-
2077. 匿名 2022/12/04(日) 19:36:46
>>2014
記事内に病院で知能検査を受けたとある。
専門施設で受ける検査は田中ビネー知能検査、k式、ウィスク検査、ワイズ検査に別れるけど
前者2つは言葉が出ていない幼児向け。
翻ってウィスク検査は言葉が出ている子供向けで大体5歳から6歳ぐらいから受けられる。
ちなみにワイズ検査は大人向け。
あなたは癌って医者で診断されたらしいけど細胞診検査を受けたって科学的に説明できる?って聞いてるようなもん。
逆に検査しないでギフテッドであると診断した医者だとあなたが言うなら根拠を示して欲しいぐらい病院で子供が受ける知能検査はウィスクと言うのは常識。+2
-0
-
2093. 匿名 2022/12/04(日) 19:40:23
>>2077
うーん。
症状だけで病名がつく病気って、ちょっと疑念をもっちゃうのよね。
数値で診断される病気は、疑いないけど。
そんな感じ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する