-
10. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:47
こういう子のために飛び級があればね+1055
-11
-
987. 匿名 2022/12/04(日) 13:23:20
>>9
>>10
全教科満遍なく出来るのかな〜?
今の日本の教育制度では、1教科だけ飛び抜けて出来ても他がダメだと評価されないんだよね。
東大の入試だって、センター(共通テスト)で5教科9科目(8科目)全てクリアしないとパスできない。
つまり、いくら天才たちの学び舎があっても、その入口に立てない。+56
-2
-
1059. 匿名 2022/12/04(日) 13:53:42
>>10
飛び級しても周囲と馴染めるかどうかは別な気がする
高校・大学に先に進学してもそこには普通に成長してきた人がいるし友達になれるかな?
でもさっさと大学も卒業して年齢関係なく能力が重視される社会に出たほうがいいだろうね
ギフテッド向けの教育機関ってないのかな+32
-0
-
1759. 匿名 2022/12/04(日) 17:54:58
>>10
日本でも戦前はあったけどね。+4
-0
-
2096. 匿名 2022/12/04(日) 19:41:48
>>10
知能高くても情緒面はまだまだ幼かったりするから飛び級は難しいと思うよ。
アメリカとかでも飛び級でローティーンで大学行った人は周りと話が合わずに孤立しちゃうらしいし。
学校って単に勉強するだけじゃなくて、友情育んだり恋愛したりとかもあるし、年が離れてるとその輪から弾かれちゃう。
国語算数だけでも別室で授業受けれたらいいのにね。各地のギフテッドの子繋いでオンラインクラスとか今の技術ならできるだろうし。
+20
-1
-
2646. 匿名 2022/12/04(日) 22:11:56
>>10
ついでに落第も。
子どもも親も先生ナメすぎ。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する