-
1007. 匿名 2022/12/04(日) 13:33:05
>>79
2%ってことはクラス1 学年3 どこの学校にもいるレベル
馬鹿は天才のふり出来ないけど天才は馬鹿のふり出来るはず+19
-3
-
2254. 匿名 2022/12/04(日) 20:22:05
>>1007
申し訳ないけれど、確かに天才は馬鹿のふり出来るけど、一時的だからね…。
つまり、最初は友達が多いけれど、正体が露見するにつれて孤立してゆく。
いくらギフテッドだろうと無かろうと、あくまでも機械じゃなくて人間だから。
単なる才能と、人を騙し続けられる忍耐力は意味が違うから。
いくら能力が高く(ギフテッド)ても、人を騙し続けるのには限界がある。
延々と無限に一生、嘘八百を言い続けるのは疲れる。
だから、いくら相手が馬鹿でも、その人を騙せるのは一時的なことで、いずれは失言する。
それを俗に「後悔先に立たず」「口は災いの元」などとも言う。
人は、知らないことは、中々話せない。
でも、人は、知っていることは、すぐに失言する。
だから、話したくないことは、できるだけ聞かない方が気楽に生きられる。出典:cperi.net
+4
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する