ガールズちゃんねる
  • 1726. 匿名 2022/12/04(日) 17:47:55 

    >>1636
    よこのよこ
    元コメさんの疑問、私も同じように思う

    勉強ができなくて協調もできない子は発達障害として扱われるのに、勉強ができて協調できない子はそうじゃないとされる
    個人的にはどっちも発達障害に見えるし、どっちも社会に適応しづらいという点では同じなのに、前者は本人に問題があるとされて、後者は社会に問題があるとされるのは微妙に納得がいかない
    同時に前者は支援級などで手厚くケアされているのに、後者は療育などのケアが受けにくいのも不公平だと思う

    +5

    -2

  • 1748. 匿名 2022/12/04(日) 17:52:22 

    >>1726
    うちは後者の療育に行ってましたよ。
    親のプライドが邪魔をして療育に行かない人はいます。

    +3

    -2

  • 1760. 匿名 2022/12/04(日) 17:55:14 

    >>1726
    高IQ者も療育に行けばいいんじゃない?
    発想の転換とか柔軟性とかそういうのを学びに。

    つまらないから苦痛とかやりたくないって、通用しないよね。社会でたら、そんなのばっかし。

    +6

    -1

  • 1790. 匿名 2022/12/04(日) 18:04:32 

    >>1726
    高IQの子が療育受けても良いと思うけど、進度の遅い授業みたいに退屈かも。
    協調性はなくても状況判断できる知能のある子だとさほど療育の成果が出ないことも考えられる。

    +4

    -0