-
40. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:31
>>12
子供にとっての6年間って長くない?
一定の学力あれば国が留学させてあげたらいいのにね。+799
-16
-
131. 匿名 2022/12/04(日) 00:48:22
>>40
「国が」ってとこ、共産的だってアレルギー発祥する人いそう。
才能があるって年端もいかない子供を国策として教育をさせてる時代や国があるよね。
40さんの言ってる事がそうじゃないってのは分かるけどね。
そう言う解釈をする人たちが一定数いそう。
それにしても子供の留学だなんて親も同伴でしょ?
親元を放して子供だけ留学?
親の生活まで面倒みるのか、兄弟がいた場合はどうするのか。
親の職歴を考慮して職業斡旋までするのか。
奨学金だけ渡したら子供のお金を使い込み
子供を金づるに利用する親も出てきそうだし難しいね。+88
-3
-
392. 匿名 2022/12/04(日) 07:42:15
>>40
なんで海外行かせようとするの。国内の大学じゃだめなの?+35
-1
-
415. 匿名 2022/12/04(日) 08:02:05
>>40
その費用で国内でサポートする機関を作ればよいのでは…+37
-0
-
924. 匿名 2022/12/04(日) 12:51:36
>>40
なんで税金で…?
小学生で何か開発とかして稼いでる子もいないことは無いんだから天才なら自分で稼いだら良く無い?+12
-17
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する