ガールズちゃんねる
  • 2118. 匿名 2022/12/04(日) 19:49:48 

    >>2103
    そうなのよ…
    まあ高校辺りまではなんとかなったんだけど
    自分の専門に特化すればするほど他人が理解出来るようにの前に
    自分の考えが飛び散らかっちゃって
    私を知らない人間からしたら「こいつ何言ってんだ」って感じになってるよ
    私の言ってることを理解してくれてる人がいるからこそ成り立ってる
    ありがたいことだよ

    +3

    -1

  • 2140. 匿名 2022/12/04(日) 19:54:43 

    >>2118
    そういう話、聞いたことある。
    高学歴の人が入社してきて、訳のわからないことばかり言ってて「仕事できないやつ」扱いしてたら、後から入社してきた超優秀なエリートの人と同窓生で「あいつは俺なんかより本物の天才ですよ」って言われたっていうの。
    凡人には理解できなかっただけって言う。

    +7

    -3

  • 2142. 匿名 2022/12/04(日) 19:55:36 

    >>2118
    この人、中野信子かな

    +0

    -0

  • 2155. 匿名 2022/12/04(日) 19:59:23 

    >>2118
    レベルは違うけど、気持ちはわかるな。
    わかりやすく言語化するのが面倒くさくて(翻訳に近い)そのままストレートに言って通じる人がいると、救われた気になるしめちゃくちゃ楽だよね。

    +1

    -2

  • 2193. 匿名 2022/12/04(日) 20:07:55 

    >>2118
    考えが飛び散らかる感覚わかりますよ
    でも、相手の理解速度に合わせて話す訓練は必要です
    高IQは、脳が処理速度速い高性能コンピューターだってだけ
    ユーザビリティが低いと社会の役に立てないからね
    高IQで発達障害だから周りが私に合わせろはまかりとおりません

    相手の理解程度を観察する
    相手の理解程度に合わせて説明を変える
    この2点が出来ないことを自覚し、できるように謙虚に努力しましょう


    +5

    -0