-
312. 匿名 2022/12/04(日) 05:42:48
>>300
仕方がない。
ほとんどの教員を志す人の動機は、「無抵抗な子供を虐待したい、弱い者いじめをしたい」だから…。
保育園で逆さづりなど1歳児虐待 保護者会で怒りの声girlschannel.net保育園で逆さづりなど1歳児虐待 保護者会で怒りの声 保護者:「とにかく連れて来いよ!ここに(虐待した)3人」 保育園:「1人は連絡も取れない…」 保護者:「はあ?馬鹿にされてます?」 問題の保育士3人は30代から40代で、「しつけのつもりだっ...
あなたが教師だったら子供たちに教えたいことgirlschannel.netあなたが教師だったら子供たちに教えたいこと私は高校教師だったら、 何かを購入、契約する際は契約書をきちんと読もう。 特に解約や補償については、理解してから購入しよう。 と教えます。 生徒に身近なスマホやインターネット契約の解約料などを見本(例え...
私は、こう思っている。:
「学校教育は価値が無い、無意味だ」。
だから、私は義務教育ならば、こう言いたい。:
「私には学校の価値は判らない。でも、法律だから君達は来なければならない。
だから、君達は学校で何もやらなくてもよい。
でも、周りの人たちには迷惑をかけないで欲しい。
周りの人たちも、君達と同じ日本政府の被害者なのだから。」
だから、私は任意教育ならば、こう言いたい。:
「私には、私が教えていることの価値が判らない。
だけど、仕事だから教えている。
邪魔をするのなら、退学しろ。」
教員は、余計なことなんかやらなくて良い。
やるべきことは、学校内で、いじめをさせないこと。
一応、自分が給与をもらう目的で「授業だけはやった」というアリバイを作ること。
別に授業なんか生徒が聞いていても聞いていなくても関係ないから。
教員は、自らの教育内容の社会的価値なんか知らない。
だから、「聞きたい」という生徒に対してだけ伝わればよい、相手をすればよい。+2
-20
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小・中・高の“いじめ”再び増加に転じ過去最多に 小・中の“不登校”も過去最多を更新 文部科学省の調査によりますと、2020年度に全国の小中高校などで認知されたいじめの件数は51万7163件で前の年から15.6%減少と大幅に減りましたが、一斉休校がなかった2021年度は再...