- 
                3365. 匿名 2022/12/05(月) 02:18:51 >>3321
 中身が成熟してたり、子供の遊びがつまらないとか言うわけじゃなくて、なんてことはない些細な会話でも飛躍してる(ように見える)状態になるんよ。
 例えばゲームの話でも「あのボスが攻略できない」って話題を振ったとして、「村人でヒント出してくれる人いたじゃん?あそこの村の脇にある洞窟で剣をゲットするんだよ」が正しい受け答えだとしたら
 IQが高いと「(村人でヒントを出してくれる人がいたから村名と洞窟は省略しても分かるだろう。)剣が必要だよ」になる。
 こんな感じでショートカットしちゃうんよ、会話を。子供だと特に、相手も同じ理解力だと思っちゃうから。
 本人は年相応に子供らしい遊びは好きだから、また大変なんだと思うよ。+2 -2 
- 
                3491. 匿名 2022/12/05(月) 07:10:29 >>3365
 それは発達障害も同じでは?!(知識レベルの高い自閉症傾向の子)
 だったらそれこそ学校行って同年代と絡み、コミュニケーションスキル上げるような練習が必要な気がするけどな?
 まぁ今の段階では、親が知識レベルの満足度を上げる環境を与える必要があると思うけど
 なにもギフテッドだからって、それだったら凄い!ってなるのも違う気がする+4 -1 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
