-
2577. 匿名 2022/12/04(日) 21:51:42
>>2536
感性は理性とは独立したもう一つの巨塔
ここをもっと掘り下げていくと人類はもっと幸せになれると思うし色んな発見があると思う
現代社会は理性の優位に偏りすぎてる
五感の可能性やアート的な感性はAIには"理解"できないしね
感性や共感の「感」の重要性はこれからもっと増えそうな予感+4
-0
-
2601. 匿名 2022/12/04(日) 21:58:13
>>2577
AIが絵を描いた!って最近話題になってるけど別にAIは何かを感じてそれを描いたんじゃなくて情報を集めてそれにしただけなんだよね
バンクシーやキースヘリングは一般的な法律の面から言ったら壁に勝手に落書きしてるわけで、本当なら悪いことなんだけど社会的背景や彼らの想いやメッセージ含めて作品として評価されてるので、AIが作ったものは表面的にカッコイイものもあるだろうけど心情とかそういうものは人間にしか生み出せないと思う+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する