-
2160. 匿名 2022/12/04(日) 20:00:24
>>2106
美術って一人で最初から最後まで完結できるからパトロンが成り立つんだと思います。ビジネスはそうはいかないから。仕事相手が必ず必要なので、天才と呼ばれるような人は得てして時間の概念とかが一般人とかけ離れていたり、辞めた!と思ったら突然いなくなったりしそうなので投資対象としては危険だと思います。+2
-0
-
2180. 匿名 2022/12/04(日) 20:04:13
>>2160
何を求めるかよ
雇われ社長みたいな能力を求めるなら、別にそんな高IQは必要ない
飲食店開くみたいなのも、そんなに高IQの経営者を招く必要はない
ただ、ビルゲイツみたいな化ける可能性を持ってるのが高IQ
自分の投資が巨万の富を生む可能性もある+2
-0
-
2189. 匿名 2022/12/04(日) 20:06:23
>>2160
「美術」とは「社会から失われた故郷」という意味のような気がする。
つまり、人々が、それを見て感動する理由は、人々の外にあるのではなく、人々の心の中にある。
バンクシーの画を見て喝采するか、それを剥ぎ取るか、の判断基準は、
画の中にあるのではなく、人々の心の中にある。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ウクライナのバンクシー壁画、はぎ取られる 複数の容疑者を拘束 容疑者らは犯行の動機について、「壁画は誰のものでもないと思った。オークションにかけて、売り上げをウクライナ軍に寄付するつもりだった」と話したという。事件を目撃したというセルヒー...