ガールズちゃんねる
  • 285. 匿名 2022/12/04(日) 03:38:43 

    >>17数学、絵画、ピアノの天才児も、20歳過ぎると同世代に追いつかれているのが大半だよね
    歳相応に階段を上がって行った人の方が、テクニックは同じでも表現力に長けていたりする



    +145

    -8

  • 296. 匿名 2022/12/04(日) 04:06:40 

    >>285
    天性の才能使うにしても最終的に生業にするならコミュニケーション能力も大事だよね

    +51

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/04(日) 04:11:40 

    >>285外国人女性で絵の天才児の3歳から現在20代までの絵の一覧をネットで見たことあるよ
    子供とは思えない画力で順調に上手くなってきたけど、今の絵を見ると同じくらいの絵を描ける
    同世代の人はそこそこいると思った
    写実的でテクニックはあるけど、元天才児という肩書がなければ、注目されるほどではないと思った
    pixivにもっと上手くて、表現力のある人がいっぱいいる

    +50

    -2

  • 497. 匿名 2022/12/04(日) 08:57:00 

    >>285
    同世代に追い付かれるといっても、それでも普通の子は及ばないよね。
    極端な言い方だけど、二十歳の頃には東大京大にいって、似たような仲間の層に属してる感じだと思う。ちなみに、東大京大の中でも学生の差はあると思う。

    +40

    -0

  • 608. 匿名 2022/12/04(日) 10:08:17 

    >>285
    ガルちゃんだと音楽とか絵の話多いけど
    自分が思ったのはスポーツ
    天才少年!スーパーキッズ!なんて言われても
    二十歳になる頃には「あの人は今」状態なのは
    ザラ

    +51

    -0

  • 1192. 匿名 2022/12/04(日) 14:51:53 

    >>285
    学力もスポーツもピアノも年齢一桁の時の天才キッズが20歳過ぎた時に大学や大学院の首席になっているかというと違いますものね。
    反対に小学校の時は普通よりちょっと上くらいだと思っていた子がトップクラスになることもありますし。

    +15

    -0

  • 2798. 匿名 2022/12/04(日) 22:56:54 

    >>285
    う〜ん。でもピカソや雪舟は幼少期から絵の天才だったエピソードがあるし、いわゆるギフテッドだったんだと思うよ。

    +4

    -1