-
1841. 匿名 2022/12/04(日) 18:19:53
>>1820
わたしは運動会の時、足が速いのが恥ずかしくてわざとスピード落としてたよ。
英語話せる帰国子女の子が注目されたくなくて英語の授業でわざと発音悪いフリした子もいた。
こういう目立つのが苦手な人は結構いる。
本当は歌が上手いけど目立ちたくなくて小さな声しか出さないとか。+9
-0
-
1852. 匿名 2022/12/04(日) 18:24:04
>>1841
私も意見や疑問点を授業中に投げかけたくても
「あいつばっかりいつも話してる」みたいなのに耐えられなくて
ひたすら手をなるべく上げないようにしてた
そういう外圧が辛かった+5
-1
-
1982. 匿名 2022/12/04(日) 19:08:20
>>1841
出る杭は打たれる、長いものには巻かれろ、
という同調圧力を、勘の良い子なら小さいうちから感じるだろうね。+6
-0
-
2009. 匿名 2022/12/04(日) 19:16:01
>>1841
あるあるだよね
私は社会人だけど、古い体質の会社に勤めていて英語読めません話せませんで通してる人多い。話せないはともかく、京大出てこの程度の英文読めないわけないじゃんよって思うけど、読める方が面倒なことになるから。外資系とかだとありえないよね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する