-
418. 匿名 2022/12/04(日) 08:03:27
>>393
うちも本ばかり読んで休み時間は図書室にこもり
家でも本ばかり読んでろくに外で遊ばなかったけど
別に変な子扱いされたりいじめられたりは
なかったよ。
実際変な子扱いされたとしても個性として
受け入れてもらえてるならいいしいじめられなければ良い。
親があまり変な子だと決めつけないほうがいいのでは。
+8
-0
-
435. 匿名 2022/12/04(日) 08:14:43
>>418
貧乏だと本なんか家に無いし、引越しが多いサラリーマンは卒業アルバムですら、卒業式の次の春休みには捨てる。+0
-1
-
446. 匿名 2022/12/04(日) 08:23:26
>>418
読書や調べ物が趣味
っていうと比較的全方位に角が立たない。
勉強が好きって言い方だと、勉強が苦手な子のコンプレックスも不要に刺激するし、大人からしても意味が分かりづらいし、よろしくない。
それが例え学習要綱を先の学年まで進める事が好き何だったとしても、新しい事を知る喜びでやってはいるはずだから、本質的に普通の読書や調べ物が好きなのとそう変わらないはず。
私は小学生の頃は公立図書館の本と図書室の本、合わせて週12冊〜くらい読んで
その上本屋で雑誌も立ち読みしてた。
知りたい事がエロ含めたくさんあったから。
学校はお昼寝しながら先生や他の子とワチャワチャする時間だったけど。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する