-
326. 匿名 2022/12/04(日) 06:28:56
>>87
わたしもこの子ほどIQ高くないけど周りが子供ぽくて本当、つまんなかった
子供らしい遊びが面白くなくて気の合う先生や、歳の離れた兄と話したり、本読んでるのが一番楽しかった
子供らしくないから気の合わない先生も多かったし、友人はほぼいなかった
それなりの大学に入ってからは話が通じる人が増えて安心した+52
-2
-
328. 匿名 2022/12/04(日) 06:36:53
>>326
自分の場合は、大学が一番、退屈だった。
大学では、ほとんど、図書館にしか行かなかった。
大学の図書館と、一般向けの図書館が一番、違う点は、
一般向けの図書館は漫画しか置いていないけれど、
大学の図書館には数式が入った昔の有名な外国人が書いた本があること。
普通は、そういう本は最低でも何万円、何百万円もするから、貧乏な個人では手に取らせてもらえる機会すらない。
大学生は、小便垂れの餓鬼みたいで話すのは退屈だった。+7
-2
-
2946. 匿名 2022/12/04(日) 23:48:51
>>326
私もIQ高いけど、遊びの時は無邪気でした。色んな子と交流しました。親が遊んではダメって言う子でも無視して遊んでいました。
ただ授業になると、なんで見た瞬間解ける問題を考えるのか?周りはわざとサボろうとしてるのか?と思っていました。教科書使っての授業も意味不明。一度読んでわかることを、書いて指されて発表して。
そんなのわざわざ答える必要ある?これって為になるの?っていう感じ。3年生くらいから、みんな本気でわかっていないんだと知って衝撃でした。でも遊びは別でしたね。誰とでも楽しく遊べました。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する