-
15. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:26
この子みたいに天才と呼ばれた人が今トラック運転手をしていると前に記事を見て、なんか悲しくなったのを思い出した。その人が選んだ道なんだけどさ、、+1132
-39
-
20. 匿名 2022/12/04(日) 00:23:06
>>15
トラック運転手の何が悪い?+198
-250
-
26. 匿名 2022/12/04(日) 00:24:15
>>15
周りが嫉妬で足引っ張るんだよ。
そういう人は孤高の職業につきがち。
+514
-35
-
65. 匿名 2022/12/04(日) 00:30:42
>>15
現役トラックドライバーだけど
自分の仕事に誇り持ってるよ
底辺だって馬鹿にされたりする時もあるけどさ
特にコロナ禍になってからは、かなりの激務でしんどいけど
私達が居ないと物流関係回らないと自負している
明日も仕事だ
おやすみ+707
-218
-
72. 匿名 2022/12/04(日) 00:32:37
>>15
何か問題でも?+34
-47
-
82. 匿名 2022/12/04(日) 00:34:13
>>15
トラック運転手だって専業主婦を含む無職よりは働いてるだけ立派だと思うけど?+23
-108
-
140. 匿名 2022/12/04(日) 00:52:30
>>15
飛び級したから給与テーブルに乗せられないとどこも採用しなかったんだっけか
長距離トラック運転手はマネジメント命だしワーキングメモリーが高ければ高いほど安全運転できるから適正抜群の職だと思うよ
彼は本当に賢い+358
-2
-
184. 匿名 2022/12/04(日) 01:07:09
>>15
院卒業後は研究者として採用してもらったけど手取り15万
大学の非常勤とかかけもちしても、どれも1年更新で生活が安定しないし、興味があるポジションがあっても面接の交通費も捻出できない
結婚して子どももいたから研究職に見切りを付けて、トラック運転手になって一軒家も購入できた
物理が大好きだから今も家庭教師もしてる・・・
でも本心では思う存分研究に没頭したいんだろう
私の周りの院卒者も、数年間は非常勤講師でしのいでたけど、見切りつけて地元に戻って生活してる人が多い
せっかくの頭脳を活かせる場があればいいんだけどね
以下、トラック運転手の方と同期の飛び級組のコメント、今はトヨタの研究職
>ポストや生活が安定せず、研究を諦める人は多い。
自分も大学では厳しいと感じ、民間の研究機関に入った。このままだと日本の科学技術はどうなるのかという思いはある+320
-1
-
214. 匿名 2022/12/04(日) 01:19:41
>>15
>>184さんが書かれた通りです
それに捕捉させてもらうと、物理の次に好きなことがトラックだったので、トラック運転手を職として選んだそうですよ+213
-2
-
258. 匿名 2022/12/04(日) 02:01:36
>>15
私もそのテレビ見たと思うけど別に不幸そうには見えなかったけどね+63
-7
-
281. 匿名 2022/12/04(日) 02:23:27
>>15
いつもこの手の誤解を生みかねない書き方されて迷惑だろうなと思う
あの方は研究者になって研究者としての結果も残したんだよ。ただ食べていけないから転職した。転職後もトラック運転手の傍ら勉強を教授してた。
そんな柔軟な選択ができるのもIQの高さ故だと思うけどね。実際いつの時代も物流は強いし食べていける。+282
-6
-
359. 匿名 2022/12/04(日) 07:03:54
>>15
でも、いくら頭脳明晰でも研究職ってチームワーク+コミュ力いるから上手く立ち回れない時点で向いてなかったともいえるよ。たった1人でずっとできる研究の分野は少ないから。
自分にあって自活できる道を見つけたのも賢いからこそだし、他人がとやかく言える事ではない。+52
-9
-
627. 匿名 2022/12/04(日) 10:15:54
>>15
大学の研究室で秘書してたんだけど、ある研究室の助教はみんな女ばっかり。
お気に入りの子を助教にしてアメリカに留学させて、戻ってきたらどっかの空きポストにまた助教で潜りこませる。大学にはstap細胞の小保方みたいな女がうじゃうじゃいる。
一方男はみんな研究員でコキ使い、諦めて専門学校の先生になったり外国に留学したり。
研究なんてそっちのけで学内政治のことばかり精を出して、未来の日本ことを考えてる奴なんていないんだなあと思った。
本当に能力のある人は大学にはのこれないんだよ、この国は。+113
-0
-
875. 匿名 2022/12/04(日) 12:11:28
>>15
悲しいね。けどふと思ったんだけど、パイロットとトラックの運転手て似たようなことをしてるじゃない?けどパイロットなら納得する?+1
-11
-
890. 匿名 2022/12/04(日) 12:22:36
>>15
やりたい職業がトラックなんでしょ。
わたしもよく色んな人になんでこんな仕事なんかしてるの?もっと普通の仕事あるやんって言われるけど、この仕事がしたいって思うから。でも、天才だったら好きな仕事しつつ趣味で色んな資格の勉強取ってるだろうな。+2
-13
-
1211. 匿名 2022/12/04(日) 14:56:16
>>15
家庭教師もしてるそうですよね‼︎+5
-0
-
1294. 匿名 2022/12/04(日) 15:21:26
>>15
頭が良すぎると、組織で働くのが大変なのかもしれない。+9
-0
-
1415. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:09
>>15
もう少し詳しく書いてくれないと誤解を生んでしまわない?
+0
-0
-
1496. 匿名 2022/12/04(日) 16:20:22
>>15
どんな仕事でもいいんだけど、人より優れてた分、頭脳をいかした仕事について能力を最大限発揮できていたらって、思ってしまうよね。+2
-1
-
1995. 匿名 2022/12/04(日) 19:12:33
>>15
脳科学者の中野信子先生もIQ高すぎて子供時代周りと上手くやれなかったらしい
東大に入ることもそんなに難しいことではなかったと
MENSA入ったけど天才と紹介されるのが嫌で脱会してるんだよね
上位2%ってことは50人に1人は該当するんだからって感覚みたい+10
-0
-
2391. 匿名 2022/12/04(日) 20:57:06
>>15
コンビニで働いてる。
ドライバーさんが配送に来る時に要領いい人と悪い人は荷下ろしの仕方、愛想から全然違う。
まあそこまでIQ高くなくてもはいいけど、あんまり低いのもだめと思う。
一人でやる分自分の采配だし。
この仕事が好きって人と単に人間関係さけるためにドライバー選んだ人とは働き方違うと思う+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する