-
3048. 匿名 2022/12/05(月) 00:13:30
>>39
釣りバカ日誌から学んだほうがいい。
社長は普段は浜ちゃんよりも頭もよく社会的地位が上
でも、釣りとなると浜ちゃんは先生だった。
一般社会ではみんなが弟子であり先生でもあるんだよ。それはそのときの状況でかわる+11
-2
-
3074. 匿名 2022/12/05(月) 00:21:23
>>3048
私もそう思うんだけどねえ
私の方が優れてる分野もあるけど
私が知らん分野なんかその辺にいそうな普通の人間が先生だわ
どの分野にもそれぞれプロがいるんだよねえ+9
-0
-
3083. 匿名 2022/12/05(月) 00:23:23
>>3048
真に賢い人はそれを知ってて、決して傲慢にならない人+7
-1
-
3095. 匿名 2022/12/05(月) 00:26:44
>>3048
そういうことじゃないと思う+2
-3
-
3112. 匿名 2022/12/05(月) 00:31:47
>>3048
これが高IQの回答+4
-3
-
3130. 匿名 2022/12/05(月) 00:36:40
>>3048
小2が釣りバカ日誌から学びを得るようだったら、やっぱりコロコロコミック連中とはなかなか合わないだろうな笑+2
-0
-
3150. 匿名 2022/12/05(月) 00:43:02
>>3048
釣りバカ日誌をリアルに体験させるには、子供に自然体験させるのが一番いいと思う。
地引網をしたら漁師さん、サーフィンだったらサーフィンの先生、ミカン狩りするならミカン農家の人、鍾乳洞探検するならそれを案内してくれるガイドさんとか。地位や学歴だけでなく、自然と対峙している人に対するリスペクトと、勉強だけで大人の優劣を判断するのは愚かなことだと子供が身をもって知ることが出来るから。
+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する