-
226. 匿名 2022/12/04(日) 01:30:21
>>216
あるよー!
言語理解力、知覚統合力、作動記憶力、処理速度力とか部門がめっちゃ分かれてる。
昔やった知能テストの結果表がどっかにあるはずなんだが探しても見つからん。
ちなみにこのテスト、年齢が低ければ低いほど知能が高く出る傾向があると聞かされていたから大人になればなるほど普通かなーって感じ。+18
-0
-
267. 匿名 2022/12/04(日) 02:10:36
>>226
幼稚園なら新版K式かな
三角形の小さな積み木渡されて
これと同じ形作ってねとか
今から数字を言うから真似して答えてねとか
バナナは果物です、じゃあライオンはなに?とか
図形を並べて「覚えてね」→「同じの作ってね」
こういうのだった?+0
-0
-
1504. 匿名 2022/12/04(日) 16:22:21
>>226
子供用はWISK
大人用はWAIS
心理士とマンツーマンで2時間くらいかけて検査しますね。
子供は発達障害を疑われて学校で無料で受け、私は自分で発達障害だと思って病院で有料検査を受けました。
私は40歳で受けたけど、数値は高く言語理解は140近くあり、総合IQ130以上ありました。
ただ知覚統合が平均値の100で下位項目の差が40近くあるため数値で見る限りは発達障害傾向です(知能テストだけでは判定できません)
私はこの子みたいに浮きこぼれでもなかったし、成績優秀でもなくむしろ落ちこぼれ気味でしたので数値は高くても当てにならないなと思います。+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する