派遣で低賃金多すぎ+5
-9
-
90. 匿名 2022/12/06(火) 18:13:08
>>1
まだ江戸時代のほうが先進的な学習ができそう。
数学とか得意な人いっぱい居ただろうし+0
-2
-
94. 匿名 2022/12/06(火) 18:14:15
>>1
勉強でつまづいたときに、勉強以外でやらなきゃいけないことをつくってやるのが本来の(教育の)姿
んなわきゃない
つまづいたならちゃんとそこを理解できるよう教えるのが教育だよ。
勉強から逃げる言い訳にはならない+15
-2
-
95. 匿名 2022/12/06(火) 18:14:27
>>1
小5で高校みたいに学校別れたらいいんじゃない?
+2
-0
-
103. 匿名 2022/12/06(火) 18:17:37
>>1
ノーベル賞受賞数
1位:アメリカ
2位:イギリス
3位:ドイツ
4位:フランス
5位:スウェーデン
6位:ロシア
7位;日本
・
・
・
12位:イタリア
14位:オーストラリア
・
・
・
23位:スペイン
24位:中国
・
・
0=韓国
+9
-0
-
105. 匿名 2022/12/06(火) 18:17:47
>>1
意味あるでしょ。意味があるからそういうシステムにかわったんだよ。
算数がわからない子に合わせてられないからどんどん勧めていくと、その子は初期でつまづいたままだからずっと出来ないままでどこがわからないかもわからない状態に。学力に合わせてクラスを分けとけば理解できてる子はどんどん勧めて楽しいし、出来ない子はじっくり理解できるからそこまで落ちこぼれることもない。+24
-1
-
112. 匿名 2022/12/06(火) 18:19:56
>>1
従順なサラリーマンを作る教育だよ+10
-3
-
133. 匿名 2022/12/06(火) 18:27:08
>>1
マツコの考える生きがいとは
生きてる価値を見出すのって
どれだけ社会に貢献できているか
どれだけ人の役に立ててるかだと思う
その満足度って
好きなことだけやってると
得られないじゃない
ガル民笑+2
-0
-
137. 匿名 2022/12/06(火) 18:28:16
>>1
わからない人をわからないまま置いていくのはよくない
下のレベルに合わせるのもよくない
みんな一緒は逆差別+8
-0
-
149. 匿名 2022/12/06(火) 18:33:27
>>1
能力別に分けたら劣等クラスに入れられた子が可哀想とか思ってるのかな?
平均より明らかに遅れてるのに、置いてけぼりを喰らう方が可哀想だと思うけどね。
体育とかも能力別に授業した方が体育嫌いは減ると思うよ。+5
-0
-
151. 匿名 2022/12/06(火) 18:34:15
>>1
え、そうなん?
めっちゃギャグセン高い子いっぱいいたよ
義務教育時代が最高に楽しかったw
+1
-0
-
172. 匿名 2022/12/06(火) 18:50:11
>>1
バカとブスこそ東大へ行け!!!+1
-1
-
187. 匿名 2022/12/06(火) 18:59:33
>>1
ってことはゆたぼんが正解っていいたいの?+1
-0
-
228. 匿名 2022/12/06(火) 20:00:38
>>1
じゃあ進学校に行かなければいいだけの話。大学進学したいから学力別のクラス分けがある学校を選んでるんでしょ?
勉強してきてない人の発想だと思う。+1
-3
-
229. 匿名 2022/12/06(火) 20:02:15
>>1
クラス分けはしてくれ、
崩壊するから+4
-1
-
232. 匿名 2022/12/06(火) 20:10:18
>>1
個性伸ばすなら、小学校のうちから、学力や能力別にクラス分けしてもいいくらいに思ってる。学校で補修したり宿題山ほど出されたりして学校教育だけでガツガツと学力伸ばすクラスと、最低限の学校教育で放課後は伸び伸びして、スポーツや自分の特技や趣味に打ち込みたい子とか。教員もそのくらい振り幅ある教育のほうが、燃えると思うのよね。+5
-1
-
237. 匿名 2022/12/06(火) 20:24:08
>>1
その「つまらない人間を作るシステム」とやらで育った人間らしく、つまらないこと言うなあ。+2
-1
-
252. 匿名 2022/12/06(火) 21:06:21
>>1
さすがマツコ勘が鋭い、こうやって有名人が
もっと学校教育を批判して欲しい
批判してたのは既に亡くなった大島渚監督だけだから+1
-10
-
258. 匿名 2022/12/06(火) 21:19:56
>>1
若林さんの事を、つまんない人になったって言ってたけど、彼女は子育て真っ最中で肌で感じてることだと思うから、「最低限小学校の義務教育は脱落者が出ないように。能力に合わせてでも教えるのがいい」みたいな意見になったと思うし、私もそう思ったよ。
ガルにも日本語怪しいコメント多くなったと感じるし(外国人もいるのかもだけど)、仕事でも「どうしてこの漢字(おそらく義務教育で習ってる)読めないの?」って人がたまにいて、基盤作りは社会に出るにも大事なことだといつも思ってる。勉強というよりも社会に出るための基盤だと思う。
そこができてないと、好きな道に進むにも大変だと思う。
無料でそういう教育やってくれる日本はいい国だと思うのよね。+7
-0
-
261. 匿名 2022/12/06(火) 21:34:06
>>1
こいつ、何の才能もないのに偉そうだよね+1
-0
-
271. 匿名 2022/12/06(火) 21:56:48
>>1
とりあえず何でも批判すればいいと思ってる安直さ+3
-0
-
274. 匿名 2022/12/06(火) 22:05:47
>>1
学力に個人差があるからこそのクラス分けでは?
僻地高校勤務のとき人数が少なくて、一クラスの中に、国立大にストレートで入れるような子達と、短大にも落ちるような子達が混在していて、授業にならなかった
できない子達に合わせたら上の子達を引き上げられないし、上の子に合わせたら下の子達は取り残される
そして、バカだろうと何だろうと、大学に行きたいなら受験勉強が必要なのだからその対策するのは当たり前+4
-0
-
283. 匿名 2022/12/06(火) 22:50:14
>>1
一芸に秀でて稼いでるマツコには凡人のことがわからないんだと思う。
何の能力もない凡人なら、勉強するのが1番いいんだよ。+2
-0
-
288. 匿名 2022/12/06(火) 23:10:44
>>1
マツコのこと嫌いじゃないけど学校教育については言及しない方がいいと思う
言ってる事が的外れに感じる+5
-0
-
304. 匿名 2022/12/07(水) 01:20:30
>>1
マツコって頭いいの?+2
-0
-
323. 匿名 2022/12/07(水) 04:33:22
>>1
うーん。それはどうかな。そうではなくて、
小学校中学校レベルくらいの勉強にさえついていけない、面白いとも思えない人は、そもそも学問に向いてない。
なので、本来は、そういう子は大学なんて進学しないほうがいいんだよ。団塊ジュニア世代くらいまでは、そうだったよ? 本当に優秀な人しか、大学に行かなかった(行けなかった)。
そうじゃない人は、義務教育程度の勉強はそこそこやって、本来はドイツのように職業訓練学校に行くようにするべきだと思う。無理やり勉強させても、何の意味もない。
+6
-0
-
327. 匿名 2022/12/07(水) 07:43:44
>>1
マツコのことは基本好きなんだし、同意できること多いんだけど
これはなあ〜…+2
-1
-
342. 匿名 2022/12/07(水) 09:50:59
>>1
学力別クラスに「意味あるの?」って、まともに勉強した人は絶対言わないセリフだと思う。
下に合わせる教育だと、上の子は毎日毎日6時間とか退屈な授業を受ける事になるんだよ。それも膨大な時間。
自分が今小1の授業を毎日真面目に受ける苦痛を考えたら、わかるでしょって思うけど。
学力別で1番恩恵を受けるのは下位の子、次が上位の子なんだよね。
マツコは平均だったのかな。+2
-1
-
351. 匿名 2022/12/07(水) 10:29:10
>>1
教育を作ってるのが支配者側なんだからそりゃ教育は従順な歯車=つまらない人間に育てるのが目的
知能はあらゆるものを関連させる過程で飛躍するのに全く関連性も実用性のないものを教えるし、ディベートだって一切教えないよね
ただ言われたことをやる奴隷を作り出すのが教育
殆どの人が大学行くようになって、企業にぶら下がることしか考えられない奴隷が量産されてる
結果、新たな利益を生み出すベンチャーは生まれず限りある席を奪い合って先細りしてるのが日本+4
-1
-
356. 匿名 2022/12/07(水) 10:48:49
>>1
違うのよマツコ
教員の質が落ちまくってるのが原因
その原因つくってるのが
教育委員会や政治家のおじいさまたちなのよ
日本の教育システムが悪いのではないのよ
そのおじいさまたちは、自分の職責の社会的責任を深く考えてないのよ
だから子供への教育がどんどんおろそかになっていくのよ
バカを量産し馬鹿だから支配しやすい人ばかりうまれる
+1
-0
-
364. 匿名 2022/12/07(水) 11:08:22
>>1
中途半端な私立は必死なんだよ。
子どもがたくさんいた時代に育ったマツコにはわからないよ。
言いたいことはわかるけど、教育なんてまともにやってたら勉強なんかできない。
社会人になってから若さゆえに許されるのが、ある意味本当の意味での教育になってきてると思う。
マツコはたぶんそういう学歴は高いのにモラルのかけらもないようなろくでもないのを山ほど見てそう思ったんじゃない?
マスゴミだから。+0
-0
-
373. 匿名 2022/12/07(水) 11:54:56
>>1
国民全員が受けられる権利があるのは世界見てもすごいと思うけどなー
なんでも政府を叩く人多いけどほかの国の事情とか見てみるとやっぱ日本はいいなって思う+2
-0
-
377. 匿名 2022/12/07(水) 12:52:22
>>1
学力別クラスにするなら、学校じゃなくて塾に行かせればいい?
いやいや。
学力別にクラスが別れてても、学校には行事や委員会活動や部活があるじゃない。学校では、(たとえクラスは学力別でも)そういう活動を通して、人間関係や協調性や、団結することのすばらしさを学べるんじゃないの?
それは、塾では決して得られない経験だよ。
+2
-1
-
393. 匿名 2022/12/07(水) 14:51:28
>>1
学力別はべつにいいよね?意味は大いにあると思う
ざっと流した説明だけで理解するし勉強への意欲や興味だって自主的に湧いてくる層は下に合わすと終始自習になっちゃうし、逆に理解度がゆっくりな層は上に合わされたらさっぱり意味わかんなくて置き去り且つ劣等感が膨れる一方だもの、むしろもっと細かに分けて、もっともっとレベルに見合った指導をしたほうがいいよね+3
-0
-
414. 匿名 2022/12/07(水) 16:35:28
>>1
もう何が何やら…今学校通ってる子混乱するだろうね
私の頃ですら教師の言うこと聞かない生徒が圧倒的多数だったし、私も聞いてて同級生との間で板挟みになってるタイプだった
そもそも国自体がグダグダ過ぎる+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マツコ 日本の教育は「つまらない人間をつくるシステム」 学力別クラス分けには「教育の意味ある?」