-
1207. 匿名 2022/12/04(日) 14:55:16
記事読んだけど、高IQチーム所属のホストの人が、国語の問題で「筆者の意図を答えよ」に「筆者しかわかりません」って書いたらバツになったって答えてて、そういうところだよなと思った。
「筆者の意図を答えよ」=「文章を読んで意見を要約しろ」なのに、行間が読めないアスペルガー傾向なのか、無駄なプライドがあるのか、素直じゃなくて変なところでつっかかってくる。
この子も大人にわざと難問を出して知識をひけらかそうとしたり、IQは高くても人間的な賢さはあまり感じない。
テストで100点とったからいじめられるとかではなくて、周りの子も子供なりに自分がバカにされていることを見抜くのだと思う。
+17
-9
-
1224. 匿名 2022/12/04(日) 15:00:37
>>1207
うちはテストで100点をとったら、すごいねって褒めてくれる友達が多いし、他の子も褒められてる。
この子が他の子を見下しているのがバレているんだろう。
勉強ばかりにこだわる親の育て方が悪いと思う。
+9
-6
-
1225. 匿名 2022/12/04(日) 15:00:45
>>1207
国語のその系は嫌い。
著者の意図なんて著者しかわからんし、
出題者の俺が思う著者の意図を答えよ。
ちゃんと書けよと思う。+10
-13
-
1229. 匿名 2022/12/04(日) 15:01:24
>>1207
オードリータンの手記読んだけど、彼女も言ってんだよね出来るからイジメられるって。
彼女は台湾のギフテッド学校に行ってその中でもずば抜けていた。
子供って発達に段階があって異質なものを除外しようとする時期あるんだよ。
異質なものをリスペクトしようという自制心がつくのはもっと先なんだよ。
ギフテッド児に対してと言うより、周りの未熟な子供が異質なものを排除しようとする傾向を大人の物差しで考えてない?
それを許容させるのは一般の子供にも良くないんだよ。+10
-5
-
1246. 匿名 2022/12/04(日) 15:07:21
>>1207
子供の国語のテスト見てると思うけど、「この時のこの人物の気持ちを答えよ」という記述問題あるけど、子供それぞれで感じ方違うのに、模範解答と違うということで三角になってた。本文にないことを問う問題はどうかと思う。+4
-2
-
1260. 匿名 2022/12/04(日) 15:11:24
>>1207
結局は受け入れないと受け入れられない
自分の事を受け入れて欲しいならある程度相手に合わせる努力をしないといけない
親なら無償の愛で受け入れることでも他人は無理だよね
初対面の大人に妙なクイズ出してくる子供とか大人は苦笑いで済んでも同級生はなんだコイツってそりゃなるわ+11
-1
-
1293. 匿名 2022/12/04(日) 15:21:23
>>1207
こういうことを言う平凡な人の声が大きいから賢い子が潰されるのだと思う。バカにしてるとか完全に妄想の域だし、作者の気持ちが作者にしかわからないのは当たり前。それ以外を問いたいなら設問の出し方がおかしいんだよ
こういう1つ1つのことがストレスになって不登校になったりする。少し黙ってほしい。自分の平凡さと愚かさをもっと自覚してほしい。天才たちを殺さないでほしい+4
-5
-
1474. 匿名 2022/12/04(日) 16:13:30
>>1207
頭が良くて素直だから引っかかる所だと思うよ
優秀な人潰し
凡人が苛立ちで未来を救うかもしれない人材を攻撃するのは良くないと思う+5
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する