-
9. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:45
賢すぎてそりゃ退屈だろうね。日本にも飛び級があればいいのに。+1542
-14
-
987. 匿名 2022/12/04(日) 13:23:20
>>9
>>10
全教科満遍なく出来るのかな〜?
今の日本の教育制度では、1教科だけ飛び抜けて出来ても他がダメだと評価されないんだよね。
東大の入試だって、センター(共通テスト)で5教科9科目(8科目)全てクリアしないとパスできない。
つまり、いくら天才たちの学び舎があっても、その入口に立てない。+56
-2
-
1265. 匿名 2022/12/04(日) 15:12:20
>>9
飛び級にも限界があって、頭脳の差は埋められても情緒や経験の差はどうやっても埋められないから、飛び級した事で適応障害になったりする事もあるんだって
飛び級するなら2〜3年が無理の無い範囲らしいけど、ここまで知能が高い子には意味無さそうよね+31
-0
-
1926. 匿名 2022/12/04(日) 18:46:51
>>9
飛び級とは違うけど、ユニクロの柳生正財団や孫さんの財団がズバ抜けた子の受け皿作ってる
柳生さんは海外留学タイプ、孫さんは天才キッズ系
柳井さんは日本円で4000万くらい給付型w
こういうのもっと認知されたらいいのにね+25
-0
-
2250. 匿名 2022/12/04(日) 20:21:06
>>9
勉強だけが学習なのかな?勉強出来るだけが大人になれるってことなら、家で勉強させればいいことだけどね。+7
-0
-
2490. 匿名 2022/12/04(日) 21:30:14
>>9
IQ300の人が10歳ぐらいでハーバード大学入ったけど、4歳で4ヶ国語話せて、海外の難しい書物もほぼ読んで理解できるレベルだったらしいから、一般的な人からは想像できないよね。
あれぐらい知能高い人が幼稚園とか、苦痛だと思う。+7
-2
-
2893. 匿名 2022/12/04(日) 23:28:26
>>9
ここまでスーパーでなくても
頭のよい子は小学校の授業は退屈。
できない子に合わせるんだもの。
塾の授業のが楽しいよね。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する