-
2140. 匿名 2022/12/04(日) 19:54:43
>>2118
そういう話、聞いたことある。
高学歴の人が入社してきて、訳のわからないことばかり言ってて「仕事できないやつ」扱いしてたら、後から入社してきた超優秀なエリートの人と同窓生で「あいつは俺なんかより本物の天才ですよ」って言われたっていうの。
凡人には理解できなかっただけって言う。+7
-3
-
2150. 匿名 2022/12/04(日) 19:57:56
>>2140
横だが会社でうまくやれないなんてダメじゃん。私の周りにそんな人いないけど。学歴あればある人程普通に賢いし仕事もできる。+4
-6
-
2162. 匿名 2022/12/04(日) 20:01:18
>>2140
スパコンがただの荷物と思うかどうかの話なんだよね
機能を知っていれば限りなく有効に使える
使い方を知らなきゃただの電力だけを食う邪魔者でしかない
有効な使い方を知ってる人間がサポートに回ってくれなきゃ私もただのゴミ扱いだよ…マジで…
ある方面だけの才能特化型なんて超マイナーだから扱い方を知ってる人も少なくて
サポートしてくれる人間がいるから有能扱いだけど
理解もなくフォローしてくれない人間ばっかなら潰されてたよ+4
-0
-
2317. 匿名 2022/12/04(日) 20:38:54
>>2140
目的と手段について論じよう。
多数決と正解の関係だ。
多数決を行なうために正解があるのか?、
それとも、正解を求めるために多数決があるのか?
真面目だねと言うのは失礼ですか?girlschannel.net真面目だねと言うのは失礼ですか?今まで相手に真面目だねと言うときは良い意味で言ってました。たとえば 学校の友達でしっかりノート取ってる子にちゃんと全部書いててえらいね!真面目だね!私なんてこんなだよーと自虐したり 職場でめちゃくちゃ仕事できる後輩...
「真面目だね」と言うのは失礼だとは思わない。
けれども、君がその真面目な人を大切にしないのは、君が不真面目だから。
「良い人だね」と言うのは失礼だとは思わない。
けれども、君がその良い人を大切にしないのは、君が悪い人だから。
「正直だね」と言うのは失礼だとは思わない。
けれども、君がその正直な人を大切にしないのは、君が嘘吐きだから。
仮に君たちが真面目な人を大切にしないとすれば、その理由は君たちが不真面目だから。
だから、真面目な人を大切にしない人たちの中には、真面目な人の居場所は無い。
真面目な人が選べる選択肢は二つ。
①不真面目になって仲間関係を維持する。
②真面目な仲間を探しに旅に出る。
仮に君たちが良い人を大切にしないとすれば、その理由は君たちが悪い人だから。
だから、良い人を大切にしない人たちの中には、良い人の居場所は無い。
良い人が選べる選択肢は二つ。
①悪い人になって仲間関係を維持する。
②良い人な仲間を探しに旅に出る。
仮に君たちが正直な人を大切にしないとすれば、その理由は君たちが嘘吐きだから。
だから、正直な人を大切にしない人たちの中には、正直な人の居場所は無い。
正直な人が選べる選択肢は二つ。
①嘘吐きになって仲間関係を維持する。
②正直な仲間を探しに旅に出る。+2
-1
-
2332. 匿名 2022/12/04(日) 20:44:09
>>2140
外形的罪(crime)と内省的罪(sin)が一致するのは、社会が正しいときだけだ。
社会が正しくないときには、外形的罪(crime)と内省的罪(sin)は、必ずしも一致しない。
君が「肩書きで人を判断する」のは、君が「社会を正しいと信じていること」と同値である。
+0
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
何かを決める時に【話し合い・多数決】どちらですか?今ポップUPで何かを決める時に話し合いは得意か苦手かというのをやっていて、若い人は対立したくないから多数決という人が多いみたいです。 私はおばさんですが確かに対立したくないという気持ちはわかります...